イカナゴのくぎ煮で信濃鶴
少しUPする時期が遅れてしまいましたが・・・
毎年春が来ると明石の後輩に頼んで買ってきて
もらってるものがあります。
それがこれ↓↓
イカナゴのくぎ煮です。
イカナゴは2月の終わりから瀬戸内海沿岸で漁がはじまる、
春を告げるおいしい魚です。
甘辛く、飴色に炊かれたイカナゴ・・・
一見すると『折れ曲がった古くてさびた釘』に似ていますよね。
そこからくぎ煮と名付けられたそうです。
でも、釘みたいに硬くないですよ。
柔らかくて、甘辛く、少し内臓の苦味が大人の味。
これが酒の肴にもごはんのお供にも最高なんですよね。
中でも、1センチくらいの極小のものは貴重で
ほとんどが高級料亭行き。
お店に出回っているものは3センチ程度と
少し大きくなったものが多いです。
ま、大きい方が好きだという方も多いので・・・
大きい小さいは好みの問題ですね。
でも酒恋さんが買ってもらってるくぎ煮は極小もの。
酒恋さんはやはり極小ものの方が好きですね。
後輩の親戚がくぎ煮の製造販売をされているので
手に入るんです。
持つべきものはお金と良い後輩ですね。(金は無し)
このイカナゴ、別名はこうなごとも呼ばれ
関東の方でもこの時期、沢山の水揚げがあり
漁港はこうなご漁で賑わっているはずなのですが・・。
原発事故のおかげで今年は漁すらできてないみたいですね。
早く安全な海に戻り、漁が再開されてることをお祈りします。
さて、そんなイカナゴのくぎ煮に合わしたポン酒は
長野県 酒造(株)長生社 信濃鶴 純米無濾過生原酒。
前回は、鴨のなんちゃってフレンチで味わいましたが
今回は純和風な酒肴で。
いろんなバリエーションで楽しめる酒恋さんお気に入りの1本です。
イカナゴのくぎ煮をちょこっと箸で摘んで口に運びます・・
そこにお猪口に注いだ信濃鶴をきゅ~っ!
空になったお猪口に片口で信濃鶴を注ぎ・・・・
またまた、イカナゴのくぎ煮を箸で摘んで口に運び
そこにお猪口に注いだ信濃鶴ちゅる~っ!
エンドレス・・・・ほんとやめられまへんな!
日本の味ですよね。
今宵の酒肴とポン酒の相性は・・・・
★★★★★・・・50点満点!!
こんな旨いものがもし食べられなくなったら
考えただけでもぞっとします・・。
放射性物質の影響が心配。
美しい海、安全な海を早く取り戻したいものです。
そんな思いがあるのかどうなのか・・・
横で嫁がご飯にイカナゴをがさ~っと豪快に乗っけてぱくぱく。
幸せな奴です(笑)
PS 23日から東京に行きます!
地震怖いけどね・・
まずは四谷にある酒徒庵さん行くつもりです。
お暇な方、一献いたしましょう!
稲花若旦那!来ませんか?!
ポちっと ダブルでお願い!!
↓ ↓
| 固定リンク
「旨い肴」カテゴリの記事
- イカしたしゃぶしゃぶで純米吟醸山本!(2013.03.11)
- どて焼きは大阪が誇る飲兵衛の宝!(2012.01.31)
- ほっとした旨さ!竹鶴にごりの燗でみずのむかご(2011.10.07)
- 鱧の湯引きで秀鳳 特別純米(2011.07.26)
- 魯山人からの贈り物!秋田の幸で福乃友(2011.07.18)
「信濃鶴(長生社酒造)・・・長野県」カテゴリの記事
- イカナゴのくぎ煮で信濃鶴(2011.04.22)
- 信濃鶴 無濾過生原酒でなんちゃってフレンチ!(2011.04.07)
- ぽか~ん・・あんぐり・・どか~ん!(2010.07.07)
- 安くて旨い!純米酒 信濃鶴とチビホタテ(2010.03.16)
- 信濃鶴 純米しぼりたて生でオイルサーディン(Pat2)(2010.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
イカナゴの佃煮は本当に美味しいデスよね!
エンドレス?
