« 久々の燻製!マグロジャーキー | トップページ | 鰰で白瀑 秋田酵母12 純米吟醸 »

西九条「大黒」でなにやら難しい話・・。

忘年会シーズン真っ盛りですね。

でも、今年は不景気の影響で飲食店はかなり客入りが

悪いみたいです・・。

酒恋さんも、いつもなら7~8件はある忘年会と言う名の飲み会も

今年は4つだけ・・・

ブログでも紹介しているように家飲み中心です・・。

懇意にさせてもらってる飲み屋のマスターも

「ここ数年の中で特にあかん・・夜逃げせにゃいかんわ」

半分本気の嘆き節です・・。

儲かってる勝ち組の居酒屋さんもあるみたいですが、

9割は売り上げ激減じゃないでしょうかね・・・。

そんな中、このお店は元気でした。

久々の外飲みルンルンに行ってきました!

Dsc01831

JR大阪環状線 西九条駅すぐにある「大黒」さん。

以前も紹介した大阪西ブロックの横綱居酒屋さんです。

先日も、19時過ぎにお邪魔すると超満員!!

なんとかカウンターに滑り込ませてもらいましたが、

次から、次へとお客さんがやってきます・・・

後から来たお客さんは、残念ながら満席で入店できません・・

ほんと、間一髪と言う感じで席を確保です。

何と言ってもこの大黒さんの人気の秘密は、

すぐ近くに大阪の台所「中央卸売り市場」がありますから、

そこから新鮮な魚介類を直送してくるので格別に安いんです。

やはり、今の時代はいかに良い物を安く売るか!

そんな時代ですよね・・・・。

とりあえず、生ビールを・・・・

Dsc01832

運ばれてきたサントリープレミアムモルツをぐい~っと飲み干し、

刺身盛りと・・・

Dsc01837

黒龍のいっちょらいをオーダー・・・

Dsc01836

季節感がある柿をあしらって、さざえうにトロなどが見事に

盛られた刺身盛りですが、これで1000円とちょっとです。

目の前のメニューを見ても、ほとんどが500円以下と言う破格値・・。

Dsc01846

ポン酒も正味1合が500円前後と懐に優しすぎです。

人気の理由がわかります・・。

あなごの天ぷら

Dsc01833

バイ貝の煮つけを追加して、

Dsc01834

磯自慢(海苔の佃煮じゃないぞ~)

Dsc01839

酔鯨と飲んで行きます。

Dsc01838

あなごの天ぷら、旨いですね~!

魚の天ぷらの中で、一番好きかもしれません・・。

あのニョロニョロの魚体から想像もつかない白身で、

ほこほこさくさくした味わいがなんともいえませんね。

バイ貝も程よい味付け・・・・・・・・・・・旨いです。

磯自慢、酸鯨がす~っと入っていきます。

本醸造ですがどちらも安定したバランスで

煮物や天ぷらなんかとは相性が良いと思います。

純米酒しか嫌だとこだわりをもってる方もおられますが

酒恋さんは旨くて、料理と好相性ならアル添酒でも何でもOKです。

いやいやしかし・・さすがに人気店です・・。

1時間経過してもいっこうに満席状態です・・。

だからカウンターからも、テーブルからも他のお客さんの

声がよく聞こえてきます・・。

隣の50代と思われる親父グループは、今日がボーナスだった

みたいですね。

かなり額が少なかったようで・・

まるでぼやき漫才を聞いてるみたいでしたけど・・。

後ろのグループは、老若男女の混成、ご近所さんの忘年会かな?!

