VIPルームでお燗と美食を楽しむ!
みなさん、これ知ってます??!!
囲炉裏の中にある赤茶けた四角い箱・・
五徳がついた穴とその横に蓋がついた穴が2つ・・。
江戸の後期から昭和の初め頃まで、
囲炉裏があるおうちにはけっこう置いてあったそうです。
実は、これ燗銅壺。(かんどうこって読みます。)
いろんな形のものがあるそうですが、
炭火を利用して焼き物や煮焚物それに燗酒が楽しめる
とても便利な銅製のコンロみたいなものです・・。
今じゃかなりの骨董価値があって綺麗な物はオークションでも
高値で取引されています。
こんな囲炉裏と燗銅壷がもし家にあったら家飲みが
楽しいでしょうね。
と言うか、あれば毎日家に急いで帰りますよ!
仕事が終わった寒~い夜に、炭火の香ばしいにおいと、
しっぽりした暖かさを楽しみながら燗酒を飲む!!
想像しただけで、ほっこりした気分になり
疲れも吹っ飛びますからね。
さすがに我が家には囲炉裏なんてないので叶わぬ夢ですけど・・。
でも、そんな夢をひと時ですが叶えてくれるお店があります。
それは酒の会でもよく利用させてもらってるJR西九条にある
蕎麦居酒屋「樹楽」さんです。
日本の古民家の一室をお洒落に再現した樹楽自慢の
通称「VIPルーム」で囲炉裏と燗銅壷を使って、
美食と贅沢な時間が楽しめます。
天井から骨董物の鯉の彫り物が吊るされているのもいいですね~。
VIPルームと言っても特別に使用料なんていりません。
ただし定員4名でおそらく1日1組ぐらいしか無理だと思いますけど・。
(詳しくはお店に問い合わせてくださいね)
先日、そんなVIPルームで贅沢に焼き物と燗酒を
楽しませていただきました。
当日お願いしたのは3500円のコースです。
コースには・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
刺身盛と焼き物、他に一品とデザートがついています。
ポン酒は別ですよ!!
コースの値段設定は3000~4000円ほどで、
内容も値段も当日の仕入れにより変わるそうです。
二階に案内されて部屋に入ると
串に刺された鮎がいい香りを放ってます・・・。
五徳の中には備長炭が赤々といこってます。
よさげですね~!
腰を下ろすとなぜかほ~っとため息がでます。
コースの付きだし、刺身盛、焼き物が運ばれてきたので
まずは手羽先を網に乗せて、徳利を燗銅壷につけます。
ポン酒は竹鶴です。
温めながら飲めるのでいろんな温度が楽しめるのがいいです。
本日の焼き物は、手羽先、剣先いか、トロ、貝柱、ほっけ、
自家製豆腐の厚揚げ、えりんぎ、プチトマト、たまねぎ・・・
そして、しし唐です。
お燗と焼き物ができるまではビールを飲みながら
付きき出しと刺身盛で一献。
突き出しは・・・・・・・・・・
自家製湯葉豆腐、出し巻き、それに公魚の甘露煮です。
刺身盛は・・・・・・・・・・・・・
まぐろ、赤貝、かんぱち、貝柱、鯛。
人参の飾り包丁がにくいですね。
しばらくして香ばしく焼けた手羽先に食らいつき
温まった竹鶴を・・・・
炭火で焼かれた鶏肉って何でこんなにポン酒に合うのでしょう!
旨いですね~!
香ばしく焼きあがってる鮎も背中からガブリ!
一度、囲炉裏端でこれをやりたかったんです。
燗銅壷は、二合徳利2本まで燗にできるんだけど
雰囲気が飲ませるのか、肴が飲ませるのか
竹鶴の燗がすぐになくなってしまいます・・。
続いて旭鳳新千本、松の寿の山廃純米なども
オーダーして燗銅壷に・・。
そしてエリンギ、厚揚げ、いか、ホタテ、ほっけと・・・・・
順次焼いていきます。
中でも焼いたトマトは面白い食材でしたね。
塩をつけて食べるんですがこれが甘酸っぱくて
ポン酒にあうんですよ~。
トマトは生で食べるより火を入れたほうが旨いような気がします。
焼き物をあまりがんがん焼いていくのも風情がないので
火加減は火箸を使って備長炭を出し入れしながら調節します。
ちょっとしたBBQのようで遊び心があって楽しいですよ。
でも、昔、火遊びしたらおねしょする!って
おかんに怒られたことを思い出しますけどね・・。
しかし炭火の香りっていいですよね~。
アロマ効果があるのかもしれませんね。
それに暖かいです。
このVIPルームでの食事は非常に居心地がよくて
芯から気持ちが落ち着き、ポン酒と肴が楽しめます。
まさに美食を提供する時間と空間ですね。
そんなVIPルームに感激しなが焼き物が終わったので
最後はデザートです。
今回はアイスクリームの天麩羅でした。
お燗でほこほこした体にちょこっと冷気を入れてくれます。
熱々の衣を割ると、冷たいアイスクリーム!
