« ミノの湯引きで「小左衛門 特純 五百万石」 | トップページ | 小左衛門手作り純米で鮎の甘露煮 »

第二回日本酒初心者の会!in にざえもん!

先日の日曜、このブログでもご紹介しました

「第二回日本酒初心者の会 in にざえもん」

が開催されました。

Dsc01902



当日は晴天にも恵まれ、秋らしい絶好の酒飲み日和!

昼酒と言うことで気持ちもなんとなくわくわくします!

遠くは 和歌山 奈良からもお越しになってくれて

総勢21名の楽しい会となりました。

今回はいつもの名司会者マーキーさんが欠席で

急遽、
酒恋さんが司会のピンチヒッターを

勤めさせていただきました。

開式のアナウンスの後、

千葉県稲花酒造 純米吟醸 一の宮にて乾杯!

Dsc01906

日本酒を少し敬遠気味だったと言っておられた女性が

こんな飲みやすくておいしいポン酒があったんですね~と

涙が出るようなコメントをいただき開始からいい雰囲気です。

乾杯の後は、テーブルに並べられたにざえもんの

美味しい料理をつまみながら、

当日のラインナップを楽しみます。

ますは、
和歌山県吉村秀雄商店 車阪 純米大吟醸 

Dsc01909


そして、
広島県金光酒造 賀茂金秀 純米大吟醸 

Dsc01907


大吟醸の飲み比べです。

Dsc01915

前菜の7種盛り・・・・・・・・・・

ナガラミ貝、当日超人気でおかわりのリクエストがあった

大根と肉味噌豆腐の味噌づけ鶏の南蛮漬け、卵焼き

等を味わいながら・・・・・・・・・・・・・

同じ大吟醸でも飲み比べてみると蔵、お米、水、などで

これだけ違うんだな~と皆さん驚いておられました。

大吟醸の次は純米吟醸・・・・

備長炭で焼いた
鯖の塩焼き、厚揚げが運ばれ

Dsc01916


埼玉県 清水酒造 亀甲花菱 無濾過生原酒の登場です。

Dsc01905


乾杯の
純米吟醸一の宮はライトな味わいが特徴ですが

こちらは少しヘビーな味わいの生原酒です。

備長炭で焼いた鯖の旨さを楽しみながら飲む
亀甲花菱

皆さん大喜びでした、。

純米吟醸を楽しんでもらったところで

イカと大根の焚物が登場です。

Dsc01918


当然、焚物には
純米酒がいいでしょう~!!

と言うことで

福岡県 若波酒造 蜻蛉 特別純米ひやおろし、

Dsc01913

栃木県 松井酒造 松の寿 純米 とちぎ酒
が登場です。

Dsc01904


どちらもす~っと入ってくる非常に飲みやすい純米酒。

みなさん、ほんとに初心者??と思うぐらい

がんがん飲んでおられました。

ここで、とりあえず冷たいポン酒は終了・・・

 
「焼鳥」「たたき」「豚の角煮」が運ばれ

Dsc01922

Dsc01930

Dsc01934

この後は、当日のラインナップを好きに飲んでいただき、

お燗も楽しんでもらいます。

当然・・・酒恋さんはお燗番です。

当日のラインナップは何でも燗にしますが特に

お燗用に当日用意したのが

広島県 竹鶴酒造 純米にごり酒

Dsc01910

秋田県山本合名 白瀑 本醸造

Dsc01903

大阪 山野酒造 片野桜 本醸造
の3本。

Dsc01908

竹鶴の燗なんて初心者の会らしくないですよね(笑)

でも、にごりを燗に???と思ってる方に

是非飲んでほしくてセレクトしました。

竹鶴の燗を飲んだ皆さんはその旨さにびっくりしていました。

してやったりです!

しかし・・・忙しかったです・・。

皆さん、冷たい酒をけっこう召し上がっていたので

ここからはペースが落ちるかと思ったけど、

お燗がばんばんオーダーされます・・。

初心者の会と言っても、3分の2は上級者ですからね(笑)

ポン酒をほとんど飲んだことがないとおっしゃる方は

3分の1です(笑)

たっぷり2時間半飲んだところで、恒例のじゃんけんゲーム。

全員で酒恋さんとじゃんけんです!

