« ウサギで回想・・夢は掴むもの | トップページ | 関山でローストビーフ! »

「まりあ」でほっこり!樽酒とおでん

感慨にふけり、とぼとぼと夜道を歩く・・

10月半ばを過ぎた頃なのにまだ半袖でも十分な今宵の気温。

ここ数年、12月後半ぐらいまで冬が来ないなぁ・・。

もしかすると10年もたたないうちに大阪より西は

亜熱帯地方と紹介される時代が来るかもしれない・・・。

そんなことをふと思う。

ウサギで飲んだアルコールがちょうど良い感じに身体をめぐる。

地面がスポンジのようにふわふわとして心地よい。

帰宅しようかと駅のほうに足をむけると

少し先に酔い心をくすぐる赤提灯がぽつんと一つ。

提灯には「おでん」と書かれている。

タンポポの胞子のようにふわふわと風に乗り

気がつくと店の前・・・

無造作に開け放たれた玄関から中が見える。

カウンターだけのその店にはお客さんは誰もいない。

とても綺麗でオープン間もない感じがする。

でもなんとなく昭和を感じる風貌で温かみを感じる。

お店の名前は「まりあ」

Dsc08369

スナックのような名前だ。

ふと不思議な思いがした・・・。

思い出にふけり久しぶりに歩いた街で見つけた

集魚灯のようなお店。

その名がまりあと言う。

クリスチャンではないけど聖母マリアが導いてくれたのかと・・。

思い過ごしだろうが最近は歳のせいか神がかりなことを

信じたくなることがある。

意思に関係なくするすると身体が暖簾をくぐる。

そして店主らしき女性に

「一杯いただいていいですか?」と挨拶する酒恋。

女性はにこやかに「どうぞ!」っと・・。

そう、この女性こそが店主のまりあさん。

Dsc08487

清楚で、すごく品が好い女将です。

「初顔ですがよろしく・・・」

と、再度挨拶させてもらいカウンターに座らせてもらう。

数秒間の沈黙・・・・・・・・・

女将と飲兵衛の阿吽の呼吸が存在する時間・・

と言えばいいのか。

飲兵衛はその数秒間にざっとお店の情報を把握する。

この店のキーワードはおでんと樽酒。

Dsc08359

目の前に大きな白鹿の酒樽がどん!と置かれているのだ。

きっとこのお店の売りの一つに樽酒があるんだろう・・。

最初のオーダーが決まった瞬間、沈黙から開放される・・。

もちろんこの樽酒をオーダー。

そして肴は当然おでん・・

Dsc08365

目の前には好い湯加減でおいしそうな色合いの

おでんが浮かんでいる。

初めての店に来た時には自分の意思をあまり出さない酒恋。

何か美味しいものを!とお願いすると

軽く微笑んでだしてくれたのがばくだん

Dsc08357

まりあ様がいきなりばくだん!!??

と少し苦笑いしたけれどこれが旨い!

魚のすり身とたまねぎを混ぜて揚げたものだと思うけど

お出汁がよく染みこんでうまいのだ。

樽酒は並々一合を枡に。

Dsc08358

おでんと樽酒を味わいながら

このお店に到着した事情を簡単に語る・・。

その話をにっこり聞きながら、

うなずくまりあ様。

こう言う飲み方って今の若者には解らないだろうなぁ。

ばくだんを食べた終わったころ

この子が作ったおいしいドテ焼きも食べてみますか?と

お店をお手伝いされているちひろさんのドテ焼きを。

Dsc08362

う~ん!旨い!!大阪の味わい!

ねぎと一味がいいんだなぁ~!

すじ肉と味噌が良い塩梅に絡んで樽酒がすすみます。

Dsc08367

ちひろさんはポン酒が好きで、

いろいろ勉強をされているそうで、

初顔の酒恋さんとの話も弾みます。

いつか、大倉、蜻蛉、絆・・・・

そんな地酒をまりあのおでんで!って愛ぽんの宣伝も(笑)

樽酒がなくなったので久しぶりに麦焼酎のロック。

Dsc08360

ラベルのまりあが気になったんで・・。

中身は三和酒造さんのものだけど

麦焼酎の大手ブランドだけにやはり旨いです。

良い色に煮あがった豆腐をつつき

Dsc08361

またいろいろとポン酒談義・・・。

実にまったりと久しぶりに開放感を感じる素敵な飲み・・。

なんだかんだ2時間近くお邪魔しました。

ほんと落ち着く良い店だったなぁ・・・。

これから寒くなるとおでんにドテ焼きは

飲兵衛の心と胃袋を癒してくれる優しい生薬。

益々、まりあに行く回数が増えそうです。

って・・実は2日後にもお邪魔しちゃいました(笑)

当然!おでん屋さんだからおでんがメイン。

一品はほとんどありません!!

