名店「たこ茶屋」でたこ料理を堪能!
いかとたこ、あなたはどっちが好きですか?!!
大阪人にはめちゃくちゃ罪な質問ですね!!
たこと言えばたこ焼き!!
いかと言えばいか焼き!!
どちらも 大阪粉もん文化の代表選手であり
甲乙付け難い存在です。
粉もんだけじゃなくて・・・・・・・・
煮ても焼いても、刺身にしても旨いですよね。
今回はそんな 大阪人が大好きな軟体動物!
ちょっと珍しい「たこ」料理の専門店のご紹介です。
JR 大阪駅から南に少し歩くとそこは北新地と呼ばれる
ちょっとリッチな飲食店街。
その入り口付近、スタービルの6階にあるのが名店「たこ茶屋」。
美味しいたこ料理とこだわりの日本酒が味わえるお店として
食通には有名なお店です。
割烹らしい清楚な玄関を開けると縦にカウンターがあり、
その前に大きな水槽・・。
中には元気の良い蛸ちゃんがくっついています。
キャパはカウンターに8~10人、それに座敷が3つ。
20人程度のこじんまりしたお店です。
カウンターの向こうには、いかにも料理人!と言う
恰幅の良いマスターの箱部さんが微笑んでおられます。
マスターの箱部さんは、料理番組に出演するほどの
料理人でもあり、日本酒を愛する方で結成された 大阪酒塾という
ところの塾長さんでもあります。
まずは、カウンターに腰を下ろさせてもらい生ビールをオーダー。
料理は、マスターのおまかせです。
突き出しは、湯葉、たこの煮付け、むかご。
さすがに北新地の名店!
突き出しでも絶妙の味わいです。
こうなるとやはりポン酒が欲しくなります。
生ビールをぐ~っと開けて、さっそくポン酒全開!です。
酒恋さんは最初の一杯目には美山錦の冷えたのを飲むのが
好きなので、マスターにおまかせすると・・・・・・
出てきたのは「くどき上手 純米吟醸」。
山形の銘酒です。
きりっとしまった飲み口で美山錦らしいきりっとした味が嬉しいです。
それで突き出しをつついていると・・・・・・・・
蛸のすみを使ったゴマ豆腐が登場。
上に乗っかっているイクラとゴマ豆腐の風味、
そして蛸すみのコクが絶妙ですね。
次に出てきたのが、蛸の唐揚げ。
これが今まで食べた蛸の唐揚げの中でも群抜!!
これだけ蛸の味が濃い唐揚げは初めて。
味が濃いので一度干して揚げてるのですか?!
とマスターに聞くと・・・・・・・・・
さにあらず・・。
生きた蛸を普通に揚げているだけだそうです。
箱部マスター曰く
蛸は貝類と一緒で、生きてるから旨い!
死んだ貝って、皆食べないでしょう!
蛸も同じで、生きてる蛸を食べるから旨いんで
死んでからだとアンモニアが蛸の体内から出始めて
それが味を損なう。
そうおっしゃってました。
それと・・・
蛸の旨みタウリンは水に溶けやすいから
水で洗うと味が落ちる・・・
だから旨みを損なわないように100度の油で洗う・・
こうもおっしゃってました。
さすがに人生を蛸とともに歩んで来られたマスターだけあって
納得です。
壁に飾られているマスターの似顔絵のように
蛸が手の中で踊らされています。
まるで・・蛸仙人です!
その蛸の唐揚げには、仙人つながりで「亀仙人」!。
くどき上手と同じ蔵元さんの亀の尾を使ったポン酒です。
最後にほろ苦い感じがするのですが旨いですね~。
冷たいものはここまでにして・・・。
そろそろ温かいものが欲しくなってきたので
常きげんの山廃を燗で・・。
料理の方は八寸、刺身の盛り合わせと運ばれてきます。
料理を運んでくださるのがマスターの奥さん。
運ばれてくるたびに、一品ずつ丁寧に料理の説明をしてれます。
このへんがやはり新地のお店ですね~。
八寸にしても、刺身にしても、
見事に包丁で細工され視覚でも楽しめます。
そして抜群の味付けです。
なかでも、たこの吸盤を揚げた物とふぐの白子の和え物、
これは度絶!!!!!でした。
酒恋さんのような貧乏人にはこんな旨いものが
世の中にあるなんて信じられませんでした。
八寸の蛸とんびの唐揚げ(蛸の口)、たこの白子も
抜群の酒肴ですね。
次に出てきた、マツタケとレンコンを使った椀物も
贅沢な味わいでした。
酒肴に舌鼓を打っているとマスターが
「少しお酒で遊んでみましょう!!」
と言って運ばれてきたのが・・・・・・・・・
百楽門の大古酒(4By)と瑞冠の新酒。
百楽門1に対して瑞冠9の割合で混ぜてそれを燗に。
これが、旨い!!
