煮物が食いたい!「金生」にGO!
昔はヘビーに肉、肉、肉!!だったのが、
だんだん、ライトに魚、魚、魚・・・になり
今やソフトに煮物、煮物、煮物。
酒恋さんは、今や煮物が一番好みです。
それは、老いと言う風に捕らえるのが本当だけど
酒恋さんは舌がベテランになった!と解釈しています(笑)
若い頃に、蕎麦屋や割烹が似合わないのと同じく
舌にも似合わないのです。
それが経験を摘むごとに、味覚のグレードがあがり、
Nimono is Best!になるんです。
けっして胃袋の働きが落ちたわけじゃないのです・・。
でも、煮物ほど旨い店とそうでない店の差が激しく
また、デリケートで難しい料理はないものですね。
さしすせその使い方、分量の違いだけでも
微妙に味わいが変わってきます。
『さしすせそ』とは、ご存知のように
砂糖、塩、酢 醤油、味噌のことです。
煮物はほんとうに奥の深い料理です。
そして、お袋の味、日本の味・・・
言わば和食の原点と言ってもいいかもしれませんね。
煮物が旨い店こそ、ほんとうに和食の旨い店!
そして飲兵衛にとっては憩いの場所でもあります。
そんなお店が此花区にある「酒仙坊 金生」。
酒恋さんは、美味しい煮物を食べたくなると
必ず金生に行きます。
ここの煮物は、舌でも、目でも、五感すべてで楽しめる
至高の煮物なんです。
先日も、そんな煮物で旨いポン酒を頂いてまいりました。
テーブル席にすわりいつものように、エビスの生・・
金生では大好きなエビス生が飲めるのも嬉しいんです。
軽く喉をうるおし、なすびの煮物、鯛の子と白子煮
そして、あわびの煮物を。
これは、すべて大皿でカウンターに並んでる一品なんです。
金生ではこんな旨い煮物が、気軽に味わえるんですよ。
ポン酒は金生にきたらまずは14代!。
でも、残念ながら本日は冷蔵庫にはなし・・
少しがっくりしてると、マスターが後で倉庫から
持ってきてくれると言うことなので
とりあえず、田酒の純米大吟醸の山杯、
それに旭鳳 純米 中生新千本を。
なすの煮物・・
皮をしっかり剥き、丁寧な仕事です。
あっさりした味付けで口の中で茄子がとろけていくのが
たまりません。
鯛の子と白子の煮付け・・
素材の旨さを生かしつつ少し甘めの味付けが
鯛の子にしみ込んでこれがポン酒に絶妙に合うんだな~
そして白子のクリーミーな味わい・・たまりまへんな~ぁ!
あわびの煮物・・・
これはしっかりと醤油と砂糖で味付けされ、
こりこりとした歯ごたえが絶品!
刺身で食うのもいいけど、貝類は甘辛く煮付けたのも
最高ですよね!
同じ煮物でも、絶妙の火加減と素材を生かした味付けで、
それぞれ味わいが違いどれもど絶!
それに盛り付けが美しい!!
しげしげと見つめながら、味わい・・
そしてポン酒をきゅ~っと!
いくらでも飲めるんですよね。
で、次も煮物・・と思いながらながらオーダーしたのは・・・
金生にきたら必ずオーダーするみすじの刺身。
やはり飲んでも少しは肉も食べたい。
だってまだまだ若いですから(笑)
このみすじの刺身、炒り塩で頂くのですが
口の中に広がる牛の脂、旨味はたまりませんです!!
こんなの嫁に食ったのばれたら、
きっとその晩、濡れたティシュを顔にかぶされます(笑)
ポン酒はお待ちかねの14代 中取り純米吟醸。
マスターがわざわざ取ってきてくれました。
やっぱり旨いですね!
さすがにこのポン酒は食べ物と合わすと言うより、
単騎でぐびぐび・・・。
だから本当は一番最初に味わいたい・・
トリビーの後に・・・。
14代だけはお代わりして2合いただきました。
そして、次の食中酒は
伯楽星 特選 純米吟醸 雄町にバトンタッチ。
この蔵元は今回の震災で全壊に近いダメージを受けたそうで
来期の造りが微妙だとか・・
是非がんばって欲しいです。
旨い肴をあてに飲むと、いくらでも杯がすすんでしまいます。
篠峰をオーダーして、中トロの刺身を・・・。
さりげなく、さりとて美しく盛り付けられた中トロ。
改めて料理は目でも楽しむものだな~と・・・。
最後は、うごのつきで
季節の椀物と小松菜とうす揚げの煮物。
煮物に入っているうす揚げって旨いんですよね。
しっかり素材の旨味と出汁を吸ってますからね。
こう言うシンプルな味わいが、
実は一番酒肴に向いていると最近特に思うのです。
ひとしきり飲んだら、筍の椀物の汁をすすり
本日は終了。
がっつり飲んだ割にはなんか胃がす~っとしますね。
これが煮物の魅力でもあるんですよね。
そして和食の魔力なんです!!
