« チビホタテで福司しぼりたて・・そして耳年齢 | トップページ | 【ミッション1】酒粕で塩辛を作るのじゃ~! »

これぞ贅沢!蕎麦居酒屋 樹楽で骨酒三昧

日本酒の楽しみ方っていろいろありますよね。

冷たくしたり、温めたり、梅酒にしたり、

ヒレ酒にしたり、骨酒にしたり、凍らせて食べたり・・・・

王道を行く人には凍らせたり、ヒレ酒や骨酒にするのは

邪道だとおっしゃるかもしれませんが

楽しみ方はひとそれぞれですからね。

でもいろんなアルコールがある中で

これほどバラエティーにとんだ楽しみ方ができるのは

日本酒ならではだと思うのですよ。

それゆえの邪道・・・いいじゃないですか。

そんな日本酒を今回は骨酒で楽しませてもらいました。

場所は西九条駅高架下にある「蕎麦居酒屋 樹楽」さん。

Dsc09078

言わずと知れたポン酒と肴の名店です。

特に自家製豆腐が抜群に旨いんです。

2階には囲炉裏があって炭火でほっこりと旨いものを

炙りながらいただけるんです。

Dsc09086

今回はその2階の中でも通称VIPルームと呼ばれるお部屋を

使わせてもらいました。

VIPルームと言っても使用料はいりません。

ただし、炭火焼は1日1組しか使えませんけどね。

今回楽しませていただいたのは、鯛、岩魚、鰰、

そしてふぐのヒレです。

Dsc09083

お店に着くと、すでにVIPルームには燗銅壷がセットされ

どこか懐かしい古民家の雰囲気。

Dsc09084

贅沢に酒を味わうには旨い酒旨い肴のほかに

旨いロケーションも大切だと思う酒恋さん。

飲む前からテンションあげあげです。

本日のポン酒はこんな感じのラインナップ

Dsc09089

燗にして旨いポン酒ばかりです。

でもどちらかと言うと今回は脇役です。

席に座り、燗銅壷にポン酒をセット。

Dsc09103

さっそく用意されているを炙ります

この鯛もあらかじめマスターがじっくり

炭火で炙って水分を飛ばしてくれてるので

軽く焦がすだけでOK!

香ばしい香りがしてきたら大きな器に焼いた鯛を入れて

そこに熱くしたポン酒を一気にどぼどぼ!っと!

Dsc09111

じゅ~!!っと言う鯛から聞こえる消火音が酒欲をそそります。

3分ほど我慢してそいつをお猪口に注ぎ

くい~っと!

Dsc09113

これぞ五臓六腑にしみわたると言うのでしょうか

旨いですわ!

鯛の出汁がポン酒と混じり上品な吸い物を

飲んでるみたいです。

たまりませんね!

ちょうど酒肴5種盛

Dsc09116

刺身盛

Dsc09117

焼き物の具材が運ばれてきたので

Dsc09118

そいつを肴にまたまたぐい~!!っと。

最後にポン酒に漬けた鯛の身をほぐして

そいつを肴にまたまたぐい~!っと。

次は・・・

Dsc09125

かりっと炭火で炙った鰰を骨酒専用の陶器に入れて

熱い燗を注ぎます。

Dsc09124

鰰の骨酒なんて聞いたことがないのですが

いろんな骨酒を楽しむのもいいんでないかい!?

と言う樹楽マスターの発案。

鰰って塩焼きにすると結構脂が出る魚だから

骨酒にするとくどいかなぁ・・・って思いましたが

これが意外と旨い!!

