「笑庵」に進め!最近話題の緑の提灯
こんな提灯見たことありませんか?!
最近、ちょくちょく居酒屋の前に出没する「赤」ならぬ「緑」提灯。
実はこれ、日本の食料自給率の向上という理念に賛同し、
地場産・国産食材を提供している飲食店が使用している
提灯なんです。
緑提灯の発案者は、農業・食品産業技術総合研究機構理事、
中央農業総合研究センター所長丸山清明さんと言う方。
食の安心・安全のシンボルとして活用する店も加わり
最近は急激にこの緑提灯を掲げるお店が多くなったとか・・。
でも、なぜ「緑」?と思いませんか?!
酒恋さんは農作物の緑から連想して緑にしたと
思っていたんですが・・・・・・・・・・
実は、発案者の丸山さんによると
居酒屋と言えば「赤提灯」が定番・・・・・・・・・
でも、提灯を信号機に例えるなら赤は止まれ・・・
客足が止まるとこまるので、緑は進めだから、
お父さんたち、「緑提灯」に進めという意味で緑にしたそうです。
その緑の提灯をよく見ると・・・
☆が5つ並んでいるのがわかると思います。
その☆が黒く★に塗られているのが見えるでしょ?!
それにも意味があるんです。
国産食材が50%以上ならば★一つ、
60%以上ならば★二つ、70%は★三つ、80%は★四つ、
そして90%を超えたら★五つ・・・・・
ちょっとした遊び心も取り入れています。
星の数は店主の自己申告で、著しい申告違反をした店主は
「頭を丸める」などユニークな罰則を定めているそうです。
そんな緑の提灯を掲げているのが以前にもこのブログで紹介した
★は3つで(地場・国産食材70%以上)
笑顔がとっても可愛い女将よし美さんがいるお店です。
このお店はポン酒と焼酎、
それにカウンターに置かれた国産野菜を使った
大皿料理がメインでとっても旨いんです。
先日、閉店前にも関わらず・・
ほんのちょこっとだけお邪魔してきました。
カウンターに座り、まずはトリビー。
ここのビアグラスが大手メーカー等の広告が入った
ジョッキじゃないのが嬉しいです。
男ってこんな小さなことでもお店に対する愛情が
沸くものなんですよね。
女将のよし美さんから入れてもらった小鉢の揚げさんと
野菜の炊いたものを味わいながらしばし黙想・・。
実は、本日会社の歓送迎会・・
ここ笑庵で3軒目だったんです・・・。
あ~・・今日も飲んだな~・・。
そんな感じで一息ついて、地元 大阪の秋鹿をオーダー。
泉州の水茄子をもらってそれでちょびちょび・・
さすがに3軒目になると飲むのも食べるのもスロー・・
でも、笑庵に来たら必ず食べたいものが1つあるんですよね・・
それは、トマト炒め・・
トマトをごま油で炒めて、半熟卵で閉じたものなんですが
酒恋さんは笑庵のこれが大好きなんです。
家でも簡単にできるんですが、笑庵のカウンターに座って
女将のひさ美さんが作ったものじゃなきゃだめなんです・・。
男って時にそんなこだわりがあるものなんですよ・。
そんなトマト炒めをお願いすると、
「いつものね・・・」っと言う感じで
にこりと笑って作ってくれる女将さん・・・。
こんなやりとりがいいんですよね~。
出来上がった愛情たっぷりのトマト炒めを味わい
秋鹿の燗を超スローペースで味わいます。
ごま油と燗酒のハーモニーって好きなんですよね~。
さすがに、その日はそれ以上飲んだり食べたりできなかったけど・・。
はしご酒の最後に顔を出したくなる店が一つでもあるって
嬉しいね~・・と思う昭和人の酒恋さんでした・・。
今の若者はアルコール離れが進んでいるので
こんな飲み方はしないだろうからね・・・。
でも、閉店前なのにけっこうお客さんが入ってきます・・。
やっぱり、「緑」提灯が信号機の進め!の役割を
果たしてるのかも・・。
最後に、大好きな笑顔が素敵な女将のひさ美さんをパチリ!
なぜかきょうつけをしてるところが可愛いです!
ポちっと お願い!!
↓ ↓
| 固定リンク
「旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事
- 旨い魚と純米酒 彩櫻(さいおう)(2013.02.09)
- 本年初外飲みもやはり「ひでぞう難波」(2013.01.07)
- 新鋭の立ち飲み!ひでぞう難波店オープン!(2012.12.31)
- フレンチで日本酒!ラビーニュ最高!(2012.09.28)
- あじわい酒房 あずまでアニキ伝説(2012.09.24)
「美人女将のいるお店」カテゴリの記事
- 旨い肴と美人女将!「魚菜 ことわ」(2011.09.22)
- 「笑庵」に進め!最近話題の緑の提灯(2009.10.27)
- 小料理屋「ともか」でほっこり良い酒(2009.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
緑提灯!初めて知ったぁーー!へ~!(驚)
☆つける所がにくい!うちも鍼灸マッサージ院開業したら提灯さげようかな(笑)ついでに名前も~庵ってつけたい。庵ってなんかいいなぁって(笑)美味しいトマト炒め気になります!外で食べた事ないなぁ~。
投稿: あいぽん | 2009年10月27日 (火) 12時48分
緑提灯!
