秋鹿でアボガド豆腐もどき・・OH!NO!・・
大阪もいよいよ入梅・・
じめじめむれむれの嫌~な季節になりました。
1カ月ほど我慢ですね。
終われば大好きな夏がやってきます!!
でも梅雨って畑に水をやらなくて良いからちょっと楽ちん。
農作物もこの梅雨の間にがんがん大きくなるんですよ。
農作物には梅雨は大事ですね。
畑では今、ミントが大繁盛!!
切っても切ってもいくらでも生えてきます。
で、使い道にこまり・・・
ハジルソースをヒントにミントソースを作りました。
さてお味はいかに・・・
で、今宵の酒肴・・・
じつは大失敗なのです。
素材はアボガド。
まだまだアボガドに拘ってる酒恋さん。
こんどはアボガド豆腐なんぞを作ってみちゃろ!!って
やってみました。
材料はアボガドと豆乳、そして粉寒天のはずが・・
その粉寒天が見つからず・・
仕方がないのでスーパーで見つけた「牛乳寒天の素」を
使いました。
これが大失敗の原因なんです・・・。
パッケージに牛乳と混ぜるって書いてあったので
混ぜなければ普通の寒天の粉と同じだと思い・・・
で、今回の作品は・・・
まずアボガドの種をくりぬき包丁でみじん切り。
そしてなめろうを作るときのように背で叩いて
ペースト状に。
お鍋で豆乳を温め80度ぐらいで粉寒天と
ペーストしたアボガドを入れて
後は型に流し込んで冷ましたら冷蔵庫に。
数時間後・・・
ぷりんぷりんのアボガド豆腐もどきの完成!!
見た目はめちゃんこ旨そうです。
こいつを薄く切って山葵醤油でいただきます。
合わすポン酒は・・・
大阪の地酒!秋鹿酒造 秋鹿 2008古酒
こいつをぬる燗で。
この2008古酒・・冷だとぺらぺらな味なんだけど・・
温めるとじんわり旨みが出てきて
少し熱めで飲むと米の旨みがよくわかります。
燗を楽しむためのポン酒です。
煮物がほしくなりますね~。
さて・・・アボガド豆腐モドキ。。
まずは一口「パクり・・」
げ!!!なんじゃこりゃ?!!
甘すぎ・・砂糖なんて使ってないのに・・・
で、牛乳寒天の箱をみると・・・・
砂糖が入ってる・・・
牛乳を混ぜるだけでOK!ってことは
すべての調味料が入っているということだったんですわ。
ちゃんと箱を見ればよかったです。
で、この様子を見てた娘や嫁が怖いもの見たさで
一口・・・
「あれ・・これおいしいやん!デザートにピッたし!」
で・・酒恋さんももう一口・・
そう言えば肴として考えてたけど、
デザートとしては旨いかも!?
と言うわけでこのアボガド豆腐は肴からデザートに・・。
今宵の酒肴とポン酒の相性は・・
・・・・・・0点 不可!!
はじめて0点なんぞ取ってしまった・・
つうちんぼなら親にみせられへんわ。
でも、次回はほんまもんの粉寒天で最チャレンジです。
ポちっと ダブルでお願い!!
↓ ↓
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
最近のコメント