本格的な和食って高い・・って思いますが
和食と言うジャンルで検索すると高級店ばかりですが
煮物の美味しい店で検索するとリーズナブルな値段で
食べさせる隠れた名店があるはず。
それが金生なんですよ。
煮物、それは和食の最高峰!!
金生の美味しい煮物を是非一度食べてみてください。
PS 実はそんな金生さんで5月15日に人気蔵元
神奈川県 久保田酒造(相模灘)の酒会を
するんですが・・・・・。
公募前にすでに、小林酒店の常連さんで
あっという間にうまっちゃいました・・・。
申し訳ありません。後は、キャンセル待ちのみ。
詳しくは小林酒店さんまで。
TEL 06-6462-3881
ポちっと ダブルでお願い!!
↓ ↓
| 固定リンク
「旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事
- 旨い魚と純米酒 彩櫻(さいおう)(2013.02.09)
- 本年初外飲みもやはり「ひでぞう難波」(2013.01.07)
- 新鋭の立ち飲み!ひでぞう難波店オープン!(2012.12.31)
- フレンチで日本酒!ラビーニュ最高!(2012.09.28)
- あじわい酒房 あずまでアニキ伝説(2012.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わぁーーー!
行ってみたいなーってコメントしようと思ったら☆
ラッキー!!!
嬉ちぃ〜〜♪
楽しみぃ〜〜〜♪
投稿: miyuki | 2011年4月17日 (日) 20時53分
私も金生さん大好きです
大将がいつも控えめでお茶もされてるからなのか盛付けが素敵なのでびっくりしますね
なのにチョー安い安すぎる
ちょっと最近行ってないんですけどね(^_^;)
相模灘の会あるのですか
もうキャンセル待ち?相模灘も大好きです
尼崎のワールドさんで出逢ってかなり大好きです
イケメンの杜氏さんも来られるのかな
めっちゃ行きたいな(^O^)♪
投稿: もっちん | 2011年4月17日 (日) 23時50分
田酒に十四代、伯楽星と東北応援飲みしてますね!
煮物最高、是非とも行ってみたいお店です。
晃さんもよろしく ヽ(▽⌒)
投稿: toto | 2011年4月18日 (月) 00時51分
煮物は旨いですよね
サジ加減で味が違っちゃうシンプルだけど難しい料理ですよね
自分でも作りますが、なかなか極まらないです
何時でも、呑みたい酒が揃ってる!!お店ですね
投稿: へーすけ | 2011年4月18日 (月) 06時18分
来月が楽しみです~
最近私ワカメの炊いたんで
毎晩北の酒~ですわ(爆)
投稿: hisami | 2011年4月18日 (月) 09時10分
miyukiさん
当日は別館でやります。
日本庭園のような家庭がある
千利休もびっくりの茶室ですよ。
これほんまに5000円でええの??!!と
びっくりするはずです。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年4月18日 (月) 17時58分
もっちんさん
金生のマスターはさりげなく
そして美しいものを演出されますよね。
茶の心を料理にも結びつけて、お客を
喜ばせてくれる素敵なマスターです。
ほんと、安い!!
だからいつもお客で一杯・・・
人気があって当然ですね。
相模灘の会、当然、晃杜氏もこられます。
最高の舞台で、最高の料理、そして最高の酒での会!
楽しみです。
キャンセルでればこれますので、
祈っておいてください(笑)
投稿: 酒恋倭人 | 2011年4月18日 (月) 18時04分
totoさん
東北の酒、とりあえずいくつか飲みました。
しかし。。。飲兵衛は、酔うと応援してる気持ちが、酒欲に負けて、いろんな酒を飲みたくなるんですよ(笑)
これも経済活性のためには良いことだとは思うんですけどね。
totoさん、今月23.24と東京に行きます。
24日は横浜の酒会に行くつもりです。
お会いできれば嬉しいです。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年4月18日 (月) 18時07分
へーすけさん
ほんと煮物って作るの難しいですね。
たまに旨い!!と言うのができても
次に同じのが作れない・・・。
いつもアバウトな作りかたしかしてないからですけどね。ちゃんと、計ってやればそこそこは同じになるんですが・・。
煮物を極めれば、きっと居酒屋ができると思います・・。
この店最高ですよ。
大阪に来られたら案内しますよ!!