おなかが満たされた子供達が退屈そうに座っています。

カウンターの一番端には夫婦なのか不倫なのかわからない

怪しいカップルもいますね・・

みなさん、思い思いのアルコールを良い顔色で飲んでいます。

こうして飲みながら人間を見ているとけっこう面白いですね。

「居酒屋人間模様」なんて連載物ならいくらでも書けそうです。

さて、そろそろ、ポン酒と肴の追加・・・

鯛の子の炊いたのと、

Dsc01844

鯵の南蛮漬けをオーダー。

Dsc01845

ポン酒は東洋美人

Dsc01841

波の音を・・・。

Dsc01842

適度に甘辛く煮付けられた鯛の子はポン酒との相性抜群です。

特に本醸造の東洋美人があいますね。

ここで少々気がついたことが・・・・

以前来たときより少しポン酒の値段が下がってるように

感じるんですよ・・

と言うか今までは純米酒が多かったのに本醸造の数が

かなり増えてます。

高い酒が売れなくなったからでしょうね・・・。

少しでも安くお客さんに楽しんでもらい

またお店が生き残るための工夫なんでしょうね

こんなところでも不景気と言う名の悪魔が見え隠れしています。

なんか寂しい思いになりました・・・

最後に、鰻巻き

Dsc01847

久しぶりの越の寒梅を燗で頂きます。

Dsc01848

かつては幻のポン酒として、1合2000円以上もした越乃寒梅

今じゃ、普通に2合徳利で1000円しません・・・。

おごれるものも久しからずや・・・

たた春の夜の夢の如し・・・

たとえは的を得てないかもしれませんが、そんな感じをうけました。

でも、個人的には寒梅乃燗は好きですね。

さすがに昔は超人気銘柄であっただけはあるなと思います。

越乃寒梅を飲んでいて思ったことですが、今は人気のお店でも

いつまでも人気は続くものではないと言うことです。

つい最近まであった焼酎ブームがそうですからね。

今じゃ遠い昔に思えます・・・。

いつまでも人気店であり続けるためには、

人気に胡坐をかくのでは常に光るアイデアと・・・・

情勢に適応した運営が必要だと言うことですね。

外飲みルンルンが、なんか難しい話になりましたね・・。

どうしても年の瀬になるとマスコミさんたち不景気をあおるから

こんな話になっちゃうんですよ・・。

ほんとは、旨いもの食らい、旨いポン酒を飲んでるときぐらい

そんなことを考えたくないんですけどね・・。

とっても安い値段で、旨い肴とポン酒を味わえる居酒屋「大黒」。

飲んべ~の見方のような良い居酒屋さんです。

いつまでも元気な人気店であってほしいものです。

    ポちっと お願い!!    

       ↓  ↓

     にほんブログ村 酒ブログへ

                                             Photo_2

|

« 久々の燻製!マグロジャーキー | トップページ | 鰰で白瀑 秋田酵母12 純米吟醸 »

旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事

コメント

美味しそう〜私は娘と忘年会したよ(*^_^*)お誘い無いんで^_^;これが「浪の音」なんですね
探さなきゃ。お金使わないと経済も回らないのだけど、厳しいですわ(>_<)

投稿: ゆりりん | 2009年12月18日 (金) 23時52分

本当に安くて旨そう~!
 お店もただ安いだけではダメなんでしょうね
 値段に見合った満足感が大事なんですね。

投稿: toto | 2009年12月19日 (土) 00時44分

こちらのお店が、人気なのが分かるような感じ、
お料理とお酒をリーズナブルな価格、
そして、プラスアルファがあるんでしょうね。

不景気と言っても、都内の銘酒居酒屋さんは、
ほとんどが予約しなければ、入れない所が多い
みたいですね、そう言うお店は、やっぱり、
いいお酒が揃えてありますもんね。

投稿: kohyou | 2009年12月19日 (土) 02時12分

コメントありがとうございます!
「大黒」さんみたいなメニューがいっぱい張ってあるお店が大好きです。 メニューだけで満足してしまいそうです(汗)!! しかも安いですね。 繁盛するのもわかります。 

投稿: 酔いどれパパ | 2009年12月19日 (土) 05時29分

今日は旦那は沖縄料理屋で忘年会らしいです。泡盛好きなのでヘベレケで帰ってきそうです・・・というか帰って来れるかどうか謎です(苦笑)私もあと2回忘年会あります・・・和太鼓の忘年会(豊年会と言います♪)では出し物もやるので今必死に練習中(笑)やっぱ忘年会はこうでなくっちゃね?だんだんこういう忘年会って減ってきてるよね…

投稿: あいぽん | 2009年12月19日 (土) 11時12分

酒恋さん、毎度!
まずはビール。。。を見てどなたのブログにお邪魔したのかしらとキョロキョロしちゃったよ。
このお刺身の盛り合わせ、豪華。で、1000円ちょっと?今から、関空に飛びます。。。迎えに来て。ちなみに私は、牡蠣フライ、キスの天婦羅、雲丹、鯛のアラ抱き+酒恋さんの食べてるもの横からつつかせていただきたいです。
越乃寒梅で、乾杯。

投稿: ちゃこ | 2009年12月19日 (土) 12時04分

私は今月入って~忘年会と言う名の
飲み会を何度となくやってますが~
美味しいけど少々お高めのお店は
ガラン~としてますね
全国チェーンのお安い居酒屋は
大繁盛!
やはり~で不況なんですね・・・
そんな時だからこそ~
飲んでやる!(安い店で)

投稿: | 2009年12月19日 (土) 19時19分

はじめまして
西九条懐かしいです
3年前まで
九条に勤めていましたので
良く地下のトンネルを利用して
西九条へ飲みにいったものです♪

投稿: やまでら | 2009年12月20日 (日) 09時34分

ゆりりん
近くにいたら忘年会一緒にやるんだけどね・・。
これが波の音ですよ。
これは「ええとこどり」って言う純米酒です。値段も2500円までで買えるはずですよ。
是非飲んでね!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年12月20日 (日) 09時56分

totoさん
ここは、値段以上のものを食べさせてくれると思います。
行けば、いつも満足して帰れますよ。
これからの居酒屋は、安いだけじゃなくて、安くても納得した物を食べさせる居酒屋さんが流行るんでしょうね。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年12月20日 (日) 09時58分

kohyouさん
あわび1個680円!とか、トロ刺身600円!
とかびっくりする値段です。
大阪商法と言うのでしょうか・・・
裏で悪いことでもしてなけりゃ、こんな値段でできるのか?って時々思います(笑)
確かに、付加価値のあるお店は予約がなければ入れないところが多いみたいですね。勝ち組です。
それと関東と大阪じゃ、大阪の方が景気悪いような気もしますね・・。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年12月20日 (日) 10時02分

