夏野菜のみぞれサラダで郷の清水
今年の梅雨はしっかり雨が降りますね・・・
日本の梅雨と言うとじとじと降るイメージなんですが
今年の梅雨は暴れん坊・・・
どか~ん!と降ってピタっとやむ。
極端な梅雨ですね。
降ったら半端やない雨量と風なので、
畑で育っている大きな葉っぱの食物は
風雨の勢いに負けて倒れるものも・・・
おかげで4本植えてるズッキーニが2本お亡くなりになりました。
雨が上がったので畑に行くと、根っこ付近から折れていました・・
かなりショックです・・。
なんとか丸型ズッキーニの方は生き延びてくれているので
よかったけど・・・。
今年のズッキーニは丸型のものしか収穫できなくなりました。
水不足は困るけど、多雨も困りものですね。
しかし、雨が多いと食物の成長はびっくりするほど早いです。
水を好む茄子なんて、がんがん実ります。
それに皮も柔らかく、けっこう良いものが収穫できます。
きゅうりなんて毎日数十センチも大きくなるので、
背丈が早くも2メートルを超えてしまいました。
例年の1.5倍ぐらいの速さです。
そして、毎日5本は収穫できるので食べるのが大変です。
水を嫌うはずのトマトも成長著しい・・
いつの間にか収穫できるようになりました。
でも、水分過多なのでおいしくないです・・・
一番元気なのは、雑草ですね(笑)
抜いても、抜いても2日もたてば青々と茂ってきます。
おそろしい生命力です。
そんな状況なので、食卓にはいつもきゅうり、なすび、トマトが
並びます。
贅沢な話ですが、たまには違う野菜も食べたいものです(笑)
と言うことで今宵の酒肴もこんな感じ・・
馬並みのお朕々に育ったきゅうり、
なすび、甘くないトマト、冷蔵庫にあった大根。
そして、海老さん580円。
今回はこれでサラダを・・・・
きゅうり、なすびを適当な大きさに切って油でさっと素揚げします。
海老を茹でて殻をむき、半分に切ります。
油通ししたなすときゅうりを器に入れて、
トマトと海老を盛り付けて、
ついでにあまったきゅうりも・・・・
その上に大根をごしごしとおろして
夏野菜のみぞれサラダの完成です!
お好みのドレッシングで味わってください。
簡単なのはポン酢かめんつゆですね。
今回は、ポン酢でいただきました。
海老の代わりに、ささみや鶏肉でもOK!です。
マグロや鰹のたたきを入れても旨いよ。
合わすポン酒は、秋田の名店「高良酒店」さんから購入した、
秋田県栗林酒造 春霞 純米吟醸「郷の清水」。
大好きな秋田のポン酒です。
派手な香りもなく穏やかな含み香・・・
ふくらみのあるコクを感じます。
きりっと後口をしめる酸味が、
この夏野菜みぞれサラダにはぴったりでした。
「夏場こそ脂分をとらなきゃなんねだ~!!」と
死んだ婆様がよく言ってましたが
年齢的にも、最近は揚げ物が食べにくくなってきたので
野菜を素揚げして脂を補給すると言うのは良いですね。
それにポン酢料理はさっぱりして夏場にはぴったりです。
今宵の酒肴とポン酒の相性は
当然!★★★★★・・・50点!
久しぶりに満点です!!
ポちっと ダブルでお願い!!
↓ ↓
| 固定リンク
「ワンコインでできる激うま酒肴!」カテゴリの記事
- 鯖缶でカブラの酒粕煮&出羽の富士(2013.02.27)
- 北鹿でアサリとかぶらのブイヨン煮(2012.12.05)
- 参宮 雄町でもやしパスタ??!!(2012.06.25)
- くどき上手 命!&洋風カツレツ(2012.06.06)
- アボガドドレッシングで野菜スティック&大倉山田錦(2012.04.20)
「栗林酒造・・・・(秋田)」カテゴリの記事
- 夏野菜のみぞれサラダで郷の清水(2010.07.11)
- テンケ芋の天麩羅とやんちゃな活性にごり!(2010.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
満点☆夏の暑さを乗り切るにはやはり夏野菜がいいですね。
郷の清水旨いですね、おっ素適な方口が。
投稿: toto | 2010年7月11日 (日) 17時51分
こんばんわ!
やはり夏には夏野菜が体にいいそうですね!
春夏秋冬・・いい国に生まれたものです♪
私ももう夏には脂っこいものは×になりました・・ から揚げ棒意外は・・(笑)
やはり自分で育てたお野菜さんは格別でしょう!!
投稿: 酔いどれパパ | 2010年7月11日 (日) 19時36分
totoさん
やはり季節には季節の野菜を食べるのが一番ですよね。
特に夏場はビタミン、ミネラルが失われるので野菜を沢山食べなきゃ!!
