和醸良酒!魯山人と立ち飲み!
先日、秋田の友人「魯山人」がはるばる大阪にやってきました。
後日おこなわれる同じ学び舎で苦楽を共にした仲間との
同期生会に参加するため。
当然、酒恋さんも参加です。
一足早く大阪に来た魯山人と軽く一杯やりましょう!と
向かったのは大阪此花区のご存知「立ち飲み小林」。
昨年、魯山人が来たときもここ一献でした。
ここの立ち飲みは他に類をみないぐらいの安さで
選りすぐりのポン酒がいただけますからね。
それに肴も旨い!!
割烹やおしゃれな居酒屋もいいけど
やっぱり大阪らしい飲み屋って言うのは立ち飲みでしょう!
大阪人は見かけを気にせず旨くて安いものが好き・・
それにせっかちです・・・
注文したらすぐに飲みたいし・・食べたい・・
そんな欲求を満たせるのが立ち飲みなんですよね。
ネタケースから取り出せばすぐに食べれるし、
ビールもすぐにジョッキに注いで出してくれます。
瓶ビールは注文すれば即目の前で栓をシュポン!!
20秒でカウンターに届きます(笑)
灰皿も地面だし・・・
真夏でもおでんは必須です・・。
大阪の立ち飲みには他県にはない独特の文化が存在します・・。
当日は、小林酒店の小林さんも同席して酒宴です。
魯山人と小林さんも面識があり、良いお付き合いをされています。
まずは生ビールで再会を祝して乾杯!!
そしてこの店に来たら当然、名物の「チューリップ」!
生ビーには最高のおつまみです。
実は魯山人、昼過ぎに大阪に到着してから
お好み焼き、たこや焼き等の粉ものを肴に飲みっぱなしだそうです。
でも旨そうにチューリップをほうばっていました。
一年ぶりに再会した魯山人は少し太った感じ・・
でも相変わらず素朴でのんびりした性格はそのままです。
白神産地のお話・・・・山菜採りの話・・・
たんたんと話をしてくれます。
ポン酒も大好きな魯山人・・
秋田のポン酒事情もいろいろ教えてくれます・・。
彼が今お気に入りなのは「雪の茅舎」だそうです。
小林酒店さんにも取り扱いがります・・。
そんな話をしながら・・・
和歌山県黒牛・・・
愛媛県石鎚夏純米・・
岐阜県小左衛門・・・
奈良県大倉本家大倉オオセト・・・
3人でがんがん飲んでいきます・・
肴はマグロ
おたふく豆
店長の藤田さんおすすめのマグロのから揚げ。
熱々をレモンを絞っていただくとこれが旨い!
魚好きな魯山人が感心してたのは鰹のたたき。
ここの食べ方は三杯酢におろし生姜をあえて・・
こんな食べ方は秋田じゃまずしないらしい。
普段はポン酢で食べることが多いそうです。
それにネタケースにはありませんでしたが
これからが旬の鱧の湯引き・・・・
秋田ではまず見かけない魚だそうです。
昨年、大阪で始めて鱧の湯引きをたべて感動していました。
梅をつけて食べるというのに驚いていました。
太刀魚も・・・
同じ日本でも違うものですね。
しかし、3人飲兵衛が集まれば飲みますね・・・
その後、広島県賀茂金秀辛口純米・・・
魯山人の故郷・・・・
秋田山本合名スパークリング山本
こんな感じで飲む飲む・・・
スパークリング山本!おしゃれなポン酒ですね~
米の味がするワインです。
結婚式で登場してもよさそうな銘柄です。
でも良い話で良い酒ってのはいくらでも飲めるものですね・・。
「和醸良酒」・・・・思わず頭によぎりました。
和は良い酒を醸す!
良い酒は和を醸す!!
まさにそんな感じですね。
その日は、3人しこたま飲みました!!
魯山人の笑顔が素敵です!
酒恋さん帰りの記憶がございません・・。
ポちっと ダブルでお願い!!
↓ ↓
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ありがとうございました(2013.04.25)
- 日本酒甲子園番外編・・・Part2(2012.09.18)
- 日本酒甲子園番外編・・・Part1(2012.09.16)
- 「桜に思う」 大倉純米吟醸山田錦(2012.04.12)
- 謹賀新年!あけてまいました!(2012.01.03)
「旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事
- 旨い魚と純米酒 彩櫻(さいおう)(2013.02.09)
- 本年初外飲みもやはり「ひでぞう難波」(2013.01.07)
- 新鋭の立ち飲み!ひでぞう難波店オープン!(2012.12.31)
- フレンチで日本酒!ラビーニュ最高!(2012.09.28)
- あじわい酒房 あずまでアニキ伝説(2012.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
他の立ち飲みを知らないんですが、
「立ち飲み小林」さんは肴が良いです、
もちろん、酒のラインナップもさすが酒屋さん直営店ですね、
お酒は、1杯1合ぐらいあるんですかねぇ~ 呑みましたね。
鰹は、生姜醤油で食べる事が多いですよね、
こちらの三杯酢とかポン酢で食べたこと無いです、
でも、良いかもしれない!