新酒のフレッシュさを持ち合わせながら
古酒の深み、まろやかさを兼ね備えた面白い
味わいです。
次は、十酒(とき)と瑞冠。
これも1対9ので混ぜたものを燗で・・・。
こちらの方が少し酸味が残った感じで
また違った味が楽しめました。
さすが塾長!!です。
名物のたこ焼きとの相性もよかったです。
ところでたこ焼きですが、もち入り、チーズ入りなど
10種類ほどあり、舌の肥えた新地のホステスさんが勤め帰りに
たこ焼きだけ食べに来ることもあるとか。
生地に秘密があるみたいです・・・。
中でも活け蛸を使った究極焼き(6個1280円)は絶品!です。
ポン酒に合うようにソースは使わず、
生地に味付けしてあっさりとそのまま食べるように
工夫されているみたいですね。
粉物にはちょいとうるさい酒恋さんが
これは旨い!とうなるたこ焼きです。
粉物ファンにはぜひとも味わってもらいたいです。
さて、蛸を余すとこなく堪能させてもらった最後の〆は
蛸飯を使った蛸茶漬け。
蛸の出汁が効いた蛸飯に、かつおが効いた出汁を掛けて
いただきます。
かなり飲み食いして、おなかが膨れてるのにも関わらず
これがまたさらさら~って胃袋に入っていくのです・・。
飲んだ後のお茶漬け!旨いですね~。
最後にデザートが出てきて本日は終了しましたが
マスターと楽しく会話させてもらいながら
たっぷりと蛸を味あわせてもらいました。
根っからの 大阪人でたこ・いか好きな酒恋さんでも
このたこ茶屋さんの蛸料理は別格ですね!
蛸好きなポン酒党の皆さん!
本当に旨い蛸とポン酒を味わうなら「たこ茶屋」を
お勧めしますよ!!
きっと今まで味わったことがない蛸の魅力を
知ることができると思います。
たこ茶屋
〒 530-0002
大阪 市北区曽根崎新地1-11-19
北新地STARビル6F
TEL 06-6341-6300 http://www.takochaya.com/
ポちっと お願い!!
↓ ↓
たこ茶屋 ( 北新地 / 創作料理 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
| 固定リンク
「旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事
- 旨い魚と純米酒 彩櫻(さいおう)(2013.02.09)
- 本年初外飲みもやはり「ひでぞう難波」(2013.01.07)
- 新鋭の立ち飲み!ひでぞう難波店オープン!(2012.12.31)
- フレンチで日本酒!ラビーニュ最高!(2012.09.28)
- あじわい酒房 あずまでアニキ伝説(2012.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
タコとイカどちらか選べと言われたら
水島ヒロか小栗旬か選べと言われてるみたいで迷います^_^;
どの料理も美味しそうね
一人で北新地は行きにくいなぁ^_^;亀仙人と言えば「カメハメハ〜」思い出します^_^;
投稿: ゆりりん | 2009年11月21日 (土) 15時51分
そんなに美味しいタコの唐揚げなら食べてみたいです(◎´∀`)ノ
何を隠そう・・・僕はタコの唐揚げ大好きで、どこに行っても頼みます♪
美味しそう~
投稿: 醸し屋 カズマ | 2009年11月21日 (土) 17時10分
ゆりりん
私なら、南沙織か天地真理です!(古~!)
でも、それぐらい関西人はイカ、たこが好きですよね!!
確かに一人では新地は行きにくいよね~。
それと、自分の財布でも・・・。
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月21日 (土) 17時34分
カズマさん
私も、蛸の唐揚げ大好きで、必ず頼みますが、この店の唐揚げは別格でした。
なんで、味がこんなに濃いのかものすごく興味があったんです。
絶対干してる!って思ったんですが、的が外れていました。
やはり、活きてる蛸が一番なんですね。
イカも活きてるやつが断然旨いですもん。
カズマさん、大阪に来たらまた行かなければ行けない店が増えましたね!
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月21日 (土) 17時37分
めちゃめちゃいいお店ですねぇヽ(´▽`)/
本格的なものから、たこ焼きまで。
岡山じゃあ考えられないです。
さすが大阪。
そうそう私、最近瑞冠飲みましたよ。
斗瓶囲ってお酒。この瑞冠にいきついたのも、すべてお客さん情報から。
飲んだお酒の銘柄が一緒だと嬉しいもんですね。やったーって。
古酒と混ぜて飲むっていうのもあるのですね。目からウロコなことばかりです。
大阪酒塾、いいですね。参加したいです。
もっといっぱい勉強したいのですが、
もっぱらお客さんから教えてもらってます。
投稿: さかばやし | 2009年11月21日 (土) 19時06分
蛸のいろいろをたっぷり楽しめるのですね〜。
なんて素敵なお店♪
お酒にお詳しいご主人が選んだ日本酒の楽しみ方も魅力的*☆
酒恋倭人さん大絶賛の蛸唐が非常に気になる私です(笑)。
食べたーい!
