ナギサビール

「ポン酒の貴公子「福司 吟醸」

先日、訳あって嫁さんから2日間の外出禁止令・・

せっかくの休みなのにあまりにもったいない・・・・・

逆らえないのでとりあえず、映画でも見て・・・・・

プチアウトドアな気分を味わうためにスモークでも作ろう・・・

そしてあて作り三昧じゃ~!!

と言うわけで・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、さて何を作ろうか・・・

冷蔵庫には前日買ってきた刺身用の笹身・砂肝

生肝・豚足・チーズ!

そして味噌と卵とタッパ・・・・・・・・

とりあえず、今晩の肴は「生肝・砂肝」で決まり・・

P1000577_2

砂肝は(砂ずり)は、包丁で、皮をそぎ落とすと

ほれ!!このとおり、綺麗なおいしいピンク色に!

P1000578

これを薄切りにして、生姜醤油で!

コリコリした食感が「ど絶!」です。

生肝はそのまま薄切りで、ゴマ油と塩で!

P1000579

夏場のスタミナ料理にバッチリ!!

超簡単!!しかも、鶏の肝はめちゃ安い!

砂肝と肝で200円!!でお釣りがきます~ぅ・・

では、次の日の肴の仕込みに入ろう!!

明日の肴は

ずばり!!!

「黄身の味噌漬け」 「笹身のこぶじめ」!!

これも超簡単で、なんとなく贅沢な気分が味わえます。

刺身用の笹身を、清潔な布巾でさっと拭いた昆布に

P1000575

包んでラップして冷蔵庫で明日まで寝かせておきます!

これでおしまい!!

P1000598_3

ではでは、一番手間のかかるの「黄身の味噌漬け」!

材料は、これと、お酒と味醂少々!

P1000603

味噌1Kに(甘口の方がいいかも)に酒と味醂を

それぞれ洋食用のスプーン3杯ぐらいを入れて混ぜます。
(量は適当です)

それをタッパに入れます。

味噌は全部入れるのではなく、3分の1ぐらい残しておきます。

清潔ガーゼをひいて穴をポコポコ!!っと開けて、

その中に黄身だけを放り込みます!!

タッパは、1.3Lサイズが1Kの味噌ではピッタリ!!

100均で売ってるよ~!!

9個の黄身がたこ焼きみたいに並びます!!

P1000600

その上に、再びガーゼを引いて、残りの3分の1を

のっけて仕込みは終了!!

P1000599

明日の夕方まで、これも冷蔵庫で眠ってってもらいます!

次の日の晩酌が楽しみじゃやの~!!

残った白身と卵1個は、卵焼きしておきました!!

白身がほとんどの卵焼きも、なかなか面白い味ですよ!

で、そろそろ玄関前で燻している、

豚足とチーズができあがってるはず!

相変わらずチーズはバッチリなできばえ!!

P1000238

でも・・・豚足が・・・うううう!!l

コラーゲンが熱で溶けたのか・・

P1000663_2

ちょっと・・・・・ねちょねちょ・・・・

ま、食べれるけどね・・・・・・・・・・。

さてさて、すべての肴の仕込が終わって一眠り・・

そして、外出禁止令初日の夕飯タイム・・・・・

さすがに、これだけ暑いとビールが一番!

とりあえず、キンキンに冷えた超劇うま地ビール!!

地ビールってあんまり好きじゃなかったけど

こいつは、ほんまに旨いで~!!

P1000584_2

和歌山県の

「なぎさビール」でこりこりの砂肝と生肝を!!

そして、ポン酒は北海道の

福司酒造「福司 吟醸」をチョイス!!

P1000555

大阪でなかなか、北海道のお酒は味わえませんね!!

このお酒は、前回「花華」を紹介した時にお伝えした

北海道の友人からの贈り物です!!

冷やして飲みましたが、

立ち香はすっきり、含み香はあまり感じません。

水のようなさらさら感の次に一瞬甘いかな~と思った瞬間、

まろやかな米の味が膨らんで

若干シブミを残して消えていく感じですね。

まるで貴公子!!いい酒ですよ!!!

特に、出来立てのスモークチーズと刻みわさびとの相性が

抜群でした!!

「福司 吟醸」は、

北海道の貴公子!!

低温熟成された品格のある味わいですね。

大阪では、通販でしか買えませんけど・・

福司酒造さん!!いざ、大阪に!!

待ってま~す!!

