« ドキドキ!生でラタトゥーユ! | トップページ | ゆきの美人でマグロのすき身 »

銘酒居酒屋「酒友」

大阪には、酒恋さんがまだまだ行ったことがない

こだわりのポン酒、焼酎を扱う有名なお店が沢山あります

今回ご紹介する江坂にある銘酒居酒屋「酒友」さんも

そんな中のひとつ。

最近、よくデートをお願いする美女のお勧めのお店です。

やっぱりお外で飲むときはお姉ちゃんと飲むのが

一番ですからね。(笑)

その酒友さん、どんなお店だろうとネットで調べてみると

これが、賛否両論・・・・・。

これだけ意見が分かれるお店も少ないでしょう・・。

それに、かなり兵のマスターがいるみたいです。

そんなお店なら・・・・・・・・・

やはり自分の目で、舌で確かめたくなるのが酒恋さんです。

だから、むちゃくちゃ楽しみでした。

江坂なんて降りるのは30年前の高校生以来・・

東急ハンズによく通いました・・。

酒友さんは、そんな江坂駅から徒歩7~8分のところにあります。

目印は、沖縄そばと鮮やかなブルーのorionビールの暖簾です。

Dsc04878

外観は、これでもか!ってな感じにポン酒、地酒の瓶が

展示されており、一瞬、酒屋さん???と間違いそうでした。

Dsc04880

店内は、カウンターが8人前後、4人がけのテーブルが4~5個。

Dsc04881

そのテーブルは、プライベートな空間を維持するために

すだれでうまく仕切られています。

一番奥には、上がりがあり、10人程度の座敷になっています。

そして店内のいたるところに、こだわりが見え隠れする

文言が書かれており、その内容はかなりヘビーです。

Dsc04882

店内ウオッチングが終わったのでテーブルに座り

とりあえず生ビール・・。

肴はお刺身盛り合わせ海ぶどうアグー豚のウインナー・・

こんな感じでオーダー。

すぐにつきだしの3種盛と生ビールが登場。

Dsc04888

しめ鯖、ひじき、甘露煮・・・

Dsc04886

この暑さ・・・・・・・・・・・・・・

ぐい~っと飲み干し、もう一杯!といきたかったけど

相方の美女が・・・

「ポン酒にいくべ~!」っとポン酒モード全快だったので

早くも突撃です。

初めて訪れるこだわりの店の戦略として

酒恋さん的には

①降参してすべてお店に任せる。

②自分の我を出してこだわりの店と勝負する。

のどちらかと決めています。

今回は、降参してすべてマスターにお任せしました。

そのマスターが最初にセレクトしてくれたのが

島根県加茂福酒造 大正の白鬼。

Dsc04890

ポン酒では珍しい白麹で仕込んだ1本。

実はこれ、マスターが自ら杜氏となり仕込んだポン酒だそうです。

白麹のポン酒なんて初めて味わう酒恋さん・・

一口含むと・・これがかなりすっぱい!!!

こんなすっぱいポン酒飲むのは初めてです。

クエン酸がかなり高いんです・・・。

でも、嫌味のあるすっぱさじゃなくて、できたての白ワインみたい。

ついついはまるすっぱさです。

食前の食欲、酒欲増進にぴったりの感じ。

ここでオーダーした刺身盛が登場・・・

Dsc04894

小さいお皿に個別に盛り付けられて見た目が綺麗。

ちょこと盛が好きな愛ポン家のハートを刺激します。

月山・・・・

Dsc04899

鳳凰美田・・・

Dsc04901

くどき上手・・・

Dsc04903

刺身盛に合わせてマスターがセレクトしてくれます。

降参しておいてよかったです・・(笑)

