« テンケ芋の天麩羅とやんちゃな活性にごり! | トップページ | 安くて旨い!純米酒 信濃鶴とチビホタテ »

金生で14代大吟醸&酒の会の打診

久しぶりに14代が飲みたくなったので

金生さんに行ってきました。

Dsc03381

金生の過去の記事はこちら、↓↓

★「酒仙房 金生ええで~」
★「酒仙房 金生」で14代

人気店のため開店直後か、閉店前ぐらいじゃないと

なかなか入店できないお店です

今回は閉店前・・・と言うか店じまいしてる最中に

無理やりお邪魔してきました。

マスターすんませんでした・・・。

Dsc03394


Dsc03382

いつきても趣のある居酒屋さんです・・

Dsc03383

テーブルに座るなり、久しぶりのご対面です。

イノシシに似た天然木の灰皿です。

たばこは吸わない酒恋さんなんで灰皿は必要ないんですが

こいつは傍にいても許せます・・

ほんといつ見ても不思議な形をしています・・。

とりあえず14代で今日飲めるのください!と言うと

出てきたのは・・・これ↓

Dsc03387

14代 播州山田 大吟醸です!!

続いて出してくれたのが、14代 大吟醸 七垂二十貫

Dsc03388

なんでも・・・・

「二十貫のお米から七滴しかとれない貴重なポン酒」って

意味だそうです。

両方とも瓶も見たことなかったし、もちろん飲むのも初めてです。

間違いなく、家では飲めない銘柄です。

じっくり舐めるように飲まなければもったいないですね・・。

肴は、店じまいの最中で包丁を使うものは無理そうだったので

大皿に乗っているものをお願いしました。

鯛の子を炊いたもの、それにとこぶしです。

Dsc03384


Dsc03385

ここの煮炊き物は最高に旨いですからね。

さて、14代の2種類の大吟醸、何ともいえない切れ味です。

そして、水のごとく綺麗な口当たり。

どちらかと言うと山田錦の大吟醸の方が

少し太めの味わいですね。

はっきり言って肴はいらないです。

このレベルのポン酒は酒恋さんのような素人には

評価なんてできませんね。

でも、味わいで言うと14代本丸の方が好きです。

Dsc03390

続いてお願いしたのは、青森県 山廃 田酒 純米大吟醸

Dsc03386_2

こちらの方は14代と違い、少しボディーを感じます。

食中酒として飲むならこちらでしょう。

とこぶし鯛の子が良い感じになじみます。

菜の花、わかごぼう、小松菜のおひたしを追加・・

Dsc03391

Dsc03392

Dsc03393

やはり、大吟醸には素材の旨みを生かした野菜が合いますね。

3種類の大吟醸を楽しみながら、

マスターに酒の会を打診・・・・・・・・

Dsc03396

すると、笑顔で快諾していただき

「ここでも良いけどもっと素晴しい秘密の場所を提供します!」と

その場所に案内してくれました。

その場所を見た瞬間・・・

え!!こんな場所で酒の会やらせてくれるの!!っと

思わず感嘆の声!

Dsc03397

いっけん普通の民家なのですが玄関を開け中に入ると

上がりにはじゃりが敷き詰められ、

Dsc03398

室内を日本庭園風の屋外にレイアウトしてあります。

そして、そこに離れのような茶室が・・・・。

Dsc03401

Dsc03399

まるで千利休が愛した金の茶室のような美しき茶室が

作られていました。

まさに隠れ家のような場所です。

そこで酒の会を開催してくれるそうです。

これは楽しみですね!!

キャパは20名程度です。

でも条件があります。

それは禁煙!!です。(愛煙家の皆さん申し訳ありません)

この作りを見たら当然でしょう!!

さて、この場所での記念すべき第一回の酒の会は

どこにしましょうか?!

じっくり検討して、またこのブログで募集したいと思ってます。

金生の旨い和食と美しき茶室を利用した酒の会!

これは、絶対に参加しなきゃ損ですよ。

さて、秘密の場所から再び金生に戻り、

残りの肴をつまみながら伯楽星の純米吟醸を・・。

Dsc03389

やっぱり、大吟醸よりもこちらの方が肴とも合いますね。

その後、マスターと会費、時間等・・

しばし作戦会議をしてお店を後に・・

なんかわくわくしてきました!!