鯛のように吸い物のような上品な味わいではなく

旨み成分がやや多く香ばしくてやや甘口。

魚臭さは鯛より少ないです。

するするっと胃袋に落ちていきます。

次はふぐヒレ・・・・

ふぐヒレを飲むときはおきまりのセレモニー。

しっかり炙って専用の器に入れて

あつあつの燗酒をぶち込んで蓋をします。

3分ほどしたら蓋を開けるのですが

空ける瞬間ライターの火を蓋の隙間に持っていくと

「モワ~!」っと一瞬青い炎が揺れ動きます。

Dsc09130

アルコールを飛ばすんですよね。

なかなか幻想的です。

味わいは香ばしくて甘いです。

ヒレをしっかり焼けば癖もなく一番魚臭さがないです。

好きな人にはたまらない魚酒ですよね。

そして最後に骨酒の王様とも言われている岩魚

Dsc09106

事前にマスターが何時間もかけてしっかり炙って

乾燥させてくれていたのですが

それでも5分程度炙った方が旨いということで

しっかり炙りました。

そしてそこに熱々の燗を・・・

またまたあの「ジュ~!!」っという消火音。

この音がでないと旨くならないんです。

旨みを酒に移すために3分ほど放置。

ウルトラマンがこの旨さを味わえないのが

かわいそうすぎます。(笑)

3分後、お猪口に注ぎぐび~っと!

お!!こいつは今までの味とは違うぞ!

鯛にはなかった旨み、心地よい脂分、

鯛がしいたけや昆布のような香り豊富な植物性の

味わいだとすると

こちらは鰹やウルメ、鶏がらなどの旨みとコクをだす

魚類や動物性の味わいだと言えばいいのか?!

さすが骨酒の王様!!

今日飲んだ骨酒の中で一番好みです。

その岩魚の骨酒を味わいながら

ほっけ、手羽先、イカ、牛肉・・・

Dsc09132

たまりませんね。

なんと贅沢なんでしょう。

そしてどの骨酒を飲んでも思うことですが

すごく身体が温まります。

これは現代のように暖房が整った時代ではなく

囲炉裏や火鉢で暖をとってた頃の先人の知恵と言うか

冬場の贅沢だったんでしょうね。

どうですかみなさん??!!

骨酒を味わいに「蕎麦居酒屋 樹楽」さんに

一度行ってみては??

炭火で旨いものを炙りながら飲む骨酒は最高ですよ。

飲兵衛には究極の贅沢かもしれませんね。

蕎麦居酒屋 西九条 樹楽(きらく)
大阪環状線、西九条駅より、徒歩1分
阪神西大阪線、西九条駅より、徒歩1分
17:00~23:00(ラストオーダー 22:30))
〒554-0012 大阪市此花区西九条3丁目16番28号
定休日 日曜日・祝日(不定休)
06-6463-8118

    ポちっと ダブルでお願い!!    

       ↓  ↓

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 酒ブログへ

                                             Photo_2

|

« チビホタテで福司しぼりたて・・そして耳年齢 | トップページ | 【ミッション1】酒粕で塩辛を作るのじゃ~! »

旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事

コメント

ちょっと、どういうことですか?
VIPルームに出てくるものといい、さては社内出世したのですね!!
これは奢ってもらわないと(笑)

投稿: 黒色大聖堂管理人 | 2012年3月12日 (月) 16時50分

凄い!ぽん酒が進むメニューやね私の邪道は、ぽん酒ケーキだよ

投稿: ゆりりん | 2012年3月12日 (月) 18時54分

お蕎麦食べたなかったんですか?
囲炉裏いいですよね~
おばあになったら欲しいアイテム!!
一日家にいて炭をいじっていたい 笑)

ヒレ酒駄目だったのです・・・残念!
店が悪かったのか・・・駄目なのか・・・
また 検証しないとね!!

投稿: イノぶた | 2012年3月13日 (火) 19時21分

骨酒!何種類もいっちゃうんですね
自分で作ると、どうしても生臭さが残ってしまう、(フグのヒレは別物ですが)
お店で、丁寧に焼いてくれてあれば
最高の味が出てるのかな

でもこのお店、蕎麦屋さんの料理じゃないじゃん

投稿: へーすけ | 2012年3月14日 (水) 07時12分

酒恋さん、いつもおいしそうなお手軽クッキング参考にさせてもらってます!

