« 阿櫻 亀の尾仕込みでつくねバーグ | トップページ | ぽか~ん・・あんぐり・・どか~ん! »

亀広寿司で夏酒の会!

先日の日曜日、此花区にある春日出商店街の亀広寿司さんで

「夏酒を楽しむ会」を開催しました。

Dsc04525

此花区の春日出と言えば、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

すぐ近くにあり、主催者の小林酒店さんのお膝元です。

亀広寿司はその小林酒店からわずか5メートルと言う距離にあり、

いわば身内みたすいなお店です。

キャパはカウンターに8人、奥の座敷が8人の16人程度。

昔ながらの日本のお寿司屋さんと言う感じです。

Dsc04546

今回も会費5000円で開催でしたが、当然それ以上の値打ちのある

会となりました。

いったい誰が儲かってるねん??!!と

参加者がみな口を揃えて言うように、お店、酒屋は儲けはなし!

儲かったのは参加してくださった皆さんと言う、

いつものように圧巻の酒の会となりました。

参加者は15名と聞いていましたが・・・

酒恋さんも驚くサプライズな方が1名参加されることになり

16名での開催となりました。

そのサプライズな方は後ほどご紹介したいと思います。

また、ブログ仲間でもあり酒友でもあるhisamiさんも参加でした。

今回は、特定の蔵元さんのポン酒の会と言うものではなく、

沢山の蔵元さんから出されている季節酒の夏酒を楽しもう!

と言うスタイルです。

夏酒と言うと少し酸が高めで辛口、アルコール度数は若干低めの

タイプのものが一般的ですが

今回のラインナップはそんな夏酒の中でも少し個性的なものを

チョイスさせてもらいました。

当日の予定ラインナップは・・・13本

Dsc04532

白露垂珠 純米吟醸原酒 「星あかり」
天明 さらさら純米
松の寿 夏のうすにごり 吟醸山田錦生酒
小左衛門 夏純吟 純米吟醸  オリがらみ
白露垂珠 純米吟醸 『真夏本生』
土佐しらぎく 涼み 純米吟醸  八反錦
白瀑 ど 黒 純米にごり生酒
白瀑 サマー「ど」 純米にごり酒
亀甲花菱 純米吟醸生原酒 無濾過中取り 山田錦
賀茂金秀 純米 辛口夏純
杜の蔵 二の矢 夏生 純米うすにごり生
やまとしずく 純米酒 「夏のヤマト」
旭鳳 おかみさんの れもん酒
こんな感じです。

一人8合は飲めます!!圧巻です。

それだけ飲めれば健康!!かえって病気になりますね(笑)

中でも、今話題沸騰中の真っ黒なお酒、

Dsc04529

山本合名黒の「ど」は皆さん興味深々です。

この黒のどは扱いは清酒じゃなくてリキュールです。

炭パウダーを入れて真っ黒にしてあります。

炭を入れたことによって清酒としては分類されないにごり酒です。

飲んだ感想は・・・???みなさん相応でした(笑)

そんなポン酒のラインナップに対して

亀広寿司マスターが丹精こめて作ってくださった酒肴は

芋・タコ・なんきん・・

Dsc04549

鶏のくわ焼き・・・・・・・・
(牛肉が外国から入る以前の日本のすき焼き)龍馬も食べてかも?

Dsc04552

お刺身の盛り合わせ・・

Dsc04545

生節のあんかけ煮

Dsc04548

自家製かつおのたたき・・・
(茗荷とかいわれがアクセント!脂が乗ってうまいカツオでした!)

Dsc04555

小柱とエビのかきあげ・・
(鬼平の好物です)

Dsc04564

そして大阪人大好き!!これからが旬の活け鱧の天ぷら・・
(旨すぎ!!)

