大倉雄町で鯵の南蛮漬け
今更ながら今年の干支はうさぎ・・・
酒恋さんは当り年なんですよね。
なんか良いことがあればいいのですが今のところ
例年と変わらず平凡な日々。
ま、何もないのが良いことなのかもしれませんが・・
でも、自分の干支って意外と意識するもんなんです。
うさぎの柄が入ったものを見つけると
なんとなく買ってしまう・・
扇子とかハンカチとかタオルとか・・・
先日もいつもおじゃましている古道具屋で
みつけたのがこれ↓↓。
うさぎ柄の器。
ポン酒用の猪口なのか・・
それとも蕎麦猪口なのか・・
湯飲みなのかちょっと中途半端な大きさなんですが
ポン酒用には結構よさげ。
秋になり月見酒にもぴったりなので
あるだけ全部!とお願いして
大人買いしてしまいました。
20個購入です。
でも、すでに前回の蕎麦の会で使用して
気に入ってくれた人にはお持ち帰りしてもらったので
10個しか残ってないですけどね。
可愛いし、薄くて口当たりが非常よいですよ。
冷たいポン酒をぐい~っと空けるのに
最高ですね。
さて今宵の酒肴・・
スーパーでうろついて見つけたのが開いた小あじ。
4匹で100円。
たぶん開いてなければ一盛り100円で
もっとたくさん入っているだろうけど・・・。
捌くのが面倒なので3パック購入です。
12匹で300円!ワンコイン!つり銭有り!です。
広告通り鯵フライでもいいですけど
酒恋さんは今宵これを夏らしく南蛮漬けに。
開いてない鯵を南蛮漬けにしようと思うと
酢に漬けてから味がしみこむまで1日かかるけど
開いた鯵を使うとすぐに食べれますからね。
そこに野菜もたっぷり入れるとおいしい!
今回はピーマン、たまねぎ、人参を使います。
野菜は千切りに!
まずは軽く塩・胡椒した鯵に片栗粉をまぶす・・
そして、さくっと揚げる。
パリッとさせるために2度揚げにしました。
揚げたてをつまみ食いしたいところですが
我慢・・我慢です。
揚げる前に・・・・・・・
酢:みりん:醤油:さとうを3:2:1:1の
漬けたれを用意しておきます。
砂糖は好みの量で。
そこに揚げたての油を切った鯵をじゅ~!っと音が
するように漬けます。
この音が食欲をそそるんです。
そして、千切りした野菜を放り込んで
たれを絡ませ冷蔵庫に2時間ほど置いておくと・・
とろ~っと味が絡んだ南蛮漬けのできあがり。
好みで鷹の爪を入れるのもいいですよ。
合わすポン酒は・・・
奈良県大倉本家 山廃特別純米 大倉雄町
これかなり旨いです!!
仲間内でも大絶賛です。
燗によし冷やしてよし!
山廃独特のしっかりした旨みに
ほんのり香るフルーティーな味わい。
しっかりした酸も感じますが非常にバランスが良いです。
酒恋さんも造りに加わらせてもらった一本です。
さて冷蔵庫から取り出した鯵南蛮・・
たれがとろ~っとなって良い感じです。
野菜にもしっかり味がしみこみ最高に旨い。
特に南蛮漬けにした時のたまねぎがたまらなく好きですね
鯵に野菜をくるくる~っと絡めて口に・・
そこに大倉雄町を・・
たまりませんね!!
今宵の酒肴とポン酒の相性は・・
★★★★★・・・50点 満点!
開いた鯵なので骨を気にしなくていいですよ。
子供さんでも食べられます。
夏らしくさっぱりして旨いです!!
ポちっと ダブルでお願い!!
↓ ↓
| 固定リンク
「大倉本家酒造・・・(奈良県)」カテゴリの記事
- 3月2日は大倉本家に来てね!(2013.02.21)
- 金鼓山廃本醸造ですじ肉赤ワイン煮(2013.01.28)
- 金鼓山廃本醸造でマナガツオ(2012.12.09)
- アボガドドレッシングで野菜スティック&大倉山田錦(2012.04.20)
- 「桜に思う」 大倉純米吟醸山田錦(2012.04.12)
「ワンコインでできる激うま酒肴!」カテゴリの記事
- 鯖缶でカブラの酒粕煮&出羽の富士(2013.02.27)
- 北鹿でアサリとかぶらのブイヨン煮(2012.12.05)
- 参宮 雄町でもやしパスタ??!!(2012.06.25)
- くどき上手 命!&洋風カツレツ(2012.06.06)
- アボガドドレッシングで野菜スティック&大倉山田錦(2012.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうそう~
夏は酢の効いたのがサッパリ美味しいのです
お酒との相性も抜群☆
兎の猪口可愛いわぁ~♪
投稿: hisami | 2011年8月 4日 (木) 08時43分
おっ、このウサちゃんですね!