この方口、けっこうお気に入りなんです!!
投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月11日 (日) 19時38分
酔いどれパパさん
から揚げ棒が食べれるのは若い証拠ですよ。間違いなくまだまだ朝、おちん○が変になれます。(笑)
夏野菜は、太陽の恵みを沢山頂いてるので体にはむちゃくちゃいいそうです。
四季がある日本が育んだ恵みですね。
自分が育てた野菜だから・・捨てられないんですよね・・・。かえってプレッシャーになるんですよ(笑)
投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月11日 (日) 19時43分
うちもキュウリとトマトに飽きが!
でも無くなると淋しくなりますよね
このサラダは身体には、よさそうですね
夏大根の辛味で食欲も出そうですね
投稿: へーすけ | 2010年7月12日 (月) 06時42分
我が家は細々とハーブ栽培なので
豊かな収穫はホント、羨ましい限りです!
素揚げしたお野菜に海老、おろし・・・
うーん、ポン酢が合いますね〜♪(想像中、笑)
こちらのラベル、未体験。
夏のおつまみにピッタリのお酒。こちらにも興味津々です☆
投稿: ごま | 2010年7月12日 (月) 17時54分
野菜と日本酒。是非女性の方にはオススメしたいですよね!!
投稿: 醸し屋 カズマ | 2010年7月12日 (月) 18時13分
我が家はキュウリはボコボコ出てるけど~
ゴーヤはまだ小さいのが一個だけ・・・
先日茄子とミニトマト植えたので
お盆の頃には収穫できると思う♪
投稿: hisami | 2010年7月12日 (月) 18時22分
酒恋さん、こんにちわ〜
今日の話題とは異なりますが・・・
今日の移動の時にカーラジオ聞いてたら、、、
『ど くろ』の酒蔵さんが出演してました
ど ピンクの話もしてて〜
赤い酵母なんですねー
しかもしぼったら透明になっちゃうので、濁酒でピンクの色を出してるんだとか☆
今度は、ウコンで黄色いお酒を考えてるんですって〜
「呑めば呑むほど肝臓にいいお酒???」
一度、「ど」シリーズ、呑んでみたいです
投稿: miyuki | 2010年7月13日 (火) 00時29分
雨量が多いと野菜と雑草がよく育つのはどこでも一緒ですね。
うちの雑草も青々と元気よくそだってます(爆)
オクラの種を貰ってきました。早速餓えてみます。楽しみですわ。
投稿: Joni | 2010年7月13日 (火) 05時39分
TVで見てびっくりしたのが、大阪では食べ物によくポン酢をかけて食べてるなぁ~って。根っからの味噌・醤油文化の秋田人だしども、こご数年何故かポン酢にはまってる^^;野菜サラダや大根おろしはもちろん、豆腐料理にシャブシャブにも。
夏野菜のみぞれサラダにポン酢は最高だすべなぁ!
酒っこもはがいぐはがいぐ(笑)
この郷の清水は、40数年春霞の杜氏として、また県内屈指の9号酵母の使い手として名を馳せた(故)亀山杜氏最後の仕込みのお酒です。いい感じに熟成してると思います。
投稿: たかりょう | 2010年7月13日 (火) 09時15分
毎度です!!!
なんやかんや忙しくて、こちらに訪問もままなりませんでした。
で、久しぶりに訪れた酒恋倭人さんのブログ
です(◎´∀`)ノ
なすもきゅうりも大根も家にあります。
作るしかないでしょう(*^m^)
ありがとうですm(_ _)m
投稿: さかばやし | 2010年7月13日 (火) 16時09分
我が家では 毎日20本のキュウリが届きます・・・
しかしこの一家・・・毎日 私が作る簡単浅漬けを1日で消化してくれるので 余ったわ~って事がありません 笑)
自慢じゃ~無いけど・・・その凄まじさには頭があがりません!!
皮に網目上の切り込みを入れて 半分にして、適当な長さに切り、スリおろし生姜とダシ醤油を入れて一昼夜・・・
次の夜には完了\(^o^)/
すごい勢いです 笑)
ナスも私は食べませんが 漬けてます・・・
味見も出来ませんが 爆笑)
こちらもさっぱりして美味しそう!!
いただきます!!
投稿: イノぶた | 2010年7月13日 (火) 21時36分
へーすけさん
贅沢な話ですけどほんと飽きがきますよね。
いろいろ調べて、自家製できゅうりのキューちゃんが作れることを知りました。
今度、チャレンジしてみようと思ってます。
保存性の高いものに変換するのが一番いいですからね。
大根のジアスターゼで食欲でますよ!