溶けてないのが不思議ですね~。
衣は少し甘めでホットケーキの味がします。
これがアイスクリームと良いコンビネーション!
そして天麩羅の下にある揚蕎麦にアイスクリームを
絡めて食べるとこれが最高!
とってもデリシャスです!!
コースはこれで終了ですが・・・・・・・・・・・・・・
やはり樹楽に来たら蕎麦が食べたいですよね~!
と言うことで蕎麦をオーダー!
おなか一杯でもなぜかツルツル!!っと喉越しよく
胃袋に入っていきます。
蕎麦の風味がしっかりして、最高のお蕎麦です。
粋な飲んべ~の〆はやはり蕎麦ですよね。
お洒落で古風、素敵な空間で、友人、家族、同僚と語らいながら
燗銅壷で美食と時間を楽しむ!
ちょっとした大人の贅沢ですよね。
これから寒くなってくると益々燗酒が恋しくなります。
蕎麦居酒屋「樹楽」さんにはお燗が似合うポン酒が
沢山あります!
どれでもお燗にしてくれるで、是非、素敵なVIPルームで
美味しい炭火焼きと一緒に味わってみてください。
VIPルーム使用は予約したほうがベターです!
蕎麦居酒屋「樹楽」
大阪 市此花区西九条3-16-28
TEL 06-6463-8118
定休・・・日曜日
http://www.nishikujo-kiraku.com/teuchi/soba.html
ポちっと お願い!!
↓ ↓
| 固定リンク
「旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事
- 旨い魚と純米酒 彩櫻(さいおう)(2013.02.09)
- 本年初外飲みもやはり「ひでぞう難波」(2013.01.07)
- 新鋭の立ち飲み!ひでぞう難波店オープン!(2012.12.31)
- フレンチで日本酒!ラビーニュ最高!(2012.09.28)
- あじわい酒房 あずまでアニキ伝説(2012.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいですね〜(*^_^*)
なんだか懐かしくて安らげるのは、過去の遺伝子の記憶かな?
トマトは熱を加えると旨味が出ますね。料理にトマトやトマト缶使うけど他に調味料要らないくらいだよ〜
投稿: ゆりりん | 2009年11月12日 (木) 06時47分
わー雰囲気いいなー (^O^)/
なんでか 炭とか火って安らぎますよね~
遠赤効果で食べ物も美味しいし!
人間も燻されてる感じがいいなー ^^)
名前は知りませんでしたが燗銅壷は見たことがあります。
囲炉裏奉行がいないとお酒が熱燗になりそうだわ~私の場合は・・・ 笑)
投稿: イノぶた | 2009年11月12日 (木) 08時01分
私も~~呼んで欲しかったなぁ~!
投稿: hisami | 2009年11月12日 (木) 11時23分
毎度!
こんな囲炉裏の傍で飲んで、食べたらほんとに旨いやろな~。
こういう雰囲気のある店はいいですね。
なんか癒されるって感じがします。
投稿: machan | 2009年11月12日 (木) 17時46分
囲炉裏・・・燗銅壷・・・
いいなぁ~素敵~♪こういうのVIPって感じするわ~(大好きだからこういうの・・・笑)
私、最近トマト炒めにはまってて(笑)
炒めたり、焼いたりするトマトの旨味に感動しております♪
投稿: あいぽん | 2009年11月12日 (木) 23時16分
燗銅壺って、こうして使う道具なんですね!
たまに本体だけの写真を見るのですが
遊山の時にでも使う屋外用お燗つけ器??