本当に月見酒にぴったり u(^▽^)
南蛮漬け、いいですねぇ~
豆アジの南蛮漬けは、たまに作りますが
このサイズはなかったので、次回挑戦します。
投稿: toto | 2011年8月 4日 (木) 16時00分
大倉さんの雄町、いいですね!懐かしい~
鯵の南蛮漬けに良くあいそうです!
揚げたての鯵、僕なら我慢できなくてすぐつまみ食いしちゃいますよ(笑)
投稿: 醸し屋カズマ | 2011年8月 4日 (木) 17時45分
南蛮漬けは キスでよく食べましたが・・・
嫁いでからは 嫌いな方が多いので作ってませんが・・・
実家で いまだに食べてますが ^^)
美味しいよね~
キス以外で作った事がないから 鯵もいいかも~
投稿: イノぶた | 2011年8月 4日 (木) 20時19分
夏は雄町とか確かにいいかも!山田錦とは違うあの味。
干支がうさぎとな? バニーちゃんのコスプレしてください!(爆)
投稿: 黒色大聖堂管理人 | 2011年8月 4日 (木) 21時51分
このブログ見てから、かみさんと買い物に
コムツのパックが100円で20匹入ったのが売ってたので、それを購入
コムツの南蛮漬け作っちゃいました
影響されちゃいましたよ!
投稿: へーすけ | 2011年8月 5日 (金) 06時57分
hisamiさん
幼いころは夏でも油!!だったけど
今じゃ酢のものが一番ですね。
うさぎの猪口、1個あげるよ。
キープしておきます。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年8月 6日 (土) 09時16分
totoさん
そうです!
これが先日購入したうさぎの猪口です。
たぶん蕎麦猪口じゃないかと
お店の方は言ってましたが
蕎麦猪口だと少し小さいです。
ちょうど5勺の猪口ぐらいの大きささので
お酒にちょうどよい大きさです。
鯵は俗に言う小あじサイズ。
これぐらいのほうが旨いですよ。
是非やってみてね。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年8月 6日 (土) 09時19分
醸し屋カズマさん
一緒に蔵に訪問してもう3ヶ月ですね。
早いものです。
あの雄町がかなりまろやかになって
きましたよ。
それでいてガッツがある味わいに。
12匹しかいないので揚げながら食ってたらあっと言う間に数匹になっちゃう・・。
酢に漬ける分がなくなったら困りますからね(笑)
我慢と言う言葉を覚えました。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年8月 6日 (土) 09時28分
イノぶたさん
キスを南蛮漬け!!
もったいない!!
大阪では南蛮漬け=鯵です。
キスは高級食材のてんぷらねたですよ。
地域により違うものですね。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年8月 6日 (土) 09時30分
黒色大聖堂管理人さん
夏は雄町!
それかにがしぶの亀の尾ですね!
特に夏吟醸の雄町なんか最高です。
バニーの格好よりも、バニーちゃんがいる
お店に行くほうが好きです。
萌え萌えにゃんにゃんのお店も!
投稿: 酒恋倭人 | 2011年8月 6日 (土) 09時32分
へーすけさん
こむつの南蛮漬けもよさそうですね。
でも大阪ではほとんど見かけない魚ですよ。
100円で20匹は安い!
おそらく骨ごと食べれる大きさかな??
近くならおよばれに行くのに!!
投稿: 酒恋倭人 | 2011年8月 6日 (土) 09時35分
こんばんは!
ウサギのお猪口、かわいい~❤
夏は南蛮漬けですね。
うちも週に1回は作ってるかも…
作り置きが出来るので、便利なんですよねー。
お酒も美味しそうです!
でもこちらでは見かけないんですよ~
関西に行ったら飲めるかな。
投稿: pelota | 2011年8月 7日 (日) 23時16分
pelotaさん
お返事遅れて申し訳ない・・・
このうさぎのお猪口、なかなか好評でした!!
また古道具屋にお願いして会の後、
買い足しに行ってきました。
現在10個あります。
次回はもうあげない(笑)
夏はやっぱり南蛮漬けだよね。
週に1回とはしかし恐れ入ります。
私も酢のものばっかり食べてますけどね。
おかげで頭が酢臭くなってます(笑)
この大倉は私も造りに参加させていただいているお酒です。
残念ながらたぶん広島にはないと思います。
だから今度送ってあげるよ!
是非飲んでみてください。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年8月13日 (土) 07時58分