投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月15日 (木) 06時41分
ごまさん
ハーブ、クレソンなんかも栽培したいと思ってるんですよ。
特にクレソンは栽培が簡単らしいのでやってみようかと・・。
ハーブは細々がいいですよ。
大量にできるときゅうりより面倒かも?!
秋田人のごまさんがポン酢が合いそう!なんて言ってくれるのが嬉しいですね。
友人の魯山人なんか味噌と醤油文化の秋田人にはポン酢は通用しない!なんて言いますもん(笑)
夏野菜にはポン酢はぴったりですよ。
投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月15日 (木) 06時52分
カスマさん
そうですよね!
特に野菜と燗酒をおすすめしたいな~
。
投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月15日 (木) 06時54分
hisamiさん
ゴーヤも半月もすれば食べるのが嫌になるほどぼこぼこできるよ。
トマトは今年雨が多いから甘くない・・。
でも、お盆の頃が楽しみだね!!
投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月15日 (木) 07時02分
miyukiさん
え!!ラジオに山本常務出てたんですか!?
それは聞きたかった・・・。
鹿児島でも放送されてるってことは大阪でも聞けたよね?????
次はウコンの酒ですか?!!
それも強烈なインパクトですね。
出来上がりが楽しみです。
ど、鹿児島で買えるとしたらコセドさんぐらいかな????
行ってみてください。
投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月15日 (木) 07時05分
joniさん
雑草ってやつはほんと強いです。
人生もそのように生きていきたいものです。(笑)
オクラはがんがんみのりますよ。
毛虫には注意してくださいね。
投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月15日 (木) 07時08分
たかりょうさん
友人の魯山人もおんなじこと言ってました(笑)
秋田人にはポン酢は通用しない!!って。
彼は未だにポン酢は使わず、かたくなに醤油と味噌文化を守ってますが(笑)
この郷の清水はそんな貴重な酒だったんですね。
常温が一番旨かったです。
もう1本お願いしようかな・・・。。
投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月15日 (木) 07時13分
さかばやしさん
私の方もブログには訪問しているのですが、コメント書けずにいてすみません。
秋にはさかばやしさんに訪問しますね。
彼女のhisamiさんを連れて(笑)
是非夏野菜のみぞれサラダやってみてくださいね!
投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月15日 (木) 07時16分
イノぶたさん
一日20本もきゅうり消費するの???!
ひぇ~!!!!!
イノさんの家は河童の生まれ変わりですか(笑)
醤油と生姜漬けってのもいいですね。
これは日本酒のあてには最高だろうね。
私もやってみます!
投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月15日 (木) 07時20分
うちも…
ベランダの朝顔は、伸びる一方で、花を咲かせる事すら忘れています。
日本酒密造用のコシヒカリ(←なんでやねん)は、伸び過ぎたあと、すでに稲穂が・・・!
まだ梅雨明けしてないっつーの!ってか、うちのベランダは、雨知らずなので、単に私が水を遣り過ぎただけって話。。。
投稿: nopponoppo | 2010年7月15日 (木) 11時20分
野菜と燗酒ですか!?おおお!
オススメの組み合わせがあれば是非教えて下さい
投稿: 醸し屋 カズマ | 2010年7月15日 (木) 17時51分
トマトの冷製がうまいです。
脂をとるなら野菜の天麩羅ですね。
紫蘇とか地味でうまかったりします。
投稿: 黒色大聖堂管理人 | 2010年7月17日 (土) 21時25分
nopponoppoさん
え!!ベランダでコシヒカリなんか栽培してるの????!!
ほんま、なんでやねん!!(笑)
でも、無事実ってもご飯1杯分でしょうね。
nopponoppoさんの私生活覗いてみたいですわ!
投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月19日 (月) 19時59分
醸し屋 カズマさん
ごぼうのから揚げやなすびの煮物など
温野菜にすると、鷹勇とか鯉川、弁天娘なんかの燗がいいですね~。
投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月19日 (月) 20時02分
黒色大聖堂管理人さん
トマトの冷製、これは夏にはぴったりですね。
我が家はかならず夕食にはトマトの冷製がメニューにありますよ。
野菜の天麩羅、確かに脂分を取るのにいいんですが、夏に天麩羅を揚げるのは最近きついっす・・。
紫蘇の天麩羅旨いですよね。
紅生姜も好きですね!!
投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月19日 (月) 20時12分
いまさらながらのコメントでごめんね
このレシピ早速いただきます
で・馬なみって?
投稿: ゆりりん | 2010年7月28日 (水) 13時08分
ゆりりん
コメントありがとう!!
競馬場で興奮した雄馬はこれぐらいでかいの見せてくれます(笑)
夏にぴったりのレシピだよ!
投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月29日 (木) 14時02分