Dsc04567

うちわえび具足煮
(白味噌仕立てで、五臓六腑にしみわたる味わい)

Dsc04558

〆の散らし寿司・・

Dsc04550

酒恋さんは開始2時間前からお店に来ていましたが

マスターは黙々と丁寧に当日の酒肴を仕込まれていましたよ。

Dsc04565

朝買って来たばかり新鮮な鰹を捌き、たたきにするために

串を打ちコンロで焼かれていました。

水槽で泳いでいる鱧を取り出し、丁寧に骨きりして下ごしらえ・・

鱧は旨いけどこの骨切が大変なんですよね・・・。

そんな手間のかかる鱧を会の最中に天麩羅にして

小柱とエビの天ぷらと一緒に揚げたてを・・・

煮物もすべて真心こめて作っておられました。

マスターありがとうございました!!

どれもこれも最高に旨かったです。

会は、いつものように迷司会者マーキーさんの挨拶からはじまり
(マーキーさんの舞いかけはセント君の刺繍入り)

Dsc04559

乾杯の音頭は小林酒店常務取締役小林秀行氏・・・

こんな感じで、13種類夏酒を味わい、おいしい酒肴に舌鼓。

3時間の予定の会がマスターのご配慮で4時間に及びました!

途中、お燗のリクエストがありいろいろと試してみましたが

夏吟醸は、お燗に向かないものが多いと思いましたね。

おいしいな~と思ったのは、

亀甲花菱 純米吟醸生原酒 無濾過中取り 山田錦。

Dsc04542

これはどちらかと言うと季節酒とは言いがたい銘柄ですから。

他は撃沈でした・・・。

燗を飲みだしたころ、参加者のお一人が

「大倉が飲みたい!!!」とわがままな事を言い出し・・

「本日のラインナップには入っていないんですよ・・」と伝えると

ちょっとがっかりした様子・・・

それを聞いていた小林酒店さんが

「よっしゃ!大倉も飲みましょう!!」とお店から

大倉 純米 夏うららを持ってきてくれました。

Dsc04566

なんと言う太っ腹!!

こんな酒の会はないでしょう!

これには、リクエストした参加者の方も大感激!!

当然ですよね。

大倉 純米 夏うららを冷たいまま、また燗にして

堪能されていました。

大倉 純米 夏うららは燗してもおいしくいただけましたね。

4時間どっぷり亀広で夏酒を飲んで会はお開き・・・。

Dsc04561

その後は、またまたみんなで小林酒店立ち飲みなだれ込み

そこで2次会の開催・・・

Dsc04568

あれだけ飲み食いしたのに、みんさんまたまた大宴会に・・

いや~よう飲みました!!

ほんと楽しくて美味しい会でしたね。

この雰囲気をぜひとも沢山の人に味わってもらいたいです。

このブログを読まれてポン酒の会に興味をもたれた方、

一度参加してみたいと思われた方、日本酒を愛する方!

ぜひとも、次回、参加してみてください。

11月まで、毎月1回開催予定です。

    ポちっと ダブルでお願い!!    

       ↓  ↓

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 酒ブログへ

                                             Photo_2

|

« 阿櫻 亀の尾仕込みでつくねバーグ | トップページ | ぽか~ん・・あんぐり・・どか~ん! »

酒の会」カテゴリの記事

旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事

コメント

お酒の会〜たのしいですよね♪
いろんな銘柄を味わえて・・・大好きです。
ど黒、私も味見しましたよ。
こちらに関しては私のまわりの評判も・・・
ちょっぴり残念ですね(涙)。
サマーどで割ってみたりもしましたがうーんという感じでした。

いつもながら豊富なお酒にぴったり美味しそうな肴が魅力的!!
活け鱧の天ぷらで冷酒をくいっと頂きたいです♪ー(想像中、笑)

投稿: ごま | 2010年7月 1日 (木) 20時04分

はぁ...
お料理だけでも参加したい。
九州の開催はございませんか???

投稿: miyuki | 2010年7月 1日 (木) 23時22分

本当に、何時もながら凄いですね!
ど、黒を買うか悩んだんですが
一本飲めないと判断して止めちゃいました
お味は?どうでした
亀甲花菱 純米吟醸生原酒 が最強でしたか
無濾過は強いですね!