勝った人から順番に、景品のポン酒をもらえます。

Dsc01936

景品は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

亀甲花菱 無濾過生原酒、松の寿 とちぎ酒。

蜻蛉、天吹の計7本です。

燗で温まった体が、これで益々ヒートアップ!

いや~盛り上がりました!

ゲームが終わると
ヨーグルトのリキュールでお口直し。

そして、〆の
ラーメンが登場です。

Dsc01939

飲んだ後のラーメンって旨いですよね~!

前回の〆はカレー?だったかな?

いつも〆には心憎い一品を用意するにざえもんマスター!

今回も素敵です!!

ほんと、食って、食って、飲んで、飲んで!!

そんな大盛況の酒の会になりました。

Dsc01914


松の寿の梅酒や池亀酒造のなつみかんリキュール

登場して参加者にはすごくお得な会になったと思います。

実に、21人で飲まれたポン酒は8升!

リキュール2升!!

綺麗に空っぽです。

結局、終了したのが16時40分。

実に3時間40分と言う酒の会でした。

最後にみなさんにアンケートに答えてもらったんですが

結果は、みなさん大満足!

中には1万円だしてもよい会です!

と回答してくださった方もいて

スタッフとしては大変光栄でした!

ちなみに、本日のお酒の人気NO1は

千葉県 稲花酒造 一の宮と

福岡県 若波酒造 蜻蛉
 でした。

料理は、すべて!と答えてくださった方が圧倒的でしたが

やはり
「焼鳥」が人気でしたね。

その事をにざえもんマスターに伝えると、

大変喜んでしました!

にざえもんは焼鳥屋ですからね!!

そんな訳で、第二回日本酒初心者の会

皆さん大満足で終了。

少しでもポン酒を飲む人口を増やそうと初めた会です。

これをきっかけに、おいしいポン酒ワールドに

是非ともはまったほしいと願います・・・。

さ、2回が終われば、当然3回もやりまっせ!

このブログを読んで、少しでもポン酒を飲んでみようと

思った方は、是非来てくださいね!

    ポちっと お願い!!    

       ↓  ↓

     にほんブログ村 酒ブログへ

                                             Photo_2

|

« ミノの湯引きで「小左衛門 特純 五百万石」 | トップページ | 小左衛門手作り純米で鮎の甘露煮 »

酒の会」カテゴリの記事

旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事

コメント

本当にこの日はお天気良くて☆
そのお陰で登山決行で~
雨さえ降ればこの会に参加できたのに~(爆)
でも!3回目は!絶対~~~~行くぞ!

投稿: hisami | 2009年10月13日 (火) 08時31分

お疲れさまでした~

日本酒なんて飲んだこと無いのに無謀かな~と思いましたけど、
少~しずつ自分のペースで、いろんなお酒をいただけたので良かったです。

お料理もビックリするくらい出てきて・・・。

お酒もお料理も、ほんと、美味しかったです。

帰りはフワフワして、電車乗り過ごしてしまいました。。。

また参加したいです。

投稿: たまごろう | 2009年10月13日 (火) 14時07分

すごい!!
内容がすごい!!!
お酒と肴との組み合わせも考えられてる。
〆はラーメンだし、
お土産もあるし。
にごりを燗にするというのも勉強になります。
この内容で4500円は、あり得ないでしょう。
すばらしい。。。

投稿: 岡山さかばやし | 2009年10月13日 (火) 15時20分

お疲れ様でした~
写真が少ないのは奮闘してた結果ですね!!
^^)
参加者皆さんも 大満足で当然ですね!

飲んだ事のないお酒がいっぱいだよー!!