記念すべき「金生」での酒の会。

あの世から、千利休も参加してくれるかも?!

    ポちっと お願い!!    

       ↓  ↓

     にほんブログ村 酒ブログへ

                                             Photo_2

|

« テンケ芋の天麩羅とやんちゃな活性にごり! | トップページ | 安くて旨い!純米酒 信濃鶴とチビホタテ »

酒の会」カテゴリの記事

旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事

コメント

酒の会の日程決まったら!
早めに教えて~~~~
仕事お休み入れるから♪!

投稿: hisami | 2010年3月13日 (土) 11時06分

いいっすね~。
日程が合えばいきたい!

投稿: あじあん | 2010年3月13日 (土) 13時20分

本当に 秘密っぽい感じ ^^)
良い離れ(?)があるんですね!!
大皿料理美味しそうだよ~
優しそうな料理だな~!!
行きたいけど・・・行けるかな~ ^^)

投稿: イノぶた | 2010年3月13日 (土) 14時47分

なんて素敵なお店でしょう!
美味しいお酒に加え、なんとも心地よい時間が過ごせそうですね。
お酒の会、大成功間違いないでしょうね☆*

十四代の七垂二十貫、魅惑の響きです(笑)。
飲んでみたいなー♪

投稿: ごま | 2010年3月13日 (土) 16時08分

毎度です!!!
すごい趣のある隠れ家のようなところで、
酒の会ができるなんて!!
素晴らしいですねぇ。
これも酒恋倭人様の力だと思いますよ。

とこぶしが魚介類だと初めて知りました。
(変なとこに食いついてすいません(^-^;)

投稿: さかばやし | 2010年3月13日 (土) 17時48分

イノシシに似た天然木の灰皿です。

>猿滑りもそんな感じです。
昔、植えてありました。
で、本当に滑る(笑)

投稿: 黒色大聖堂管理人 | 2010年3月13日 (土) 21時51分

なんか、読んでいて、
酒恋さんのワクワク感が伝わってきますょ!
どこのお酒なんでしょうかねぇ~ 気になります。

自分は今回紹介された十四代、聞いたことはありますが、
呑んだことありません(>_<)

でも、自分が十四代で初めて呑んだ「本丸」は、
酒恋さん~、旨いですよね!
やっぱり、庶民には「本丸」良いですよね。

投稿: kohyou | 2010年3月14日 (日) 02時42分

hisamiさん
決定!!4月18日(日)朝11:30~
今までとは違い、開始が早くなってます。
2次会も立ち飲みあります!!

投稿: 酒恋倭人 | 2010年3月14日 (日) 09時37分

あじあんさん
是非!4月18日(日)
日曜の朝からなので夕方お店は可能ですよ!!
よろしく!

投稿: 酒恋倭人 | 2010年3月14日 (日) 09時40分

イノぶたさん
私もこんな隠れ場所が登場するなんて思いもよりませんでした。
ほんと、びっくり。
秘密基地で酒の会をやるみたいでわくわくです。
マスターがお茶の師範なので料理も落ち着いた優しいものになってるんですよ。
ほんと、大阪が近かったら・・・
新潟まで7時間ですよね。

投稿: 酒恋倭人 | 2010年3月14日 (日) 10時05分

ごまさん
ほんと素敵なお店なんですよ。
しかも、ほとんど雑誌ノーマークのお店です。マスターがお茶の師範なんで、料理にもわびさびがあり良い感じです。

★十四代の七垂二十貫、魅惑の響きです
=でしょう!私もそう思いました。
でも、あまりにも貴重なお酒すぎて味がわからんかったです(笑)

投稿: 酒恋倭人 | 2010年3月14日 (日) 15時32分

さかばやしさん
毎度!おいど!(笑)
いつかこのお店での酒の会に、さかばやしさんも来て頂けたらうれしいですね。
私の力なんてないですよ。マスターの日本酒を広めるならぜひ!と言う心意気ですね。
とこぶし!別名流れ子とも呼ぶ地方がありますよ。鰹節の一種と思ったのかな??(笑)

投稿: 酒恋倭人 | 2010年3月14日 (日) 15時35分

黒色大聖堂管理人さん
さるすべりって、サルもすべるからさるすべりって言うですね。
漢方薬で癌に効くとか聞いたことがありますよ。
変換すると百日紅・・こんな漢字が出るんですが、ほんとうかな??