投稿: 酒恋倭人 | 2011年4月18日 (月) 18時11分
hisamiちゃん
ほんまに楽しみにしといて!
小林酒店酒会の中でも最高峰の酒会に
します!!
わかめ、私も最近食べまくってるよ!
投稿: 酒恋倭人 | 2011年4月18日 (月) 21時21分
おひさですぅ~仕事が忙しくて中々これませんでした。ごめんちゃい!
私もね、煮物大好きです。
特にお母さんのつくる煮物。
お店で食べるのも美味しいけど
やっぱり誰にも負けない味は母の味だよね。
投稿: Joni | 2011年4月20日 (水) 04時37分
おいしそうヽ(*≧ε≦*)φ
こういう和食でこだわりの日本酒飲むのは幸せですよね。地元にもこういうお店があるとうれしいなぁ。でも若僧には手が出せなそう!?
投稿: 醸し屋カズマ | 2011年4月21日 (木) 18時33分
私も 最近よく煮物作ってます ^^)
義理母がハンバーグ作ってるのに 私は卯の花作ってる 笑)
最近 落着くんですよ! 和食食べてると!
ラーメン辞められないけど 笑)
美味しい煮物って難しい・・・
私はダシでごまかしてるかも 笑)
投稿: イノぶた | 2011年4月21日 (木) 20時10分
うちの相方も、ゆくゆくはそうなってくれるんでしょか・・・
昔ほど肉を食べる量は減りましたが、
相変わらず「肉肉肉がありゃいい!!魚きら~い!」。
煮物も、具材によって超好き嫌い(>_<)。
人参とか、フツーに残すし。。。
いかに食べさせるか・・・
常に考えて料理しなきゃいけないのが私の役割なのかもしれないですけどね~。
投稿: まき子 | 2011年4月21日 (木) 23時43分
鯛の子と白子の煮付け・・
いいな・・・これ(ゴクリ)
煮物って冷めてもイケルから助かります!
そろそろ筍食べたいわ・・・
そちらでは、煮るじゃなくて炊くって言うのかな・・・
投稿: あいぽん | 2011年4月22日 (金) 01時05分
joniさん
これる時でOKですよ。
きてくれるだけでありがたいです。
煮物が嫌いな日本人は、日本人であらず!です。
旨い煮物は、心のよりどころ。
お袋の味ですよね。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年4月23日 (土) 12時42分
醸し屋カズマさん
日本酒と和食はつき物ですよね。
旨い日本酒には旨い和食が似合います。
大阪に来たときに、この店行きますか?!
小林酒店さんの近くですよ。
私たちの??のような若造にでも十分満足できる素敵なお店です。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年4月23日 (土) 12時45分
イノぶたさん
そのギャップが日本人らしいです。
煮物に飽きた高齢者は洋食に、
和食を見直した若者は和食に・・
最後はみんな和食に帰る。
すなわちこれぞ、ジャパニーズです。
和食好きでもラーメンは別物ですよ。
あれは万国共通の食べ物です。
出しでごまかし??
いえいえ、出汁が煮物の命!
それだけ煮物が上手なんですよ。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年4月23日 (土) 12時50分
まきこさん
大丈夫ですよ。
どれだけ肉食でも、最後は和食、草食に
なりますって。
80過ぎのおじいちゃんがホルモンがっつり食ってるの見たことないです(笑)
体は正直で、嫌いなものでも生命に足らないものは自然と摂るようになりますよ。
でも、おっしゃるとおり・・・
まきこさんのお役目もだいぶあると思います。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年4月23日 (土) 12時55分
あいぽん
あいぽんも魚の内臓好きですね。
この鯛の白子は上品な味わいですよ。
家でも簡単にできるから是非自分で作ってみてください。
煮ると炊く?!
おおお!!そう言えば大阪人は煮るよりも
炊く!をよく使うね。
確かに、竹の子は煮ると言わず、
筍を炊く!といいますね。
私は炊いたものより焼いた筍の方が好きですけどね。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年4月23日 (土) 12時59分