« 「日本酒甲子園」 番外編完 日本酒「うさぎ」 | トップページ | 名店行脚!prt2 活け蛸料理 蛸茶屋 »

名店行脚!prt1 銘酒居酒屋 酒友

全国津々浦々・・・・

ポン酒の名店と呼ばれるお店はけっこうあるもので

そんなお店の共通点・・・・

当然、美味しいポン酒が飲めること。

ポン酒のラインナップが素晴らしい・・

常にベストの状態でポン酒が管理されている・・

ポン酒のおいしい飲ませ方を知っている・・・

ポン酒にあった美味しい肴が味わえる・・。

ハード的にはこんな感じでしょうか。

でも、それだけでは名店と言いがたい・・

やはり一番はポン酒に情熱とこだわりを持った

素敵なマスター&女将がいる店だと言うことですよ。

最後は人!!

名店と呼ばれるのは店主の人柄がすべてだと

思います。

そんな素敵なマスターがいるお店2軒に行ってきました。

まずは江坂にある「銘酒居酒屋 酒友」さん。

Dsc07817

以前にもこのブログでご紹介したことがあります。

これです。

先日、久しぶりに行ってきました。

この酒友さんも「日本酒甲子園」では多大のご協力を

いただいお店です。

今回は鬼のような熱き情熱のマスターに、

一人では心細いから3人で伺いました。

腰にはきびだんごをぶらさげて(笑)

ほんとは4人だったのですが犬さんは仕事の都合で

これなくなりました。

場所は大阪市営地下鉄・北大阪急行電鉄「江坂」駅から

徒歩7~8分です。

暖簾をくぐるとさすがに人気なんでお客さんが沢山。

なんとかテーブル席に座らせていただきました。

まずは、トリビー!

Dsc07818

やっぱり夏は生ビールです。

すぐにお通しも登場。

Dsc07820

秋刀魚寿司、サーモン焼き、マカロニサラダです。

夏らしく涼しげなガラスの皿が良い感じです。

そこに忙しい中、鬼のマスター佐藤さんが登場!!

鬼が登場したらもうポン酒を飲むしかないでしょう(笑)

本日のポン酒はマスターにすべてお任せしました。

その前に肴を・・

豆腐ナゲットのタルタルソース

Dsc07821

牛筋煮込み落とし玉子オープン焼き

Dsc07822

アグー豚の自家製餃子

Dsc07824

とうもろこしとえびのかき揚げ・・・

Dsc07831

そしてマスターの気持ち!刺身の盛り合わせ・・

Dsc07826

岩牡蠣、サザエ、ヨコワ等どれも旨そう!

ごっつあんです!!

今回は沖縄料理と言う感じじゃないけど

実はここは沖縄料理が旨いんです。

Dsc07840

沖縄好きな人にはたまらないお店ですよ。

さて、そのマスターが最初に出してくれたポン酒が

これ↓

Dsc07823

島根県加茂福酒造 死神です(笑)

でも片方はラベルの字が裏返ってますよね。

死神の反対だから天使だそうです。

そして同じく加茂福の純米・・

Dsc07827

長野県尾澤酒造十九・・

Dsc07828

まずはこんな感じでだしていただきました。

どれもこれもなかなか他のお店ではお目にかかれない

ポン酒です。

でも、ただ珍しいからだとか・・・

話題性があるからだと言う理由でポン酒を

セレクトされているわけじゃないんですよ。

ちゃんと酒肴との相性や造りを評価されて

美味しいものをセレクトしてくれてるんです。

そしてそのポン酒の背景とか杜氏さんのお話とか

丁寧に教えてくれんです。

こう言うのを少し嫌いな方もいるかもしれませんが

酒恋さんは大好きですね。

ただ飲むだけでなく人と人がこれで繋がるんです。

ま、考え方は十人十色ですけど。

しばらくしてちょうどお店が落ち着いてきたので

佐藤マスターも同席・・。

次にもってきてくださったのがこの2つ・・

田酒と千両男山・・・

Dsc07834

震災で壊滅的な打撃を受けた岩手県菱屋酒造

2階まで津波につかりお酒はすべてだめだろう・・

と諦めてたところに奇跡的に何本か残っていたうちの1本。

ラベルにも奇跡の酒!と書かれていました。

そして復活!!とも。

そんなポン酒もいただき感慨深いです・・

酒恋さんはポン酒なんておいしけりゃなんでもええやん!