などと勝手に想像していました。
長年の謎がスッキリ! σ(^o^;)シラナカッタ
こうして囲炉裏に収まっている姿は
風情がありますね。
こんな素敵なお店で、ゆったりと
あぁ〜、お燗恋し!
投稿: toto | 2009年11月13日 (金) 07時36分
ゆりりん
過去の記憶!
良いこと言うね~。
前世の記憶なのかもしれないね。
ほっこりして囲炉裏はいいもんです。
トマトは熱を加えると味わいが数倍よくなりますよね。
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月13日 (金) 17時11分
イノぶたさん
炭と火って香り、暖かみ以外にも
目で楽しめますよね。
木が赤々と燃え上がるのではなくて
深々と赤く光ってる様子が心のどこかに
明かりを灯してくれますよね。
燗銅壷、イノさんの家にならあったかも
しれませんよね。
もしかしたら家のお蔵に眠ってませんか?!
お燗奉行!!確かに必要です。
おしゃべりや食べるのに夢中になると
すぐに沸騰しちゃいます・・。
かなり温度があがるのが速いですよ。
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月13日 (金) 17時18分
hisamiさん
ごめんごめん・・・
マーキーちゃんと一緒に行ったんやけど
急に決まったんよ・・。
おいらの彼女になってくれたら
無条件で誘うのに!(笑)
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月13日 (金) 17時19分
machan
いつからかこんな雰囲気の店が好きなってきました。
味だけじゃなくて、視覚でも楽しめるようなお店です。
ほんと、旨かったですよ。
炭火と囲炉裏でほんと癒されました。
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月13日 (金) 17時21分
あいぽん
あいぽんってVIPが好きなんや!
以外やった・・。
どちらかと言うと浪花のこてこてな
泥臭い部屋がタイプかと(笑)
と言うか美しい倭がすきなんだよね。
トマト、熱を加えると旨いよね~。
やっぱり果物じゃなくて野菜なんですよ。
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月13日 (金) 20時22分
totoさん
いやいや私も、燗銅壷って名前すらしらんかったんです。
「樹楽」さんで初めて教えてもらいました。
今のモデルは囲炉裏がなくても炭火だけでテーブルの上に置いてできるタイプもあるみたいですよ。
でも12万ぐらいするよ・・・。
燗が旨い季節になってきたね~。
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月13日 (金) 20時29分
こちらもやっとブログUP出来ました。
贅沢な大人の遊び場をみんなにも体験してほしいです♪
ただ囲炉裏と燗銅壺は飲兵衛にとって心地よすぎますね(^_^)
帰りたくなくなりそうなのが恐い(^_^;)
投稿: マーキー | 2009年11月16日 (月) 00時39分
確かにトマトは生よりいけます。
竹鶴
>あ。ウィスキーと同じ(笑)
そういや家の蔵に火鉢が昔はありました(爆)
投稿: 黒色大聖堂管理人 | 2009年11月17日 (火) 00時16分
マーキーさん
ブログにUPしたんですね。
miの方にUPするのかと思ったました。
ほんま、こんな値段でのんびり囲炉裏で
飲めるなんて最高に居心地が良いですね!!
できれば、隠れ部屋に布団が欲しい(笑)
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月17日 (火) 19時55分
黒色大聖堂管理人 さん
やはり火鉢が家にありましたか。
さすがですね!!
もしかしたら黒色大聖堂管理人さんの実家は由緒ある京都の家のような???!
竹鶴一族は凄いですよね。
ウイスキーにしても日本酒にしても!!
いずれも良い酒です!!
トマトは、煮ても焼いてもほんと旨い!
生派だったんですが、今回、心を入れ替えました!(笑)
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月17日 (火) 20時01分
おいしいお酒のみたいなと思ったので、またまたお邪魔しています。素敵な食材に、素敵な雰囲気。そして、おいしいお酒。
こっちも、雪の降るほど寒くなってきたんでそろそろ燗酒が恋しくなっております。
投稿: ちゃこ | 2009年12月 7日 (月) 05時48分
ちゃこさん
いつでも来て下さい!
大歓迎ですよ。
こんなブログでも日本酒の旨さがちゃこさんの胃袋によみがえってくれるのならうれしい限りです。
国は離れても、寒いときは熱燗が欲しくなりますよね!和の心です!
投稿: 酒恋倭人 | 2009年12月 7日 (月) 18時26分