でも、そのおでんがなかなか変り種。

白菜とか人参まるごと玉ねぎ、シュウマイ・・・とかあります。

Dsc08364

居酒屋のおでんよりもランクはかなり上のおでんです。

しかもお財布に優しい・・

集魚灯、止まり木・・・

訪れたブロガーからはそんな比喩が必ず聞こえそうな

ほっこりさせてくれるお店です。

Dsc08368

【まりあ】
住所   大阪府大阪市浪速区難波中2-8-72
電話   06-6649-6669
営業時間 17:00~23:00
定休日      日曜日


 ポちっと ダブルでお願い!!    

       ↓  ↓

人気ブログランキングへ にほんブログ村 酒ブログへ

                       &tbsp;                     Photo_2

|

« ウサギで回想・・夢は掴むもの | トップページ | 関山でローストビーフ! »

旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事

コメント

きっと、聖母マリア様がお導き下さったお店でしょうね
それとも、黄色い提灯に吸い寄せられたか

色んなおでん種で樽酒のお店とは
かなりシュールなお客様が集まりそうですね
樽酒って結構好き嫌いがありますよね
私は・・・・です

人参丸ごとおでん興味が湧きますね
人参も・・・・ですけど

投稿: へーすけ | 2011年10月26日 (水) 17時12分

人参丸ごと(爆)
白菜の変わり種には
驚きますが~
焼売は我が家でも入れます♪
美味しいですよね(⌒‐⌒)
これからおでんの美味しい時期
毎夜でも通いたくなる感じの
お店ですね(*≧∀≦*)

投稿: hisami | 2011年10月26日 (水) 17時50分

是非連れてってください。

おでん好きにたまらんお店になりそう(^^)

それにしても日本酒が引っ張り出てくるとはさすがは酒恋さんですね。

投稿: マーキー | 2011年10月27日 (木) 00時40分

まりあさん 本当に品がある感じですわ!
おでんって結構値が張りますが、お財布に優しいっていいわね!!

豆腐の色といい 美味しそうですわ~
(* ̄ー ̄*)
ほっこり出来てよかったね!!

投稿: イノぶた | 2011年10月27日 (木) 19時08分

「地面がスポンジのようにふわふわとして心地よい。帰宅しようかと駅のほうに足をむけると少し先に酔い心をくすぐる赤提灯がぽつんと一つ」

>うわー。この一文とか特に名文じゃないですか。お金取れる文章ですよおおぉ!!

ありありと脳内に情景が浮かんで、幸せな気持ちになりました。酒恋さんの特技、またひとつ発見です。むふふ。

投稿: 黒色大聖堂管理人 | 2011年10月29日 (土) 19時01分

>タンポポの胞子のようにふわふわと・・・
 風の向くまま、気の向くまま、はたまた運命に導かれるまま?
 またもや酒恋センサーがピピッと反応したんですね!
 熱々のおでんをつつきながら
 ぽん酒をつぃーっと・・・
   たまりませんねぇ u(▽⌒)

投稿: toto | 2011年10月31日 (月) 06時52分

地面がスポンジ…いいね。「小説家心」
足取りも軽やか、そのまま帰るわけにゃあかんヮ
ママ、マリア様、まさに貴婦人そのもの…お姿です。
こんな美しい方なかなかおりません。
こんな雰囲気なお店で呑んでたら、多分我だったら…
帰りの地面は底なし沼、動けんし垂れ流し放尿湯、その後寒くて目覚める。
あ、そんな方を昔は見かけましたね。

ホント…おでんの季節になりましたね。

投稿: 光 | 2011年10月31日 (月) 21時41分

お久しぶりです!


おでん屋さん・・・高いイメージなのでなかなか足を踏み入れれないんですよね。

最近は某コンビニのおでんが有名であの価格の感覚で行くとびっくりしますよね。
お財布に優しいのは嬉しいです。


それにしても樽酒をこの型式で出すところが地元ではないのでとても粋な感じがします。いいですね!!


投稿: 醸し屋 カズマ | 2011年11月 1日 (火) 18時35分

おでんか…もうそんな季節。
おでんをグツグツするあの四角い鍋みたいの…
あれが欲しいと思ったことがあります(買っても実際はそんな使わないかな…?苦笑)

投稿: あいぽん | 2011年11月 3日 (木) 00時40分

へーすけさん
お返事大変遅くなって申し訳ありません・・。
マリア様ってきっと酒好きだったのかもしれませんね(笑)
そんな事を思う今日この頃です。
このお店は、老若男女問わず、心に迷いや、憂いをもった方が集まってくるようなお店だと思います。
人参・・・なんですか???
私はうさぎ年だからか、大好きですよ。
樽酒は確かに好みがわかれますね。
でも、1杯目はけっこう旨く感じますよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2011年11月 3日 (木) 07時39分

hisamiさん
お返事おそくなり申し訳ないです。
しゅまいっておでんに入れるのそんなにポピュラー??なん??
クリスチャンはいれるのかな??
我が家は仏教徒なんでいれないよ(笑)
この店もhisamiさんと行きたい店ですね。