と飲み始めたころは思ってました。

でも、だんだんはまりだすと・・・

誰が造っているんだろう??

この酒が生まれた背景・・土地・・水は??

と米から生まれた不思議な液体をもっと知りたく

なったんです。

そんな知りたいことを教えてくれるのが

この佐藤マスター!!

Dsc07837

ポン酒のことをしゃべっておられるマスターは

いい顔されてます。

そんなこと知っても知らんでもええわ!!

と言う方にはマスターの話は少しヘビーかも

しれませんけどね。(笑)

その後は鳳凰美田・・

Dsc07838

まんさくの花のプレミアムブレンドなんかをいただきき

Dsc07836

そろそろお開き・・

しかし、人気がありますわ・・このお店・・

酒恋さんたちが帰る時間になっても

お客さんが次々にやってこられます。

これはマスターのお人柄かなぁ・・と思ってたら・

最後に紹介していただいた美人奥さんの人柄かも?!(笑)

Dsc07841

内助の功!!

マスターご馳走さんでした!!

また行かせてもらいます!

銘酒居酒屋 酒友
吹田市江の木町2-20-103
豊友マンション1F
TEL (06)6821-2985
PM 5:30~AM 4:00
定休日 日曜日
http://sakatomo.jp/hp/

 ポちっと ダブルでお願い!!    

       ↓  ↓

人気ブログランキングへ にほんブログ村 酒ブログへ

                       &tbsp;                     Photo_2

|

« 「日本酒甲子園」 番外編完 日本酒「うさぎ」 | トップページ | 名店行脚!prt2 活け蛸料理 蛸茶屋 »

旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事

コメント

おぉ~旨そうd(⌒ー⌒)!
今度連れてけ~( ̄ー ̄)

投稿: hisami | 2011年9月 9日 (金) 10時34分

ポチャ顔…可愛い~美人だね。

昔はアルプスの少女ハイジみたいな笑顔です。
商売は奥様次第ですよ・・・

うちのは古墳の埴輪みたいな、何事も微動だりしない深みある頬笑みが上手です。(笑)
いずれ僕は心筋高速か脳高速を無料で走ると思います。

あ、俺も…今度連れてって~  (お願い)

投稿: 光 | 2011年9月 9日 (金) 21時57分

どこかで見たお顔だなぁ〜って思ってました。
 マスターにはご挨拶できずに失礼してしまいました。
 
 裏・死神で天使ですか
  確かに (笑)

投稿: toto | 2011年9月10日 (土) 16時40分

ご無沙汰してましたーーー。ようやくブログ見れる状態になりやした(テスト終わったとです)
死神!インパクト大!(笑)

そうそう、
近所の酒屋さんの店長さんが
日本酒を盛り上げようと
頑張ってらして
輪になろう日本酒 〜東日本大震災復興イベント〜
の広告も一生懸命貼ったり配ったりしてました。
和太鼓の師匠のメンバー1人も酒蔵ライブを企画してるとかで…
私の周りでも日本酒がらみで動いてる方が増えてるこの頃…
なんだか嬉しいです♪

投稿: あいぽん | 2011年9月10日 (土) 23時48分

職人が握る寿司5カンなんてメニューがあるってことは
マスターは元寿司職人さんなのかな

投稿: へーすけ | 2011年9月11日 (日) 05時34分

いやね、やっぱり人は替えがきかないんですね。もう人が好きで選んじゃう店がある。分かるわ~。

そして、お通しや最初の一品が直ぐに出てくるのもとても大事(笑)

投稿: 黒色大聖堂管理人 | 2011年9月13日 (火) 19時26分

hisamiちゃん
沖縄好きなhisamiちゃんにはきっと
お気に入りになると思うよ!
よっしゃ!連れて行くぞ~!!