どれも刺身に合ってぐいぐい行けます。

アグー豚のウインナーが登場・・

Dsc04896

アグー豚ってけっこう甘みがありますね。

ほんとは泡盛が一番合うんだろうけどこれには悦凱人

Dsc04897

凱人のコクのある濃い味わいと、アグー豚もなかなか・・。

海ぶどうには、

Dsc04889

十四代、而今なんかを・・

Dsc04904

Dsc04907

海ぶどうの食感って不思議ですね。

味はあまりないけど口の中でプチプチが泡のように

消えて行くのが楽しいです。

次から次へとポン酒は出てきます・・。

本州ーのあら走りと責め、中、あら走りのミック飲み比べ・・

Dsc04911

同じタンクのポン酒でも搾った場所が違うだけでまるで

別の銘柄のようです。

仙鳴郷、初めて飲んだ・・・

Dsc04912

そのつど、そのポン酒の背景、蔵の考えなど説明してくださり

楽しませてくれました。

死神を飲んだところでさすがにギブアップです。

Dsc04914

そんなマスターが、佐藤 順久さんです。

Dsc04918

お店に対する評価が賛否両論・・・・・・・・・・

それだけこだわりがあり、自信があるからこそ

相対する意見が生まれるわけで、

それだけポン酒、焼酎を愛してるんです・・。

でも、けっして上から目線じゃないですよ。

写真の笑顔みたらわかると思います。

店内で佐藤さんが書かれた「日本酒と焼酎のバイブル」

言う本が展示販売されていました。

Dsc04884

今回は給料前で懐が厳しく購入できなかったので

次回買ってみようと思ってます。

ちょっとマニアックなお店なので・・・・・・・

ゆっくりと誰からも干渉されることなく食事をしたい人には

向かないお店かもしれません。

でも、酒恋さんのようなポン酒ばかには最高のお店でした。

最後は、へべれけになりながお店を後にしましたが

また是非伺いたいお店ですね。

銘酒居酒屋 酒友
吹田市江の木町2-20-103
豊友マンション1F
TEL (06)6821-2985
PM 5:30~AM 4:00
定休日 日曜日
http://sakatomo.jp/hp/

    ポちっと ダブルでお願い!!    

       ↓  ↓

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 酒ブログへ

                                             Photo_2

|

« ドキドキ!生でラタトゥーユ! | トップページ | ゆきの美人でマグロのすき身 »

旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事

コメント

お店の賛否両論は よく聞く話ですよね。
(本当にダメって店も多くないけど・・・ 笑)
たとえば こだわり=頑固・口うるさい
みたいに言われると・・・
好みは分かれるでしょうね ^^)

ラーメンとかも一緒!!
自分で美味しいと思って紹介した店が その人の口に合わない・・・なんてざらです。

酒恋さんにあった店ならそれで十分ですよ!
「行って確かめる!」これ大事だと思います!!

投稿: イノぶた | 2010年8月22日 (日) 15時59分

自分の好きなお店が見つかる・・
酒好きにはたまらないかもしれませんね!

ここいらは歩いていける距離に居酒屋も駅もないので酒恋さんが羨ましいです・・

代行代なんてママが出すわけないし(笑)

大阪最高♪ いつか居酒屋で飲める日まで酒恋さんのブログで「イメージトレーニング」しておきます(汗)

投稿: 酔いどれパパ | 2010年8月22日 (日) 19時23分

沖縄料理と日本酒合わせるって
なかなか~なチャレンジだと思います!
沖縄料理好き~な私は興味津々!☆
お酒の銘柄チョイスはマスターに任せて
私も行ってみたい~♪

投稿: hisami | 2010年8月23日 (月) 09時56分

日本酒・焼酎は、凄いラインナップのお店ですね
近くにあったら、一度は行くぞって、私も思います
酒友さんおホームページ見てたら
村秀雄商店さんの 呑みきりに行って来たって有ったんですが
酒恋さんは、お知り合いだったのかな?

投稿: へーすけ | 2010年8月23日 (月) 13時43分

酒友さん、マスターが面白いですね。すごいアピール全開なのもいいです(^-^) 隣の駅だしまた行ってみたくなりました(^-^)

投稿: 寧波 | 2010年8月23日 (月) 14時12分

イノぶたさん
そうですよね!
人それぞれ好みがあるし、行く目的も違うから、ネットでの評判なんて気にしてたらだめですよね。
良い評判の店でも、自分には全く正反対な評価の店も少なくないし・・。

やはり、自分の目で、舌で感じるのが一番ですよね。

投稿: 酒恋倭人 | 2010年8月23日 (月) 21時09分

酔いどれパパさん
電車などの交通網が発達してないと、外飲みは辛いですよね。代行運転なんて頼んだら、1回分の外飲みのお金が飛んじゃいますよね。私は、終電がなくなるとタクシー代がもったいなくて、始発まで飲んで帰りますが、マイカーだと、それも無理ですよね・・。

いつか大阪に来てください。
たらふく飲みましょう。

投稿: 酒恋倭人 | 2010年8月23日 (月) 21時14分

hisamiちゃん
沖縄料理って言えばやはり泡盛ですからね。日本酒とあわせるのはほんと難しいとお思います。でも、それをできるって言うのがマスターの自信なんですよ。
ぜひ、一緒に行きましょう!