わかりますねェ(^ ^)
投稿: 椿 | 2011年4月23日 (土) 01時51分
酒徒庵行きたかったな~
予定が・・・・・
この前TVで酒徒庵取材されてて
ショウケースに牡蠣が産地別に並んでるのに
無かった
投稿: へーすけ | 2011年4月23日 (土) 06時09分
私は少し大きいのが好きです☆
もっと好きなのは大きくなった奴を
釜揚げしてポン酢で頂くのが最高♪
瀬戸内沿いの我が地域は
生のイカナゴが出回るとお店は大行列
街中釘煮を炊く匂いが漂います~
今年は安かったのよ~♪
投稿: hisami | 2011年4月23日 (土) 09時44分
奥様の食べ方に賛同します(笑)
あつあつのご飯と食べたい・・って酒飲みとしてはご法度な意見でしょうか?
東北・関東の地震も今は落ち着いて?いるので大丈夫です。 まあこればっかりはいつくるのかわかりませんので・・
飲んで千鳥足になれば、地震の揺れと調和されて、いい感じにまっすぐに歩けると思います
投稿: 酔いどれパパ | 2011年4月23日 (土) 14時30分
イカナゴの佃煮を嫁さんがご飯に・・・
わかるわ~ 笑)
ご飯にも合うもんね~ ^^)
今頃 東京ですね!!
楽しい時間を過ごしてることでしょうね!
UP楽しみにしてますよ~ \(^o^)/
投稿: イノぶた | 2011年4月24日 (日) 19時37分
ああ~、またここでもいかなご!
きっと日本酒にはぴったりでしょうね。
(でも、ご飯のおともでもいただきたい!)
小さいのがお上品で、美味しそうですね~。
投稿: pelota | 2011年4月24日 (日) 20時53分
東京は楽しめましたか?(余震もあったけど)
奥さんの様にご飯にのっけて食べたいな~♪
贅沢ーーー(笑)
甘辛飴色・・・いい響き~♪
投稿: あいぽん | 2011年4月28日 (木) 11時04分
椿さん
そうなんですよ。
酒よりもごはんのほうが止まらなくなる
みたいですけど。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年5月 3日 (火) 20時58分
へーすけさん
今回は急でごめんなさい、
娘の時間の関係で、間際まで連絡
できなかったんです・・
酒徒庵、テレビにでたんですか!?
さすが人気店ですね。
今回は、西日本の牡蠣はありましたよ。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年5月 3日 (火) 21時00分
hisami さん
地元の人は大きいのが好きだと言う方が
多いですね。
買ってきてくれる友人も大きいほうが好きだそうです。
一昨年はびっくりするほど高かったですね。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年5月 3日 (火) 21時02分
酔いどれパパさん
やっぱり嫁の食べ方のほうが正しいかも。
イカナゴの釘煮はやはりごはんのお伴です。
でも・・、私のお小遣いから買っているものなので・・・
がつがつ食われると、悲しくなる小さな男なんです(笑)
結局、関東では1度も地震には遭遇しませんでした!
日ごろの行いですね。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年5月 3日 (火) 21時05分
ノイぶたさん
嫁だけではなく、次女もぱくぱく・・
あ・・私の酒肴がどんどんなくなっていく!!と悲鳴を上げながらその様子をみています(笑)
お江戸日記・・時間がなかなかないのでUPが遅れますが、読んでくださいね。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年5月 3日 (火) 21時07分
pelotaさん
この時期、関西の食いしん坊ブロガーは
イカナゴをUPしてますよね。
それだけ旨いんですよね。
やはり酒肴と言うより・・
瀬戸内の人達のご飯のお供が正しいのかも。
だって、私もごはんでイカナゴ食べると大盛りごはんを食べれますからね。
私は小さいのが好きですね。
口での舌触りが違いますから。
でも・・通は大きいのが良いそうです。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年5月 3日 (火) 21時11分
あいぽん
今回の東京は時間に追われ、治療院にいけなかった・・。
すまぬ・・
嫁のようにがっつりイカナゴ来年食べさせてあげよう!
お楽しみに。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年5月 3日 (火) 21時14分
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: 履歴書を書く | 2013年12月26日 (木) 11時41分