« 「石鎚 夏純米」で鶏の皮三昧 | トップページ | みずのむかごで「純米白瀑 ひやおろし」 »

岐阜に中島あり!!「気楽で小左衛門」の会!

先日、西九条の名店 蕎麦居酒屋「樹楽」さんで

Dsc01764

岐阜県 中島醸造さんをお招きして

「小左衛門」の会を開催いたしました。

ほんとうは、このブログでも開催をご紹介して

参加者を募集したかったんですが、

今回も公募はいっさい行わず・・・

何せ、人気店ゆえ・・

樹楽の常連さんであっと言う間に店員オーバーになるので・・

そりゃわかりますよ・・

だって、こんな強烈にお得な酒の会なんてないですもん。

参加した人にしかわかりませんけどね・・。
(このブログ読んだ後にはきっとわかると思います)

お店も、酒屋も、蔵元も利益は無し!ですからね・・。

でも、次回は広く樹楽のホームページでも公募するそうですから

是非、時間があれば参加してみてください。

絶対に損はしませんよ!!

その時はこのブログでも紹介しますからね。

さて、「小左衛門」の会に集まった方々は今回18名。

中島醸造さんからは、オリラジのあっちゃんに似ている

蔵人頭の渡辺さんが来てくださいました。

Dsc01760

本人は「髭」だけ似てるだけ!と否定していましたが

いやいや・・・

参加者は、雰囲気もそっくりだと言ってましたよ(笑)

いつものように迷?名司会者セント君こと

「マーキー」さんのアナウンスにより会が始まります。

今回、マーキーさんは嫁さんからプレゼントされた

作務衣に日本手ぬぐいと言ういかした格好で登場です。

Dsc01761

乾杯は「小左衛門 特別純米 越中五百万石 生」

「緑の小左衛門」です。

Dsc01731

この蔵のポン酒には珍しい、芳香で非常に綺麗な味わい。

乾杯にはぴったりです!

本日のラインナップ

純米吟醸13号 播州山田錦 生  ブルーの小左衛門
純米6割5分  播州山田錦 生  赤の小左衛門
手作純米   越中五百万石   茶色の小左衛門
特別純米   越中五百万石生  緑の小左衛門
特別純米   美山錦   生  
純米吟醸   美山錦「自然共生米」山廃(生20BY
リキュール  小左衛門 ゆず
仕込水    あヽなんとも旨き水

仕込み水までちゃんと名称あり!

めちゃくちゃ旨いですよ!。

それに、ラベルでポン酒が呼べるってなかなか便利です。

さて、乾杯が済むと参加者の皆さんは目の前に置かれた

今や樹楽での酒の会の名物になりつつある・・・

「松花堂弁当」
の蓋をあけはじめます・・・。

Dsc01744

すると、あちらこちらから「きれい~」と感嘆の声が!!

箱の中には見事に彩られた素晴しい料理!!

味覚もさることながら視覚も大事にする

日本料理のお手本のようなお弁当。

箸をつけるのがもったいない気がします・・。

お弁当の中身を紹介します。

樹楽自慢の自家製豆腐盛り合わせ。
汲み上げ湯葉豆腐、 北海道山の豆を使った濃厚な奴豆腐
そして香りたっぷりのゴマ豆腐。

Dsc01750

刺身盛り(マグロ・カンパチ・鯛・ほたて)

Dsc01747

煮物(南京は葉っぱ、山芋は扇子に綺麗に飾り包丁)

酢の物(丹波産の自然薯に黒豆を入れて蒸したもの、うざく)

揚げ物(さつま揚げ、ごぼう、蕎麦と栗を巻いたもの等)

うなぎの蒲焼(らっきょうの紫蘇巻き)

蒸し物(海老、海老芋、ちまき、等)

Dsc01748

マツタケごはん

Dsc01795

書いてるだけでも思い出して、また飲みたくなってきますね・・。

見栄えだけじゃなくて、味はもちろん料亭並み!!

元寿司職人の樹楽マスターならではの料理です。

さて、そんな美しい料理を味わいながら

会は進行していきます。

蔵人頭の渡辺さんが順次説明していく小左衛門シリーズを

まずは常温で・・。

Dsc01775

緑、赤、青、茶色、それに美山、山廃・・

どれもこれも、旨いですね~。

特に、美山錦の山廃が気に入りました。

Dsc01734


骨太の山廃ではないけど、カチンとした味わいで

切れもよく、酸が効いてうなぎの蒲焼と合いましたね!

赤ラベルは関西限定らいしいですが、山田錦らしい

ふくよかな丸い味わいでした・・・。

Dsc01735

参加者のみなさんの一番人気だったのが茶色ラベル

Dsc01728

どんな料理とも合う、すごく飲みやすいポン酒!

そんな感想を皆さん口々におっしゃってました。

さて、冷、常温がひと段落したところで、

そろそろお燗の注文が会場から聞こえてきます・・

パシリ役の酒恋さんは、お燗番に・・・。

Dsc01779

美山の山廃は42~43度・・

赤の小左衛門(播州山田)は50度・・

茶色の小左衛門は48度・・

緑の小左衛門は38度・・

こんな温度設定でがんがんお燗をつけていきますが

すぐにリピートオーダーが返ってきます・・。

お燗番は忙しいです・・・

でも、お燗を飲むのはほとんど女性でしたね・・。

今回は女性が6名参加されていましたが

皆さん気持ちよく飲んでおられましたね!