投稿: へーすけ | 2010年7月 2日 (金) 06時06分

本当に今回も♪
楽しくて美味しくて儲けさせて頂いた
酒の会に参加できて最高に幸せです
お土産で頂いた黒の「ど」を又飲んで
私~改めてはまりそうです(爆)
なんか~スッキリしすぎてて口に残らない感が
ビールの様に和・洋・中全てに合うような気がして
かなり気に入りました(爆)
最近!無性に!立ち飲み小林に行きたい~~~
恋焦がれてます(笑)

投稿: hisami | 2010年7月 2日 (金) 10時36分

参加したい!!!いれて~~(◎´∀`)ノ

投稿: 醸し屋 カズマ | 2010年7月 2日 (金) 18時16分

またまた開催ですね!!
炭入りはお酒にも波及されてましたか 笑)
私はパンぐらいですかね ^^)
どの会でも料理は 画面に手がでてる私でした 笑)
先程 お邪魔したブロクさんで氷結酒なるものを知ってしまいました。
酒恋さんなら知ってますか?

投稿: イノぶた | 2010年7月 2日 (金) 21時54分

夏酒の会、そして、お酒の会が毎月開催予定ですか、
いいっすね♪

鱧は、関東でも見かけますが、湯引きしたのが多いですね、
天ぷらも良さそうですね、夏酒と合いそう。

個人的には、この間、
「杜の蔵 夏生うすにごり」と「いづみ橋 夏ヤゴ」
を呑みましたょ、すぅーと呑めて旨かったですね。

投稿: kohyou | 2010年7月 3日 (土) 01時16分

ダラスからじゃぁ遠すぎてぇ~~~
行きたい!でも行けない!
一緒に飲みたい!でも飲めない。
と~~っても悔しい思いします。

次回の帰国は8月。大阪経由でないからちょっと無理だわ。
この会に参加するだけにでも帰国を考えたい気分です。

投稿: Joni | 2010年7月 3日 (土) 02時43分

「大倉が飲みたい!!!」

投稿: nopponoppo | 2010年7月 4日 (日) 13時37分

うわぁぁぁ~
なんて楽しそうな会なんでしょ♪

お酒もさることながらお料理もおいしそう~!

生節とか、こちらではあまり見かけないのです、美味しそう…
食べてみたいなぁ♪

しかし真っ黒いリキュール・・・(笑)
味見はしてみたいです。

私がのんだことあるのは賀茂金くらいでしょうか。
どれも飲んでみたいです…

投稿: pelota | 2010年7月 4日 (日) 21時31分

突然のサイトご訪問失礼いたします。
皆様酒好きの方々がお集まりかと存じますので、不躾ながら、日本酒の会の告知にこの場をお借りできれば、と存じます。
よろしくお願いいたします。
本年はブース出展59蔵・ご出品酒79蔵。過去最大の規模で開催いたします。
________________________________________
日本酒フェスティバル2010
日時 2010年7月11日(日)
     昼の会 12:30~15:30 
     夜の会 16:30~20:00
会場 東京プリンスホテル プロビデンスホール
    〒105-8560
      東京都港区芝公園3-3-1 TEL03-3422-1111
     ≪交通≫都営地下鉄三田腺 御成門駅から徒歩1分
           JR腺・東京モノレール 浜松町駅から徒歩10分 
会費 前売 各回 7000円 1日通し券 10000円 ペア券 12000円
    当日 各回 9000円 1日通し券 12000円 ペア券 16000円
                                        (全て税込み)
  ※各回先着130名様に仙台の老舗「あさべや菓子舗」の和菓子をプレゼント
    その他10回大会を記念してサプライズもいっぱい

ご参加蔵元一覧は以下のサイトでご覧いただけます。
http://blogs.yahoo.co.jp/fujiikiba/archive/2010/7/2

【チケット御入手方法】
  ①「酒縁川島」の店頭にて販売しております(18:30~23:30)
  ②以下の口座にお申し込みの券名(昼の会・夜の会・一日通し券 等)と必要枚数をご記入の上ご入金ください。