投稿: 酒恋倭人 | 2011年9月13日 (火) 20時42分

光さん
ハイジ!!上手いこといいますね。
これから酒友奥さんのことをハイジって
呼びますわ!
でも、光さんの奥さんは埴輪のハニー!じゃないですよ。(笑)
別嬪さんじゃないですか。
そんなこと言ってると心筋・脳梗塞じゃなくて、トリカブトや薬物で閻魔さんに会いに行くことになりますよ!(笑)

投稿: 酒恋倭人 | 2011年9月13日 (火) 20時49分

totoさん
大阪ではあまりお話できなかったんですね。
なかなか面白いマスターなんで、次回はお店に行きましょう!!

投稿: 酒恋倭人 | 2011年9月13日 (火) 20時50分

あいぽん
お疲れ様!!
がんばってね!!3年なんてあっと言う間ですよ。

その酒屋さんは何と言う名前かなな??
是非応援したいですね。
和太鼓と日本酒ってやはり合うでしょう!
ライブ私も行きたいです。
みんなで日本酒を盛り上げましょう!!
嬉しいですね。

投稿: 酒恋倭人 | 2011年9月13日 (火) 20時53分

へーすけさん
実はマスターは料理しない人なんです。
マスターはポン酒!
その代わり料理は腕利きの料理人を
段取りして任務分担を明確にしてるんですよ。
だから、安心してお客さんに日本酒談義ができるんです。
そんなお店です!

投稿: 酒恋倭人 | 2011年9月13日 (火) 20時57分

黒色大聖堂管理人さん
トドのつまり・・・
結局は人間が好きでそのお店に通うのが
ポン酒好きなんですよね。
美味しいとか珍しいとか・・
そんな形容はいらないんですよね。

おっしゃる通り!!
とにかくセキマエの肴が出るのも
条件です。
待たされるのは飲兵衛にはきつい・・

投稿: 酒恋倭人 | 2011年9月13日 (火) 21時00分

酒恋さん、元気にされていますか?
鬼のような情熱の持ち主・酒友です(笑)
「日本酒に対する私の情熱」をいつも理解してブログにupしていただき、大変感謝しております!!
プレミアのお酒を揃えるだけならお金さえ出せば誰でもできる。
注文を聞いて出すだけならバイトでもできる。
私ら「プロの利き酒師」は、いかにそれらの酒を定価で仕入れ、適正量を適正価格で提供できるか?
また、ちゃんと管理された酒なら“基本的に”どこで飲んでも味は同じ!
いかに「付加価値」をつけて提供できるか!?
この「付加価値」こそが、私が話す「うんちく」なのです!

それから、10/2(日)『三芳菊の杜氏を囲む会』と
11/6(日)『長野県「十九」蔵元を囲む会』を開催します。
ぜひよろしくお願いします!

あと、実は私も「酒友 醸造研究所」というブログを始めました。
よろしければご覧になってください!
最後に、来年の「日本酒甲子園」も頑張りましょう!!

投稿: 酒友 | 2011年9月14日 (水) 15時18分

酒友さん
日本酒甲子園、そしてお店でと
大変お世話になりました!
愛ぽんの会はとても心強い援軍ができたことをたいへん嬉しく思ってます。

★「付加価値」こそが、私が話す「うんちく」
☆そのうんちくを聞くためにお店に行きたくなるんですよね。
これからもよろしくお願いします。

ブログ、リンクさせていただきますね。
三芳菊、十九、酒の会できる限りお手伝いさせていただきますね。

投稿: 酒恋倭人 | 2011年9月17日 (土) 08時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名店行脚!prt1 銘酒居酒屋 酒友:

« 「日本酒甲子園」 番外編完 日本酒「うさぎ」 | トップページ | 名店行脚!prt2 活け蛸料理 蛸茶屋 »