それに鱧もあるんですね、
驚きました、酒がますます進んじゃいますね。
そして、最後の写真お二人とも良い笑顔ですね、
魯山人さんとは、後日の同期会も盛り上がるんでしょうね、
日記から雰囲気が伝わりますょ、一緒したいなぁ~と思いました。
投稿: kohyou | 2010年6月19日 (土) 16時41分
立ち飲み屋さんらしいお店ですね~。
大阪でのdeepな飲み屋さん、と言ったところでしょうか。
しかも置いてあるお酒がちゃんとした地酒っていうのも!
投稿: まき子 | 2010年6月19日 (土) 16時42分
お~このブログでも良く出てくる方ですね。
一度お会いしてみたい人物の1人です。
大阪には名店が数多くあれど、小林立ち飲みは僕の中では常に上位を占めているほど良いお店です♪
料理、お酒、値段どれをとっても満足のいくお店ですね。
特に定番のチューリップとおでんは他の居酒屋さんと比べても旨さピカイチ(^^)
鱧の梅肉は旨くてしかもボリューム満点ですからねぇ(^_^)
投稿: マーキー | 2010年6月20日 (日) 06時51分
立ち飲み小林さんで~
片っ端から日本酒飲んでみたい
又連れてってね~~♪
投稿: hisami | 2010年6月20日 (日) 07時29分
酒恋さん、今度はわたしも連れてってね〜(笑)
投稿: miyuki | 2010年6月20日 (日) 07時57分
何時聞いても、最強の立ち飲み屋さんですね
酒と料理と雰囲気と
大阪に行く機会があれば、よりたいですね
スパークリング山本が飲みたい!!
投稿: へーすけ | 2010年6月20日 (日) 08時04分
うふふ☆
たのしく美味しい時間をお過ごしだったのが
とてもよく伝わってきます。
お酒が進んでいますものね〜♪♪
旅をすると普段と違う美味しいものに自然と出逢えるのも
醍醐味のひとつですよね。
鰹のたたき×三杯酢とおろし生姜は私も未体験です!
今度そうして食べてみますね〜。
そうそう。
予約していたスパークリング山本の入荷連絡があったので
近々私も舌鼓を打つ予定です。
今年は昨年よりさらにドライという噂・・・楽しみですっ。
投稿: ごま | 2010年6月20日 (日) 10時29分
良き友!良き酒!良き肴! そして楽しい時間♪
それは記憶も無くなりますね Happy!
投稿: toto | 2010年6月20日 (日) 12時14分
ネタケースと酒のラベルだけで、わくわくします(笑)
魚は地域性がモロにでますね~
投稿: 黒色大聖堂管理人 | 2010年6月20日 (日) 17時30分
はーも!はーも!(HAMOコール♪)
食べた事無いんだぁ(涙)食べてみたいランキング上位です(笑)いっぱい飲みましたね(笑)記憶にございません状態か・・・
あんなことこんなことしちゃってたHAMO?わーお!(ぐふふ)
投稿: あいぽん | 2010年6月20日 (日) 22時14分
美味しそうだね^^
旦那と呑みに行っても私より先にダウン
私が酒豪ではないよ
今度からPCからこれるのでポチしますね
投稿: ゆりりん | 2010年6月21日 (月) 11時27分
釧路にはこういうお店無いんですよ。
北海道全体でも少ないです。
どうしても車社会なので、立ち飲みは流行り辛いようで・・・
なのでここは憧れのお店ですね!
僕もここに来たら記憶がなくなる気がします(笑)
投稿: 醸し屋 カズマ | 2010年6月21日 (月) 18時32分
本当に楽しかったのでしょうね
^^)
ちょっと前に 山菜をいただきまして・・・
なんて話を聞いたのに・・・
本人がお出ましとは・・・ ^^)
かざりっけが無くて 落ち着ける場所・・・
飛びっきり美味しいスペースですね!!
それにしても よー飲みました 笑)
かつおはスライスたまねぎとニンニクに味ポンは欠かせない私ですが、三杯酢に私の大好き生姜!!ちょっとそそられました。
投稿: イノぶた | 2010年6月21日 (月) 20時50分
立ち飲み最高ですね。
次回の帰国にはいけると思うけど
鹿児島に立ち飲みってあったかしら?
探してみますね。
投稿: Joni | 2010年6月22日 (火) 06時51分
kohyouさん
大阪は立ち飲み天国ですが、ここほどこだわりの酒が揃ってるところはありませんね。肴もそうですよ。中央卸売市場のお膝元という立地条件がこの値段で、この酒肴を食べれる要因ですね。
いつか大阪にこられた時はぜひご一緒しましょう!
投稿: 酒恋倭人 | 2010年6月22日 (火) 10時12分
まき子さん
ここはぜひまき子さんをお連れしたい大阪らしい飲み屋です。
いつか行きましょう!