投稿: 酒恋倭人 | 2010年3月14日 (日) 15時38分

kohyouさん
記念すべき第一回は4月18日に独楽蔵で有名な福岡県杜の蔵になりました。有名な溝口さんと言う蔵人さんが今回も楽しい会にしてくれるそうです。
ほんと、わくわくです!!
近ければ来て欲しい・・。

14代シリーズ、値段があがるにつれてあんまし感動ってないですね。
14代のよさは本丸にあり!ですよね。

投稿: 酒恋倭人 | 2010年3月14日 (日) 16時12分

お茶室!さすがマスター!
お茶の師匠だけありますね♪
久しぶりに呑み行ってみます♪
お酒の会教えてくださいヽ(´▽`)/

投稿: 寧波 | 2010年3月14日 (日) 21時52分

寧波さん
毎度です。
行ってあげてください!
でも、最近いつも満員ですよ。
4月18日はスタッフ参加で(笑)

投稿: 酒恋倭人 | 2010年3月15日 (月) 06時28分

14代か~!!
昔は普通に手に入ったのにな~
よく飲んだのに
今じゃチョット手に入らないお酒に

酒の会!中々良い響きですね
興味津々ですよ

投稿: へーすけ | 2010年3月15日 (月) 18時15分

私、とこぶし好きです♪
実家の近くの海で(真鶴)採って
ボンゴレみたいに、
パスタにしたらすんごいいい味出た!

大人の秘密基地…わーおわーお♪
わくわくしちゃいますね♪
いくつになってもドキドキは大事~
(動悸・息切れじゃないよ…苦笑)

投稿: あいぽん | 2010年3月15日 (月) 19時36分

へーすけさん
そうなんですよね・・・
14代が発売された当時はまったく売れなかったらしく、いくらでも買えたのにね・・。今じゃ、日本一のポン酒です。
買えませんね・・・。

酒の会、へーすけさんが大阪なら是非来てほしいんですけどね。
開催日記はブログで紹介しますね。

投稿: 酒恋倭人 | 2010年3月16日 (火) 08時00分

あいぽん
求心いる??(笑)
とこぶし旨いよね~。
いいな~、獲れて・・。
買うと高いからね。
さざえは沢山取れるのに、
とこぶしはなかなか取れません・・
刺身、煮付け、パスタ・・・なんでも
使える便利な奴ですね。

大人の秘密基地!!良い響きでしょう!
基地と名前がつくだけでなんか凄いものがありそうで!

投稿: 酒恋倭人 | 2010年3月16日 (火) 08時04分

みなさんのコメントとか呼んでたら何だかとっても日本が恋しくなってきたわ。
やっぱり日本人。
日本食とお酒は日本よね。
日本の生活がいいのかなぁ~。
こんなに日本が恋しくなったらいつかは日本に帰るかもしれないなぁ~。

投稿: Joni | 2010年3月17日 (水) 13時41分

Joniさん
テキサスにはテキサスの良さがあるでしょうが、やはり日本人の血は日本にうずくものですよ。
でも、テキサスは第二の故郷でしょ。
2つも故郷があるのもちょっと羨ましいです。
やっぱり本物の和食、ポン酒は旨いよ~。
無理に帰って来なくても、たまに帰国したときには思い切り日本を楽しめばいいじゃん!
今の生活を大事にしてください。

投稿: 酒恋倭人 | 2010年3月17日 (水) 19時58分

「百日紅」
本当です。長く紅色(家はピンクに近かった)の花が咲いてるからですよ。
雨が降っても散りません。時期的には、藤の花が咲いた後に、咲きますよ~

投稿: 黒色大聖堂管理人 | 2010年3月29日 (月) 12時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金生で14代大吟醸&酒の会の打診:

« テンケ芋の天麩羅とやんちゃな活性にごり! | トップページ | 安くて旨い!純米酒 信濃鶴とチビホタテ »