いつになったら参加できるのか・・・
独身だったらな~ 笑)

私も初心者でまじりたい~ (^O^)/

投稿: イノぶた | 2009年10月13日 (火) 20時47分

おいしそうだな~、楽しそうだな~、参加したいな~♪
 私も初心者で・・・ (´▽`;)ゝデヘ


投稿: toto | 2009年10月13日 (火) 23時36分

今回は参加出来ずすいません。

お酒の会は初心者にも上級者にも楽しんでもらえるような感じだったんですね♪

体が二つあったらとはこのことです。

それにしても酒恋さんフル稼働でしたね。
酒恋さんの司会ぶりも見てみたかったですね♪

次回は参加出来るよう頑張ります。
〆ラーメン旨そうですね(^_^)

投稿: マーキー | 2009年10月14日 (水) 00時10分

おおおっ
これだけ試飲しただけでも、もう滋賀まで帰れないわ
美味しそうだわ~
ヨーグルトのリキュールが気になるなぁ~^^

投稿: ゆりりん | 2009年10月14日 (水) 12時25分

hisamiさん
登山にも良い日でしたよね。
今回も沢山の人に喜ばれて良い会でしたよ。
次回は是非来てくださいね!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年10月15日 (木) 08時49分

たまごろう
ほとんど飲めない、たまごろうが来てくれてほんとうれしかったよ!
飲めないといいつつも、やっぱり旨い酒は飲めるもんだね。
自分のペースで飲めたと言うのがスタッフとしても一番よかったと思います。
これからももっと良い会にしていきますのでよろしくね!
次回も是非きてくださいよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年10月15日 (木) 08時55分

岡山さかばやしさん
今回で酒の会を開催したのは9回目でした。回を重ねるごとに少しでも参加者に満足してもらおうといろいろ考えています。料理とお酒の相性が一番難しいですね。最後のアンケートとかが非常に大事です。参加者の生の声が返ってきますからね。それをフィードバックして次の会にいかしてます。
にごりの燗、これがけっこう旨いんですよ。是非一度やってみてください。

無濾過生原酒に割り水して燗につけたり、60度ぐらいに温めて、氷にぶち込んで急速に冷やしたり・・。
お燗の世界は奥が深く楽しいです

投稿: 酒恋倭人 | 2009年10月15日 (木) 09時02分

イノさん
やっぱり写真が少なかったかな・・・。
汗びっしょりでほんと大忙しでした・・。
写真を合間に撮るんですがタイミングが悪くて・・。
でも、それだけ活況と言うことでスタッフとしたらうれしいことでしたよ。
会は、まだまだ何年も続けますのでいつか来てください。
イノさん夫婦とはいつか必ず会える気がしてます!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年10月15日 (木) 09時06分

totoさん
初心者なんて!!
玄人のtotoさんには参加されたときはお酒の説明をお願いするかもしれませんよ!!(笑)
いつか飲みましょうね!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年10月15日 (木) 09時07分

マーキーさん
今回は、初参加の方がかなりおられて
またまた仲間が増えた感じです。
司会はやっぱりマーキーさんにはかないません・・。次回は是非たのんまっせ!
ラーメン、私も食べてないのでわかりませんが、みなさん、あれだけ食べて飲んでも綺麗に平らげていたのでかなり旨かったんだと思います・・。
私も食べたかった・・・・・。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年10月15日 (木) 09時10分

ゆりりん
マイペースで飲んだら大丈夫だよ。
コメントくれているたまごろうさんなんてほとんど飲めない人なんやから。
ヨーグルトリキュール、甘くて美味しいよ!!子供に飲ませたらだめだけど、子供でも飲めそうな美味しいリキュールです。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年10月15日 (木) 09時12分

日本酒初心者の会やっぱいいですね^^
今度こそ行かないと。
めちゃくちゃ行きたいです~♪

投稿: みるきー | 2009年10月18日 (日) 15時51分

みるきーさん
是非きてくださいよ。
次回の開催日は1月か2月です。
日曜日の13時~。
またブログでUPしますね。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年10月19日 (月) 08時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第二回日本酒初心者の会!in にざえもん!:

« ミノの湯引きで「小左衛門 特純 五百万石」 | トップページ | 小左衛門手作り純米で鮎の甘露煮 »