投稿: 酒恋倭人 | 2011年11月 3日 (木) 07時41分

マーキーさん
飲んでて、マーキーさんの顔が浮かんでましたよ。
ここは是非、マーキーさんに紹介したいと。
今月行きましょう。

投稿: 酒恋倭人 | 2011年11月 3日 (木) 07時43分

イノさん
そ!おでん専門店って意外と高いのよね

ここも1品が200円台なんで感じ的には高く思うけど、けど、大きいので3品ぐらいで十分お腹が膨れるので割安です。
試験が終わり、ほっとした一日でしたよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2011年11月 3日 (木) 07時45分

黒色大聖堂管理人様
こんな駄目な文章をほめていただき恐縮です。
このブログを書きだしたころは、それらしき書き方をしてたのですが、2年ぐらい前から文体を変えました。
久しぶりに作家風に書いてみてほめていただき嬉しいです。

投稿: 酒恋倭人 | 2011年11月 3日 (木) 07時48分

間違いなく亜熱帯日本列島になると思います。
いや…もうなりかけてますよね。
梅雨とか秋雨もなくなりつつあってスコールみたいなのばかり。

でもやっぱり11月ともなるとおでんが食べたくなります。
食べ物に四季を感じるのって日本くらい…
そういう楽しみは、亜熱帯日本列島になっても
残っていて欲しいなぁ…と儚く思ってます。

投稿: まき子 | 2011年11月 3日 (木) 10時15分

ん~~この時期になるとやっぱりおでんの季節ですよね。
食べたくなりますが・・・なかなかで。

突然で唐突ですが・・・・
大阪行きます。今月末。
最初は三田に宿泊予定でその後、森小路です。
何食べようかとワクワク。
リストいっぱいで食べきれないよ。笑 

投稿: Joni | 2011年11月 3日 (木) 12時58分

totoさん
どての柳は風まかせ。。
可愛いお姉ちゃんは腕まかせ・・
こんな感じで歩いていました(笑)
おでん、日本の心のような食べ物ですね。
これで日本酒は、何よりも代え難い冬の肴ですよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2011年11月 3日 (木) 18時56分

光さん
相変わらずおもろいコメントですね。
めちゃくちゃこんなコメント好きですよ。

帰りの地面は底なし沼、動けんし垂れ流し放尿湯、その後寒くて目覚める。

この文章の方が私より名文ですよ。
自分自身が目にうかびますもん(笑)
光さんも何かおもろいブログ書いてくださいよ!!
めちゃくちゃ人気でますよ。

おでん、これから最高ですね。
関東だき、おでん・・ほんとうはどちらが正しい呼びかたなのかな???

投稿: 酒恋倭人 | 2011年11月 3日 (木) 19時07分

醸し屋 カズマさん
大阪でも立ち飲み屋、某チェーン居酒屋居酒屋以外なら、やはりおでんは高いですよ。

特に専門店は何十年と守りつがれた秘伝のお出汁というのがありますからね。
ここのマリア様も実は元某有名おでん店の人気店員さんだったんです。
そんな方が作るおでんでこの価格は安い!
今度来た時連れて行きますね。

樽酒は大阪では明治屋さんが有名でした。
ほんとこも樽の形でだす店は珍しいですよね。

投稿: 酒恋倭人 | 2011年11月 3日 (木) 19時12分

あいぽん
そやで~!!もうおでんの季節やで~。
と言うか、おでんは季節感ってないとおもうねん。
夏の浜辺で食べるおでんも最高やからね。

おでんの四角いの、よくバザーやリサイクルで出てますね。
それだけ必要なようで必要でないもの!!
って感じなんだろうね。

投稿: 酒恋倭人 | 2011年11月 3日 (木) 19時14分

まき子さん
まき子さんもそう思われますか?!
日本はもう亜熱帯ですよね。
ゲリラ雨ってマスコミは読んでますが
私はスコールだと思ってます・・。
このままじゃ、100年ぐらい先にはウオーターワールドが実話だった!なんて日がくるのかな??怖いですね。

どんなけ気候が変わっても日本には四季を感じる食べ物やしきたりが残ってほしいです・・。
日本のよさ、伝統は四季にあり!ですもの。

投稿: 酒恋倭人 | 2011年11月 3日 (木) 19時18分

Joniさん
Hotoメールにメッセージ送ったよ。
アミーゴも一緒に日本の味を楽しみましょうよ。
大阪案内しますよ。
連絡待ってます。

投稿: 酒恋倭人 | 2011年11月 3日 (木) 19時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「まりあ」でほっこり!樽酒とおでん:

» ケノーベルからリンクのご案内(2011/10/26 08:53) [ケノーベル エージェント]
大阪市浪速区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2011年10月26日 (水) 08時56分

» 「美しい日本語」によせて [黒色大聖堂]
『僕たちは、出会ったものにつくられる。』 町の再開発で、「珈琲サボ」は取り壊されることになった。 ちょうどサボの仲間たちが、 散りぢりになろうとしていた頃だ。 皆でつく ... [続きを読む]

受信: 2011年11月25日 (金) 22時20分

« ウサギで回想・・夢は掴むもの | トップページ | 関山でローストビーフ! »