   郵便振替 00160-3-80007 酒縁の会事務局
   みずほ銀行戸越支店 普通預金2046399 川島酒縁の会 川島孝夫

   当日はお振込の際のご利用明細表がチケットの代わりになりますので、当日お忘れなくお持ちいただき、受付にお渡しください

主催/川島酒縁の会・日本酒伝承の会 協力/燗酒普及協会
<お問い合わせ>TEL/FAX 03-3785-8806 フリーダイヤル 0120-85-8806  

投稿: 日本酒フェスティバル事務局 | 2010年7月 5日 (月) 21時11分

先日はお世話になりました!
とっても楽しい大阪の夜を過ごさせていただきまして、本当にありがとうございました。
もうちょっと酒恋さんとお話がしたかったっていう心残りがあるんですが、それは次回のお楽しみっていうことでいきましょう(笑)。
北海道のまっちーさんもそのうちに大阪に行くんですってね。
ブロ友の輪がどんどんつながりますねぇ。

投稿: 岳志 | 2010年7月 6日 (火) 18時56分

ごまさん
これだからお酒の会はやめられないんですよ(笑)
主催してる側でも、沢山いただけますからね。
ど黒をサマーどで割る!!??
これ面白い発想ですね!
やってみたらよかった・・・。

大阪人は、出した金額に見合わない内容だったら二度と来てくれないので料理もお酒も大変ですよ・・。(笑)
大阪では鱧の旬は天神祭りのころ(7月24日前後だと言われていますが、実際は8月の後半から9月にかけてが一番旨いそうです。
でも、活け鱧天で日本酒をぐび~っとやるのは最高ですね!

投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月 7日 (水) 08時37分

miyuki さん
九州遠征も面白いかも!
でも鹿児島ではなかなか日本酒は難しいかもね。
博多でいつかやりたいですね。
そのときは是非来てね!

投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月 7日 (水) 08時39分

へーすけさん
ど黒は賛否両論ですね・・。
墨を使うことで、かなり味わいが吸着されたと言うか薄い感じの味になり
どらしさがなくなったようにも感じます。
でも、完売続出の商品らしいですよ。
花菱はさすが!って感じですね。

投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月 7日 (水) 08時45分

hisamiさん
わざわざ遠くから来てくれておおきに!
しかし、あなたのタフさには恐れ入ります。
そんな小さな体からどこにエネルギーが発散されるのかと(笑)
今度はおそらく8月でしょうか・・
また時間が合えば是非!
10月は楽しみですね!

投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月 7日 (水) 08時47分

醸し屋 カズマさん
カズマさん、いつか福司の会もやりたいですね。
そのときは経費も会社持ちでしょうから大阪に来てください!!

投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月 7日 (水) 08時55分

イノぶたさん
食いしん坊のイノさんの心をくすぐってしまいましたか!(笑)
ほんとおいしい料理でしたよ。
氷結酒や凍結酒は今はあまり飲みませんけど、昔はシャリシャリのシャーベットになったのをデザート代わり食べてましたよ。
でも、これがけっこう回るんですよね。
食べてるときは口当たりが良くてぱくぱく食べちゃうんですが、溶けるとお酒ですからね。
飛良泉、萬歳楽なんかが凍結酒出してると思います。

投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月 7日 (水) 09時02分

kohyouさん
日本酒普及のため日夜小林酒店さんは頑張ってはります!!!
12月はお店にとったら過渡期なんで無理ですがそれ以外はバンバンやりますよ。
相変わらず良い酒飲んでますね。
杜の蔵のうすにごりは2の矢の方ですね。
この酒の春バージョンの一の矢も良かったですよ!

投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月 7日 (水) 09時08分

joniさん
ダラスで開催!!
こんなのもありかも?!(笑)
さすがに無理ですが、ブログを読んでくださって応援してくださいね。
8月、帰国されるんですね。
そのときに福岡あたりで旨い日本酒飲んでください。
いつか大阪経由も視野に入れておいてくださいね!!

