ニジマスのミントソース&有加藤
先日、親父とニジマス釣りに行ってきました。
太公望な親父は幼いころから酒恋さんをいろんなところに
釣りに連れて行ってくれましたが
そんな親父もすでに75歳・・・
最近は体力の衰えも目にみえて、
日課と言えば整骨医の往復・・・
釣りにもほとんど行かなくなっていました。
そんな親父からの誘いなので用事があったけど親孝行だと思い
河内長野にあるマス釣り場に朝早くから向かいました。
今年の梅雨はよく降るので天気が心配でしたが
幸いにも当日はうす曇で暑くもなく
なかなかの釣り日和・・・
ただ前日まで大雨だったので川が増水し、
放流されてるニジマスもどこかに流されたのか
ほとんど姿ガ見えず。
あまり釣果は期待できそうにない状態です。
親孝行に来たんだし釣れなくてもいいか・・・
と思いながら
親父と仕掛けを作り、えさのイクラを針に刺します。
このニジマス君は贅沢で餌はイクラ。
釣れなかったらこのイクラで一杯飲みたいところです(笑)
時間がくればまたニジマスを放流してくれるので
それまでは釣れないだろうと思っていると
親父がいきなりヒット!!
それをみて俄然やる気をだす酒恋さん・・・
でも、酒恋さんの浮きには変化はなし・・・
ただ時間がだけがたっていきます。
でも糸をたれてるだけでじゅうぶんでした。
水面に浮かぶ水泡をみていると
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、
久しくとどまりたるためしなし。
世の中にある人とすみかと、またかくのごとし。
なんて方丈記の冒頭が浮かんできたり・・
近くの石には観たことがない綺麗な蜻蛉が
羽を休めていたり・・
場所が山の谷間を流れる川なので
空気が新鮮でマイナスイオンが満載。
自然を感じながらの想像や空想が楽しくて良い時間でした。
ちょっとこの看板にはびびったけどね・・
そうこうしてると放流の時間・・
そこからは退屈しない程度にニジマスの引きを堪能。
結局、2人で50匹ほどの釣果。
親父も久しぶりの釣行に満足していました。
お昼過ぎには親父を実家に送り届けて帰宅して
さっさくニジマスの調理にかかります。
ニジマスは癖がなく淡白な魚なので
フライや塩焼きはもちろんですが
ワイン等で味を付けたり、いろんなソースを絡めて
食べるのが旨い魚。
酒恋さんの一番のおすすめはなんと言ってもスモーク!
このニジマスほどスモークにてきした魚はないと思うぐらい
おいしく仕上がります。
だから本日食べる分以外はすべてスモークにしました。
まずは腹とエラ、そして表面のぬめりを取り除きます。
そいつを水、塩、スライスニンニク、白ワイン、
コーレグースー、塩コショウ、乾燥バジル、月桂樹で
作ったソミュール液に4日間ほど漬けて、
その後2時間ほど流水で塩抜き・・
そして家のベランダで一夜干し・・
そいつをスモーカーに入れて4時間ほど燻製です。
温度は80度ぐらいでした。
温度やソミュール液はいつも適当です(笑)
燻製が終わったらエグ味をとるためにしばらく放置です。
できあがりはこんな感じ!!
なかなか別嬪さんに仕上がりました。
ちょっと手間はかかるけどこの仕上がりをみると苦労も
報われます。
味の感想は後日ね。
で、ちょっと時間を戻して釣ってきた当日の酒肴
燻製以外のニジマスは塩コショウしてバター焼き。
そこに自家製のミントソースを絡めて
ニジマスのミントソース和えに
合わせたポン酒は・・・
山形県富士酒造
有加藤(あり・かとう)純米大吟醸 中汲み
一瞬・・・・・・
ありがとう!って読むのかな??
と思わせるユニークなネーミング。
加藤清正公を縁とする山形の地酒蔵「栄光富士」の
蔵元である加藤家には、代々名前に「有」と名付ける
習わしがり、蔵元として特別にお届けするお酒として
「有加藤」と名付けたそうです。(ラベルの裏より)
この有加藤 純米大吟醸・・・
嫌味を感じないほどよい香り・・
ふくよかで味のある大吟醸です。
なかなか旨い!!
きんきんに冷やしてワインのように飲むのがお洒落です。
今宵はワイングラスで。
ミントソースの香りとよい感じですね。
ニジマスのミントソース和え・・
バジルソースとは違い、
ミントソースのほうが甘みがあり
ニジマスにアクセントがついてこれまた美味!!
今宵の酒肴とポン酒の相性は・・
★★★☆・・・・35点
ミントの香りで沢山食べれないのが難点かな・・・
ポちっと ダブルでお願い!!
↓ ↓
| 固定リンク
「冨士酒造・・・・・(山形県)」カテゴリの記事
- ニジマスのミントソース&有加藤(2012.07.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ニジマスのミートソースって題名間違えて読んで
どんな感じか想像してたら
ミントソースでした・・・
ミートソースも作って!!