DEEPさは大阪では中くらいですね。
もっとDEEPなところありますが、そこはまき子さんの身にもしものことがあったらやばいので連れて行けません。(笑)
投稿: 酒恋倭人 | 2010年6月22日 (火) 10時16分
マーキーさん
今回もマーキーさんに声をかければよかったね!って言ってたんですよ。
でも、いつかマーキーさんと魯山人は会うことが宿命になってると思いますよ(笑)そのときまでお楽しみに!!
投稿: 酒恋倭人 | 2010年6月22日 (火) 10時17分
hisamiさん
27日の日曜日の2次会は小林で!
さすがに2次会なので片っ端からとは行かないだろうけど。
投稿: 酒恋倭人 | 2010年6月22日 (火) 10時18分
miyukiさん
はいはい!ぜひともいきましょう。
2人きりで!(愛)
投稿: 酒恋倭人 | 2010年6月22日 (火) 10時20分
へーすけさん
旨い!安い!そしてこだわりの日本酒が飲める!まさしく最強です!
それに筋トレになる!
ず~っと立ってますからね(笑)
ぜひ大阪に来たときはご一緒しましょう!
投稿: 酒恋倭人 | 2010年6月22日 (火) 10時22分
ごまさん
大阪に来たら、大阪の旨いもんを食べる!
これ楽しみの一つですよね。
私も秋田に行けば、秋田のおいしいもの食べたいもの!
大阪にいながら、私もこの三杯酢+生姜の食べ方は知りませんでしたね。
たぶん小林オリジナルだと思います。
でもこれ合う!ぜひやってみてくださいね。
スパークリング山本、昨年よりも確かにドライだったかも。
でも旨い!!イタリアンでも合いますよ!
投稿: 酒恋倭人 | 2010年6月22日 (火) 10時33分
totoさん
それがお酒を楽しむ一番の理由ですよね。
悲しい酒は飲んだらだめ!お酒に失礼ですもん。許されるのは、愛するものを失った時だけですよね。Byなつこの酒
投稿: 酒恋倭人 | 2010年6月22日 (火) 10時34分
黒色大聖堂管理人さん
そうですよね!
まずネタケース覗きながら、今日は何を食べようか!?って悩むのが楽しいです。
それとお酒のリーチインも。
魚はそうですよね。
地魚って言うのは大阪のものはお勧めできないけど、食べ方はお勧めできるものが沢山ありますよ。
その地域の食べ方を楽しむのもいいですよね!
投稿: 酒恋倭人 | 2010年6月22日 (火) 10時39分
あいぽん
まじ、もしかしたらムフフ!!なことをしでかしてるかも(笑)
親の言うこと冷酒は後になるほど効いてくる・・。まさにそんな感じです。
記憶は、時間がたてばたつほどなくなります。
鱧食べたことないんだ?!
関東の人ならけっこう食べてるのかと思った。
よっしゃ、いつか送ってあげるよ。
投稿: 酒恋倭人 | 2010年6月22日 (火) 10時43分
ゆりりん
旦那さんは下戸なんだね。
でもそのほうがいいかも・・
お酒飲めるのと飲めないのでは人生違うもの。
良いか悪いかは別だけどね。
毎日応援ポチ!よろしくね。
投稿: 酒恋倭人 | 2010年6月22日 (火) 10時45分
醸し屋 カズマさん
そうだね。
立ち飲み屋が成り立つ条件というのは近くに電車やバスが走ってて公共交通網が整備されている地域ですよね。
いつかここで一緒に記憶をなくしましょう!
冬以外なら、路上で野宿しても大丈夫です!(笑)
投稿: 酒恋倭人 | 2010年6月22日 (火) 10時48分
イノぶたさん
大阪らしい飲み屋と言うと、やはり飾りっけもなくて、隙間風が吹いて少し汚い店。
大阪人はそんな店が一番落ち着くんですが秋田人も同じでした(笑)
新潟もオニオンスライスににんにくポン酢ですか!?
私もそれが一番好きな食べ方です。
鰹は土佐の鰹が一番好きですね。
投稿: 酒恋倭人 | 2010年6月22日 (火) 10時55分
joniさん
鹿児島では見たことなかった・・
焼酎文化だからかな・・・。
でも、焼酎天国って言うDEEPな飲み屋はあったよ。
立ち飲みは大阪が最強!
今度帰国するときは大阪経由で!
一緒に行きましょう!
投稿: 酒恋倭人 | 2010年6月22日 (火) 10時58分
こんばんは! ご無沙汰です(汗)
おお~! 秋田から大阪まで来たのですか!! やはり気の合った友達と一献かたむけるのは幸せな一時ですね♪
酒恋さんの文章と写真からお三人さんの楽しそうな宴会が伝わってきます・・
立ち飲みって疲れませんか?(笑) 経験は無いのですが・・
そんな年でもないのですが立って飲むなんて足腰にきそうで(汗)
立てなくなる前に「お勘定」ってことですかね?
投稿: 酔いどれパパ | 2010年6月23日 (水) 21時05分