投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月 7日 (水) 09時12分

nopponoppoさん
では、近いうちに大倉の会をやりましょ!
是非きてくださいね。

投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月 7日 (水) 09時13分

pelotaさん
ブログを読んだ方がそう言ってくれるのが一番うれしいです。
おいしい会の雰囲気が少しでも伝わって
・・・。
黒のどは、機会があれば一度飲んでおくのは良いと思いますよ。
話題性抜群です。
生節は関西固有のものなかかな??
大阪ではけっこうスーパーで売ってるんですよ。
シーチキンのオイルなしバージョンのような味わいです(笑)

夏酒、もし機会があればいろいろ味わってみてくださいね。
賀茂金の良さも再認識できると思いますよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月 7日 (水) 09時18分

日本酒フェスティバル事務局 さま
じゃんじゃん書き込んでくださよ。
日本酒の宣伝ならなんでもOK!!
大阪でやるなら喜んで参加しますよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月 7日 (水) 09時20分

岳志さん
こちらこそ、ありがとうございました。
記事をUPする前にサプライズが誰がばれてしまいますね!
今度はじっくり布団の中までお付き合いしますよ!(笑)
ほんと良い出会いでした。
そしてブログの力ってすごいな~って再認識しましたよ。
再会を楽しみにしています!

投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月 7日 (水) 09時23分

いつもいつもグダグダな迷司会です(^_^;)

あれだけやってても上がってしまうってなんなんでしょう。

でも大盛り上がりでしたね。
参加者の方もお店も喜んでくれてよかったです。
さすがはこばやしさんと酒恋倭人さんのタッグが利いています。

そういや2次会込みで6時間はいてましたか。楽しいことは時間経つのが早いですわ(^_^)

投稿: マーキー | 2010年7月 8日 (木) 00時11分

先日はどうもありがとうございました。
小林酒店さんの酒の会は初めてでしたが、
内容の充実ぶりにびっくりしてしまいました。
また、よろしくお願いします。

投稿: 毬藻Kun | 2010年7月 8日 (木) 03時36分

マーキーさん
今回も迷司会ご苦労様でした。
マーキーさん、小林さん、私の3人が揃ってこその会ですね。
いつまで続くかどうかわかりませんが日本酒を復興させるためにもがんばりましょう。
しかし、ほんま6時間飲みっぱなし・・
強烈でしたね。

投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月11日 (日) 12時44分

毬藻Kun さん
初参加、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
この会は、儲かるのは参加者です。
どんどん参加してね。

投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月11日 (日) 12時46分

たまたまこのブログにたどり着きました
めっちゃそそります♪
すごい酒の会ですね
初めましてなのに不躾ですが次回是非参加させて頂く感動しっぱなしです

投稿: もっちん3 | 2010年9月11日 (土) 11時38分

もっちん3さん
コメントありがとうございます。
携帯アドレス確認しました。
是非、おこしくださいね。
後でこちらのアドレスからメール差し上げます。
次回の会は11月21日の予定です

投稿: 酒恋倭人 | 2010年9月15日 (水) 09時10分

酒恋さん
やっと会えました(^O^)
コメント返してくれてはったのですね失礼しました
メアド変えてたのすっかり忘れてましたごめんなさい
案内送ってくれてはったかもしれませんね
神水さんでの小林酒店の会初参加させて頂きました
楽しかった旨かった♪(^O^)♪
ありがとうございました
今後ともヨロシクお願いいたしまっする(^O^)♪

投稿: もっちん3 | 2011年3月 7日 (月) 00時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 亀広寿司で夏酒の会!:

» 小林酒店主催 夏の酒の会 お食事編 in 亀広 6/27 [<毬藻Kunの徒然日記 />]
小林酒店さんの夏酒の会、食事・その他の写真です。 お寿司屋さんかつ創作料理も出されているようで 食事も充実していました。 天ぷらなどもありましたが、写真を撮り忘れました・・・ 酒の会に参加されていたかのブログです。 小林酒店さんの記事 酒恋倭人さんの記事 hisamiさんの記事 亀広さん入口 酒の会のお知らせ 撮り忘れもあるけど、この料理とこのお酒で5000円びっくり!!! 座敷準備中 お酒リスト 鰹たたき 鶏の鍬焼き 鰹と蕗の煮物 芋・蛸 お造り盛り合わせ ウチワエビ (団扇海老)の具足煮 ちらし... [続きを読む]

受信: 2010年7月 8日 (木) 03時31分

« 阿櫻 亀の尾仕込みでつくねバーグ | トップページ | ぽか~ん・・あんぐり・・どか~ん! »