ところで酒恋さんの日本酒甲子園応援隊の「江坂の酒友さん」が、「常きげん蔵元の農口尚彦杜氏との交流会」を4/1に開催するそうで、なんと玉川蔵元のハーパー杜氏も参加するそうですよ!
こんなすごい組み合わせの蔵元交流会を、私は聞いたことないです!><
私は予約しましたが、酒恋さんももちろん参加されますよね?^^
5/13は酒恋さんの愛しの女性杜氏・「ユカちゃん」こと若波酒造の今村友香さんとの交流会も決定してますよ!
この会は、酒恋さんは絶対はずせませんね!!

長々と長文失礼しました^^;
それではまたm(_ _)m

投稿: 日本酒王子 | 2012年3月15日 (木) 16時46分

骨酒…すごーーい!
お酒に浸すためだけのお魚が、こんな贅沢に用意されてるなんて(>_<)。
しかも、一回だけじゃなく、何度も使って飲みたい。。。
「燗銅壷」もすんごい良い感じですね。

投稿: まき子 | 2012年3月18日 (日) 00時20分

VIPルームの囲炉裏に燗銅壺!
 そして、美味しい肴と骨酒三昧とは至福の時ですね♪

投稿: toto | 2012年3月20日 (火) 18時19分

黒色大聖堂管理人さま
出世なんてトンでもない。。。
しかも4月から1割近い給料カットですよ。
でも、たまには贅沢も必要ですから。
て・・・実はおごりです。
貧乏ですからね(笑)

投稿: 酒恋倭人 | 2012年3月21日 (水) 09時47分

ゆりりん
自分のお金じゃいけません(笑)
ぽんしゅケーキ、旨いですよね。
邪道じゃないよ。
仲良しの福司さんでは定番ですもん。

投稿: 酒恋倭人 | 2012年3月21日 (水) 09時49分

イノぶたさん
今回は蕎麦なしです。
骨酒を楽しむ!!ってコンセプトですから。
でも、ほんとはここの蕎麦食いたかったんですけどね・・・。
旨いですから。

私もじいさんになったら一日炭のばんしておきたいです。
鰰焼いて、イカ焼いて・・

ヒレ酒はしっかり焼けてなかったのかもしれませんよ。
焼きが甘いと生臭いんですよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2012年3月21日 (水) 09時52分

へーすけさん
干しが足らないと生臭さが増すみたいです。
炭火でじっくり焼きながら乾燥させるのが一番みたいです。
でもそんなこと家でできませんよね。
やっぱりしっかりしたお店で味わうのが一番ですよ。

蕎麦専門店じゃないですから(笑)
蕎麦居酒屋と言う特殊なお店です。

投稿: 酒恋倭人 | 2012年3月21日 (水) 09時56分

日本酒王子様
素晴らしい酒の会のお誘いありがとう
ございます。
時間が許せば参加したいと思います。
4月以降のスケジュールは未定なんです。

投稿: 酒恋倭人 | 2012年3月21日 (水) 09時57分

まき子さん
ほんと贅沢な飲み会でした。
普通なら、1種類の骨酒で十分ですものね。
今度大阪に来たら是非、樹楽さんで
飲みましょう。

投稿: 酒恋倭人 | 2012年3月21日 (水) 09時59分

totoさん
今年の夏、ここでキンキンに冷えた部屋で
炭火を使ってあつあつの燗酒でも
楽しみましょうよ!
甲子園、よろしくです。

投稿: 酒恋倭人 | 2012年3月21日 (水) 10時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これぞ贅沢!蕎麦居酒屋 樹楽で骨酒三昧:

» ケノーベルからリンクのご案内(2012/03/13 09:55) [ケノーベル エージェント]
大阪市此花区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2012年3月13日 (火) 09時57分

« チビホタテで福司しぼりたて・・そして耳年齢 | トップページ | 【ミッション1】酒粕で塩辛を作るのじゃ~! »