でも、手間かけて燻製にしますね
私なんかは、そこまで待てないので
一日塩に付けて水分飛ばして即燻製です
でもニジマスの燻製は旨いです
投稿: へーすけ | 2012年7月 3日 (火) 06時19分
最初「ミントソース」を
「ミート」ソースと読んでしまい
えぇ~~?????
魚にミートソース???って
思ってしまったわ(爆)
爽やかなミントのソースからめて
美味しそうね♪
親孝行出来るうちにやってあげてね
投稿: hisami | 2012年7月 3日 (火) 16時45分
同じくミートソースと読んでしまいました。
思いこみは恐ろしい(^^;)
ミントソース旨そうですね♪
親がいるうちに親孝行。
親が動ける時はちょっとでも一緒にどっか連れて行ってあげたいものです。
まあウチはお袋だけなんで、花を見に行ったりとかぐらいなんですがね。
マスは鮭と同じようなピンクですがさっぱりとした味わいがありますね。
骨酒とかにしたらどうなんやろ?
投稿: マーキー | 2012年7月 6日 (金) 02時36分
ミントソース活躍してますね ^^)
なんだかんだ言って 50匹もつれたんですか!!
すごいなぁ~
いくらも50粒以上使ったってことですね!! 笑)
私は 自分でつりをしませんが よくもらうんですよ!
私は簡単に塩焼きにして食べてるけど 美味しいよね~
とっても親孝行な酒恋さん ちょっと じゅわ~って気持ちがあったかくなりました・・・
そして 私も・・・
って気持ちが・・・ ^^)
投稿: イノぶた | 2012年7月 7日 (土) 10時34分
親孝行エライですねぇ!
ご褒美がニジマス50匹。
さすが神様はしっかり見てますね。
投稿: toto | 2012年7月 8日 (日) 22時19分
葵の三大ならぬ親子三代での酒宴に期待ですな!
そういえば人生で一度だけ、マムシに追いかけられたことあるんです。あれは怖い。
切り株の隅から出てきて、めちゃくちゃ怖かった。しかも、しつこい。
斎藤道三も、あんなに食らいついたら離さない男だったのだろうか?
ニジマスの斑点が、何かゴマサバっぽい♪
投稿: 黒色大聖堂管理人 | 2012年7月 8日 (日) 23時32分
親孝行、お疲れ様です
魚釣り楽しそうですね!釣りをしながら酒を飲むのも楽しそうですw
魚にミートソースとは斬新ですね!どんな味なんだろう♪
投稿: 醸し屋カズマ | 2012年7月 9日 (月) 17時57分
へーすけさん
ミートソースもありかもしれませんね。
ミートを鶏にすれば日本酒に合うと
思います。
いつもは手抜き燻製なんですが
ニジマスは手抜きすると旨くないんです。
でもそのぶんかなり旨いですよ。
投稿: 酒恋倭人 | 2012年7月14日 (土) 20時47分
hisamiちゃん
みんな間違っちゃうんですね・・
ややっこしい書き方なんやろか(涙)
ミントソースもなかなか旨いよ。
親孝行・・・
ほんまできるときにやっておきたいね。
投稿: 酒恋倭人 | 2012年7月14日 (土) 20時50分
マーキーちゃん
うちは両親とも健在なんで
できることをしてあげたいものです。
したいときに親はなし・・・
世の常ですがほんと・・・親孝行して
おきたいものです。
ニジマスの骨酒はいいかも!!
淡白ですが意外と骨には味があるかも
ですね。
樹楽のマスターにお願いしたいですね。
投稿: 酒恋倭人 | 2012年7月14日 (土) 20時53分
イノさん
イクラの瓶、一本使いましたよ。
ほんと贅沢なつりです。
親のありがみがわかる年頃は
やはり30過ぎてからでしょうか・・
そんな気持ちになったときに親が
いてくれたら嬉しいけど
いなければ後悔しますよね・・
「親孝行」できるときにしましょう!!
投稿: 酒恋倭人 | 2012年7月14日 (土) 20時58分
totoさん
神様の贈り物!!
そうかもしれませんね。
そう信じます。
どんな悪ガキでも親孝行って言葉だけは
わすれちゃいけないですよね。
投稿: 酒恋倭人 | 2012年7月14日 (土) 21時00分
黒色大聖堂管理人様
え!!マムシに追いかけられたんですか?!
普通の蛇と違い、マムシは攻撃的ですからね。
おいらならきっと餌食になってます(笑)
マムシの道三・・・
意外とへたれやったような気がします。
うつけものと言ってた信長が
正装して現れてびっくりしたような男
ですからね。
確かにゴマサバっぽいかも!?
でも身はゴマサバよりもしっかりしていますよ。
投稿: 酒恋倭人 | 2012年7月14日 (土) 21時06分
カズマさん
親孝行って言葉を出すのは成人になって
初めは恥ずかしかったですよ。
それが歳を重ねると恥ずかしくなくなるから
不思議です。
カズマさんも親孝行これからたっぷり
してあげてね。
釧路じゃ沢山釣れそうじゃないですか??
釣りは釣る楽しみと食べる楽しみ、飲む楽しみと3つ楽しめますよ!!
投稿: 酒恋倭人 | 2012年7月14日 (土) 21時10分