始めてみた~~~~
この辺ではまだ見ないですねぇ~~
田舎だから知らないのかな?
☆のランク付けも罰もユニークですねぇ~
この提灯目指せば安心だね♪
投稿: hisami | 2009年10月27日 (火) 15時14分
毎度!
緑の提灯、見たことないけど知ってるよ。
うちの近所ではまだ見かけませんが。
トマト炒め、旨そう!
さっそく今晩やってみたろ!
投稿: machan | 2009年10月27日 (火) 17時50分
いいですねぇ
女将のよし美さんに癒されます
こんな癒し系の女性になりたいものです。
だんだんおっさん化している私。
ヤバイ!!ヤバイ!
トマトと卵の炒めたもの美味しそう。
やってみます!!
投稿: さかばやし | 2009年10月27日 (火) 19時26分
ここならわかるわ(*^_^*)
近くのスーパーホテルに泊まったことあります。緑の提灯は食が安全な印なんですね〜
なんとぉ〜三軒もハシゴ?凄いって
人のことは言えないけど(^-^;)
投稿: ゆりりん | 2009年10月27日 (火) 21時38分
”緑ちょうちん”って全国にあるんですね!
私は地元のものかと思ってました。
もちろん知ってました!
この活動は進めてほしいですよね!!
自給率UPで日本もいかないとね!!
それにしても トマト炒めおいしそうだなー
投稿: イノぶた | 2009年10月28日 (水) 07時50分
あいぽん
愛庵!っていいじゃない!
いかにも鉄人の鍼灸師がいそうで!!
庵っていいよね~。
私のブログも「酒恋庵」に改名しようかな?
投稿: 酒恋倭人 | 2009年10月28日 (水) 08時45分
hisamiさん
緑の提灯のホームページもあるよ。
さっき覗きに行ったら加盟店が掲載されていたよ。
でも、あくまでも自己申告の☆だから・・安全かどうかは疑問だけどね・。
投稿: 酒恋倭人 | 2009年10月28日 (水) 08時47分
machan
さすが!ご存知でしたか!
最近はテレビでも取り上げられてますよね。
このトマト炒め、めちゃくちゃシンプルで見た目はたいしたことがないけど
けっこうはまりますよ!
是非、お試しください!
投稿: 酒恋倭人 | 2009年10月28日 (水) 08時49分
さかばやしさん
まだお会いしたことがありませんが
さかばやしさんからもかなり癒し系の香りが漂ってきますよ。
いつか必ず、お会いしに行きますからね!
トマト炒め、純米酒の燗にあいますよ!
やってみてね。
投稿: 酒恋倭人 | 2009年10月28日 (水) 08時51分
ゆりりん
スーパーホテル??!!
ワシントンかな?帝国??
そのホテルからなら歩いてすぐです。
3軒ぐらいのはしごはたいしたことないよ。
私の職場の宴会はお昼12時からがほとんどなので、5~6件行くこともあるよ。
帰宅して次の朝、財布見てびっくりすりの・・・空っぽだもん・・。
投稿: 酒恋倭人 | 2009年10月28日 (水) 08時54分
イノぶたさん
やっぱりご存知でしたか!
全国食べ走りのイノさんだもんね。
今じゃ3000近い加盟店があるみたいですよ。
1号店は、北海道だったかな・・。
でも、緑の提灯が安全のシンボルになってほしいよね。この運動に賛同するお店が増えれば、日本の農家も少しは息を吹き返すかもね。
投稿: 酒恋倭人 | 2009年10月28日 (水) 08時58分
あー!知ってます。その色の提灯。
もうね。酒恋さんがミシュラン出せばいいじゃないかと!
地元 大阪の秋鹿
>シンプルなラベルが逆に良いですね。
むしろ締まって見える。
5軒も行くのですか?
肝臓さんを、えらいつき合わせますね(笑)
投稿: 黒色大聖堂管理人 | 2009年10月30日 (金) 00時04分
黒色大聖堂管理人さん
酒恋流ミシュランモドキ、面白そうですね!
私はたぶん、自分が好きな日本酒置いてる店なら全部5つ★つけちゃいます!
お昼の12時からが宴会の定番で、まず14時までメイン宴会、続いて立ち飲み、その後、スナック、居酒屋、と渡り歩き、最後は最終電車・・・ってパターンが多いです・・。財布にも、体にも悪いです(泣)
投稿: 酒恋倭人 | 2009年10月31日 (土) 06時44分