酔いどれパパ さん
私も、目の前に紙でメニューが書いてある店好きです!!
安心できますもんね!
私のブログでは伝えきれないところもあるけど、行くとびっくりしますよ。
ほんと、開店直後、閉店間際以外は満席ですもん・・。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年12月20日 (日) 10時05分

あいぽん
旦那機嫌よく帰ってきましたか?!
もしかしたら、どこかのおねえちゃんところで泊まったかな?(笑)
忘年会で出し物やかくし芸とかやるんだ!見てみたいな~。
太鼓めちゃくちゃ頑張ってるね!一度、生で聞きたいな~。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年12月20日 (日) 10時07分

ちゃこさん
毎度!おいどです!
今から関空まで来てくれるの?!
じゃ、迎えに行くよ。
って、そんな気軽に行き来できたらいいのにね。
横からつまみたい物って、ほんと飲んべ~が好むものばかりじゃないですか(笑)ちゃこさん、かなり飲めますね。
いつか、私の仲間の浪花のオールスターズと一緒に飲みましょうね!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年12月20日 (日) 10時10分

名無しのhisamiさん
文体ですぐにだれかわかります!(笑)
何度も忘年会って、hisamiさんらしいですね。
笑笑、白木屋っていつも一杯だよね。
ほんと、世間が貧乏になってるのよくわかりますよ。
こんな時こそ、みんなで金を使う!!
これしかないですよ。
貯めるじゃなく、使う!これが今日本に一番必要なことですよね。
立ち上げれ!飲んべ~達!
お金を使うんだ!!
これですよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年12月20日 (日) 10時14分

やまでらさん
コメントありがとうございます。
九条のトンネル、夜になると酔っ払いの通り道ですね。
西九条は飲んべ~にとっては穴場が沢山ありますよね。
白雪温泉酒場とかもきっとご存知でしょう。
また、遊びに来てくださいね。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年12月20日 (日) 10時18分

こんばんは^^
酒恋さんの紹介するお店はほんと
どこも行きたいお店ばっかりです。
私も最近仕事が忙しいのでなかなか
飲みに行けてません

こういうお店に飲みに行きたいです~

投稿: みるきー | 2009年12月20日 (日) 19時50分

わー。。。
やっとみんなんとこに来れました~
なんだか解らない大雪&忘年会のお陰で
実家生活でした。
久々にPCいじってます ^^)
あさってまでは まだまだ雪が続くようですが。。。出来るだけ我が家から通勤したいですわ~
タクシーも飲み屋も平日は寂しいものらしいです・・・
だいたい 今の若い衆は飲まない人が多いですからね ^^)
さびしい お姉さんでした ^^)

投稿: イノぶた | 2009年12月20日 (日) 20時00分

みるきーさん
ありがとうございます!
親父居酒屋ばかりですが・・・
年明けて、お暇なら是非ご一緒しましょうね!
京都なら三条の池田屋さんに行ってみたいです。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年12月21日 (月) 09時47分

イノぶたさん
日本海方面はかなりの積雪みたいですね。
家に帰れないぐらいの積雪なんて大阪では考えられないです・・・。

最近の若者は、無茶もしないし、酒も飲まんし・・
ゲームと音楽ばかりに興味が傾いているみたいですね・・。
後輩に酒を誘っても、ウーロン茶ばかり飲まれるので面白くないです・・。
時代の流れでですね・・。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年12月21日 (月) 09時51分

久々の外飲みルンルンに行ってきました!
>外飲みは良いですよ。
やっぱり家飲みとは違う(笑)
人間観察も出来ますしね!

越乃寒梅なんで、人気化したんですかね?
そんなに白ラベルうまいかなぁ?
幻とかブランドとか言われると、もっと安くて旨いものはあると僕のヤマっ気が(爆)

投稿: 黒色大聖堂管理人 | 2009年12月23日 (水) 17時12分

黒色大聖堂管理人さん
外飲みは出会いがあるから、特に楽しいですよね。
いろんなお姉ちゃんとも出会えるし!
億千万の胸騒ぎです!!(笑)

越乃寒梅の白は燗にすると旨いですよ。
冷たいのは端麗すぎて旨みを感じませんもん。
私も、へんこなんで、ついつい人とは違う銘柄を探してしまいます!(笑)

投稿: 酒恋倭人 | 2009年12月25日 (金) 08時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西九条「大黒」でなにやら難しい話・・。:

« 久々の燻製!マグロジャーキー | トップページ | 鰰で白瀑 秋田酵母12 純米吟醸 »