    ポちっと お願い!!    

       ↓  ↓

     にほんブログ村 酒ブログへ

| | コメント (13) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

どぶろく よっちゃんなんばん イベント ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ナギサビール ワンコインでできる激うま酒肴! 三芳菊酒造・・・・(徳島県) 上原酒造・・・・(滋賀県) 下村酒造・・・・(兵庫県) 中島醸造・・・・・・・・・(岐阜県) 久保本家・・・・(奈良) 久保田酒造・・・・(神奈川県) 亀の井酒造・・・・(山形県) 亀泉酒造・・・・・・(高知県) 亀甲花菱・・・・・清水酒造 井上清吉商店(澤姫)・・・(栃木県) 他のアルコール(番外編) 仙頭酒造・・・・・・(高知) 佐藤酒造店・・・・・(秋田県) 信濃鶴(長生社酒造)・・・長野県 元坂酒造 冨士酒造・・・・・(山形県) 北島酒造・・・・(滋賀県) 北鹿・・・・・(秋田県) 千代寿虎屋・・・・山形 吉村秀雄商店(和歌山県) 向井酒造・・・・(京都) 喜久盛酒造・・・(岩手県) 嘉美心酒造・・・・・(岡山) 夢心酒造・・・・(福島県) 大倉本家酒造・・・(奈良県) 大石酒造・・・・・(鳥取県) 大阪地酒 宮尾酒造・・・・新潟 展示会 山和酒造・・・・(宮城県) 山本合名・・・(秋田県) 山野酒造・・・・・(大阪) 市島酒造・・・・(新潟) 常山酒造・・・・・・(福井県) 廣木酒造酒造・・・(福島) 愛ぽんの会!! 成龍酒造・・・・・(愛媛県) 所酒造(房島屋)・・・岐阜県 新政酒造・・・・・・・・(秋田県) 新潟第一酒造 山間・・・・(新潟)  新澤醸造・・・・(宮城県) 旅行・地域 日本酒甲子園 日記・コラム・つぶやき 旨いポン酒が飲める店 旨いポン酒が飲める店・・・・・(大阪以外) 旨い肴 旭鳳酒造(広島県) 映画・テレビ 木下酒造・・・・(京都) 木内酒造・・・・(茨城県) 木屋正酒造・・・而今 村祐酒造・・・・(新潟) 松井酒造(栃木県) 栗林酒造・・・・(秋田) 楯の川酒造・・・・(山形) 櫻正宗・・・・・・・(兵庫) 武の井酒造・・・・(山梨県) 油長酒造・・・・・(奈良県) 泉橋酒造・・・・・・(神奈川県) 泉酒造・・・(兵庫) 浅舞酒造・・・・(秋田県) 浪花酒造・・・・・・(大阪) 渡會本店・・・・山形県 澤佐酒造・・・・(三重県) 炭火焼き鳥「こけこっこ」 熊澤酒造・・・・・・(神奈川) 玄葉本店・・・・(福島県) 石鎚酒造・・・・・(愛媛県) 神亀酒造・・・(埼玉県) 福乃友酒造・・・・・(秋田) 福司酒造・・・(北海道) 福島県 曙酒造 福禄寿酒造・・・・(秋田県) 秀鳳酒造・・・・・(山形) 秋田清酒・・・(秋田県) 秋田醸造・・・・・(秋田) 秋鹿酒造・・・・(大阪) 稲花酒造 空庭 立ち飲み屋物語 竹鶴酒造・・・・・(広島県) 竹鶴酒造(広島県) 簡単に酒肴レシピ 米田酒造・・・・・(島根県) 美人女将のいるお店 美冨久酒造・・・・(滋賀県) 美味しい調味料 脇本酒造・右近橋・・(奈良県) 若波酒造・・・・福岡 菊の里酒造・・・・(栃木県) 萬乗醸造・・・・・・(愛知県) 蔵訪問記 藤本雅一酒造醸・・・・(大阪) 豊永酒造 遠藤酒造場・・・・・・(長野県) 酒の会 酒器 金光酒造・・・・・・(山口) 金光酒造(賀茂金秀)・・・広島県 関谷醸造(蓬莱泉)・・・愛知県 阿櫻酒造・・・・・(秋田) 飛良泉・・・(秋田県) 高木酒造・・・・(山形県) 高木酒造・・・山形 魚柄仁之助 (株)湯川酒造店・・・・・・(長野)