投稿: 酒恋倭人 | 2010年8月23日 (月) 21時17分

へーすけさん
ホームページみると、凄いことが一杯書かれてるでしょう。
ほんとこだわりと自信がみなぎるお店ですよね。
これ読んだら、しり込みする人と、一度覗いてみようと言う人が分かれるのも当然かもしれません・・・。

今年の吉村さんの呑みきりで初めてお会いしたんです。同行した美女とは面識があったみたいで、その時に一言、二言お話ししました。
で、美女にお願いししてお店に連れて行ってもらったんですよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2010年8月23日 (月) 21時22分

寧波さん
さすが!
このお店に行ったことがあるんですね。
私は存在すら知りませんでした。
まだまだ、隠れた名店が大阪にはありそうですね!!是非、一緒に発掘しましょう!

投稿: 酒恋倭人 | 2010年8月23日 (月) 21時24分

ウンチク。興味のある事なら楽しいですね♪
 でも、興味の無い人は引いてしまうのも事実(汗;)
 私も飲み会でウンチクおやじにならないように気をつけてます。
 近くにこんなお店があると面白いですね!

投稿: toto | 2010年8月24日 (火) 07時16分

長い間、江坂はコウサカだと思ってました(笑)

東京の人は、十三をジュンサンと、ダイレクとに読みます。(爆)

佐藤さんの情熱尊敬しますよ。店は様々なタイプがあるので、こういう店があることは良いことです!

投稿: 黒色大聖堂管理人 | 2010年8月24日 (火) 14時01分

店名が素敵!と思いました。
こだわりのお店、私は好きです〜。
なんでも興味津々なので(笑)。
マスター、本も出しておられるとは☆
酒恋倭人さんも濃いひとときだったようで
私もたのしく拝見しました。
またひとつお気に入りのお店で増えましたね♪

投稿: ごま | 2010年8月26日 (木) 19時12分

この日も沢山召し上がったんですね〜
お酒はよく分からないので、マスターのお任せで飲みたい
それより、沖縄料理っていうのが惹かれます
日本酒でも合うんですね

投稿: miyuki | 2010年8月27日 (金) 16時36分

あかん こういうお店好きなんですよ♪

何が賛否両論なのかと思っていましたが、アピールしはるお店なんですね。

行ってみたいですわ(^_^)

投稿: マーキー | 2010年8月28日 (土) 10時07分

totoさん
薀蓄・・・これって何事に関してもよい評価、悪い評価、賛否両論ですよね。
だまっとけ!とか、勉強になった!とかさまざまな人間がいるわけで・・。
難しい・・
でも、私はこの店すきだな・・。
絶対にtotoさんも好きな店になると思いますよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2010年8月28日 (土) 21時29分

黒色大聖堂管理人さん
放出(はなてん)もほうしゅつ!って
読んでたんじゃ?(笑)
地名は難しいですよね。
特に思い込んじゃうと、なかなか正しく読めなくなりますよね。

こだわり、個性・・・
人によればほんと好き嫌いが分かれる
言葉ですよね。
でも、それがなくなるとみんなおんなじお店になり面白くないですからね。

投稿: 酒恋倭人 | 2010年8月28日 (土) 21時34分

ごまさん
類は友よぶ!とよく言いますが
その通りだと思います。
その店名の通り、似たような変態が集まる店です。(笑)
でも、次回行くときはマスターに負けないような知識を勉強していかないと・・。

やはり、しっかりした考えで書かれてる本だけに、すごく興味あります。
でも、2500円と言う値段ががネックです。(笑)
買わないで、通いつめて、マスターから本に書かれてる内容を学ぶほうが飲めるし学べるしよいかも?!
ほんと、またひとつ名店とめぐり合い
ラッキーです!

投稿: 酒恋倭人 | 2010年8月28日 (土) 21時41分

miyukiさん
だいたい1杯100mlぐらいですので
5合ほど飲んでますね。
いつも飲みに行くとこれぐらい飲んじゃいます。
次の日がつらいけど、メモリー機能がないので何回でも同じことをくりかえしちゃう(笑)
日本酒は、米からできてるので、
どんな料理でもあうんですよ。
日本酒に不可能はなし!(笑)

投稿: 酒恋倭人 | 2010年8月28日 (土) 21時45分

マーキーさん
絶対マスターと合いますよ。
間違いないです。
お互いきっと語り合って、長い酒になりますよ(笑)
是非、一度ご一緒しましょう!

投稿: 酒恋倭人 | 2010年8月28日 (土) 21時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銘酒居酒屋「酒友」:

« ドキドキ!生でラタトゥーユ! | トップページ | ゆきの美人でマグロのすき身 »