投稿: しの | 2009年11月21日 (土) 22時59分
どれもこれも~美味しそうだけど☆
一番気になるのは~
やはり!たこ焼き♪
投稿: hisami | 2009年11月22日 (日) 15時32分
タコ美味しいよね~ ^^)
それにしても 数々の美味しそうな料理に混じって たこ焼きがちゃんと入ってる!
さーすが!!大阪ですね 笑)
1280円の究極焼きは 美味しいでしょうね!!
投稿: イノぶた | 2009年11月22日 (日) 15時46分
蛸料理ってすごくバリエーションが豊富なんですね!
どれも、旨そう ヾ(^¬^; )
わたしも時々、お酒の自前ブレンドをしますが
古酒と新酒のブレンドの発想は無かったですね~!
今度やってみよ~っと o(^▽^)o
投稿: toto | 2009年11月22日 (日) 18時02分
僕もhisami姐の意見に賛同!!
たこ焼き。。。食べたい。(^^ゞ
新地は友達の店に行くぐらいであんまり探索したことないな~高いイメージがあるしね(^▽^;)
投稿: peace_mac | 2009年11月22日 (日) 23時40分
さかばやしさん
岡山にも絶対良いお店がありますよ!
「酒ばあ さかばやし」さんが!!
いつか行きたい店です。
瑞冠の斗瓶囲!!
贅沢ですね~!!
私は口にしたことがありませんが、
名前だけで旨いのわかりますよ!
瑞冠は良い酒ですもん!!
大阪酒塾!私も、今回から塾生になるつもりです!!
ここで教えてもらったことはまたブログでも紹介させてもらいますね。
お客さんからの生の声が、一番酒販店さんには響く声ですよ!!
是非、参考にしてあげてください!
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月23日 (月) 20時19分
しのさん
蛸頭のてっぺんから、白子、足、それに
口まで味わえます!!
しかも、活きてる奴です!!
絶品ですよ!!
蛸の唐揚げは、マジ、この味を出せれば家族が食える!!そんな旨さですよ。
作り方、伝授してもらってきます。
それより、大阪に来たら、是非、たこ茶屋に行ってみてください。
塾長の薦めるポン酒は最高です。
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月23日 (月) 20時24分
hisamiさん
是非、この究極焼き食べにいこうよ!
ただし!!3次会ぐらいで・・
でないと。。。懐が・・。
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月23日 (月) 20時25分
イノさん
たこは外人には嫌われるけど、ほんと旨い海の恵みですよね!!
1280円のたこ焼きって、
地方では考えられない値段だけど、
地元でもこれだけの値段をつける値打ちがある旨いたこ焼きです!
是非、ここも旅の止まり木に入れておいてね!
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月23日 (月) 20時28分
totoさん
たこもそうですが、イカも同じぐらい奥が深い素材ですよ!!
頭のてっぺんから足の先まで食えるからね!!
ブレンド燗は結構やりますが、
古酒と新酒って合いますよ!!
ちょうど、熟生した酒にしかないまろやかさと、
新酒にしかない新鮮さが混じり、
自然会では味わえない旨さが感じます。
なかなか面白いですよ!!
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月23日 (月) 20時33分
peace_mac隊長
やっぱり大阪人の隊長でも気になるたこ焼きなんですね。
今度のジャパンカップで当たれば
行きますか!!
出ないと新地なんて、年に1回いけるかどうか・・・。
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月23日 (月) 20時38分
たこといかどちらが好きかと聞かれても
どちらも好きなので答え出せないです^^;
たこのから揚げめちゃくちゃ好きなんですよ~。
とっても美味しそうなたこ料理のお店ですね。
北新地か~。結構お値段しそうですね^^;
今週の金曜日に北新地に飲みに行こうと思ってます♪
でも一度行ってみたいです。
メモっておきます
投稿: みるきー | 2009年11月23日 (月) 20時39分
みるきーさん
関西人ならどちらも好きですよね!
罪な問題です(笑)
ここの蛸の唐揚げはほんと味わってほしいです。
食べなきゃ後悔しますよ!!
値段は、ちょっと高めの居酒屋ぐらいです。それだけ値打ちのあるものを食べさせてくれるので納得できますよ。
メモって間違いなし!です!
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月25日 (水) 18時21分
新宿に、イカセンターって言うメニューが全部イカな店があるらしいです(^O^)実はちょっと気になってるんたぁ〜o(^-^)o(笑)でも、やっぱ私蛸派かも!今猛烈に食べたい!!
投稿: あいぽん | 2009年11月25日 (水) 22時28分
あいぽん
イカセンター!?
名前からして強烈ですね!
お店はイカ臭~いんじゃない?!(笑)
メニューが気になります。
突撃あいぽんレポーター!!
侵入してレポートよろしく!!
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月27日 (金) 15時13分