Dsc01771

中でも本日お誕生日のこのお姉さん??!!は

Kuroki

「剣菱娘」と呼ばれていて、剣菱が大好きだったとか・・

とにかく、ご機嫌です!(笑)

恐るべし!小左衛門ワールド!!(笑)

そんなご機嫌な女性陣と渡辺さんは仲良くお写真!

Jyosei

そうそう!弁当だけじゃなくて途中で茶碗蒸しもでてきました。

Dsc01797

これが絶妙のタイミングで旨いんですよね~。

会も終盤になり、ここでゲーム大会!

まずは、マーキーさんと神経衰弱!!

司会のマーキーさんがあらかじめ0~9の数字のうち

1つを用意していた紙に書いておきます。

参加者も同じように0~9の数字を紙に書きます。

その数字と同じ数字を書けば当たり!

見事、同じ数字を書けば、景品は

「小左衛門 茶色ラベルと青ラベル、ゆず酒」(いずれも4合瓶)

の内からお好きなのをいただけます!

続いて・・・蔵元さんとじゃんけん大会!

Jyannken

蔵元さんとじゃんけんして勝てば、同じくポン酒がもらえます!

ただし、神経衰弱で当たった人は参加できません・・。

ゲーム参加者17人(酒恋さんは・・・無し・・グスン・・)

そのうち14人が当たります!!

当たらないのはたった3人・・・

それだけに盛り上がりますね。

はずれは3人ですもん!

盛況のうちにゲーム大会は終了し、

当たった人はラッキー!

当たらなかった人は17分の3を嘆き・・

でも、さすがに儲けを度外視して

日本酒復興活動をされてる小林酒店さん!

そんな嘆いていた人にもちゃんとプレゼントを用意していました!

空いている4合瓶に、当日会場で飲んだ小左衛門の残りを

ちゃんと詰めて3人にプレゼントされていました!

これには、17分の3を嘆き人も大喜びです!!

ほんと、凄い会ですわ~!

ゲーム終了後、お口直しに小左衛門のゆず酒が配られ

最後の樹楽メニュー「手打ち蕎麦ORうどん」の登場。

どちらか好きな方を選べます!

Dsc01803

この蕎麦もうどんも、普通にお店で食べたら700円はしますよ!

しかし、あれだけ飲んで食べても最後の〆の麺類は

入るものですね~。

みなさん、ペロリと平らげていました。

ここで、会は終了です。

13時から始まり、あっと言う間の3時間・・・。

樹楽の美しくて旨い料理中島醸造小左衛門

素晴しいポン酒とのコラボ!

参加の皆さんも大満足でしたよ!

岐阜からわざわざ起こしになった蔵人頭の渡辺さんも

納得の小左衛門の会だったと思います。

Dsc01772

しかし、こんな酒の会、日本狭しと言えどまず無いです(笑)

こんな会ができるのも、主催者の小林酒店さん

西九条の名店 蕎麦居酒屋「樹楽」さん、

そして志ある「中島醸造」さんがあってのこと。

みんさんお疲れ様でした!

日本酒が益々飲まれるように、

これからも頑張っていきましょうね!

    ポちっと お願い!!    

       ↓  ↓

     にほんブログ村 酒ブログへ

                                             Photo_2

|

« 「石鎚 夏純米」で鶏の皮三昧 | トップページ | みずのむかごで「純米白瀑 ひやおろし」 »

酒の会」カテゴリの記事

中島醸造・・・・・・・・・(岐阜県)」カテゴリの記事

コメント

毎度!
いつもながらの楽しい会ですね。
いいお酒、旨い料理、いいお客さん。樹楽さんと蔵元さん。三拍子ならぬ5拍子も揃った酒の会ですね~。

投稿: machan | 2009年9月22日 (火) 10時29分

開始時間も丁度良くて
大好きなお蕎麦も美味しそうなお弁当も
食べたかったのに~~~~
又しても・・・仕事っすよ~・・・
お弁当のお豆腐~超旨そうなんですけど~
このお料理
いつ食べる機会が訪れるのでしょうか?
食べたい~~~~

投稿: hisami | 2009年9月22日 (火) 11時21分

ほんとお得な会ですよねぇ~
次回はぜひ参加せねば(´艸`)

美味しそうですし、ほんとみなさん
楽しそうです~♪

投稿: みるきー | 2009年9月22日 (火) 13時04分

飲んでますね~♪
     食べてますね~♪

そろそろ秋の健康診断じゃないですか?
大丈夫?(^^ゞ

この間、小左衛門じゃなくて仁左衛門を飲み過ぎて意識不明になりました(笑)

投稿: peace_mac@生存報告 | 2009年9月22日 (火) 13時28分

最近、みんなでワイワイ呑んでないなぁ(しょぼーん)このお弁当わくわくしちゃいますね♪あ、そういえば、先日、オクトーバーフェスト(ビール祭り)行ってみました♪

投稿: あいぽん | 2009年9月22日 (火) 14時09分

machan
ありがとうございます。
ほんとそうです!
蔵元、酒屋、樹楽、お客・・・
みんなが上手く回らなければこんな会には
なりませんね。
これからも会を重ねるごとにもっと良い会にしたいものです。
いつかはおいでくださいね!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月22日 (火) 15時49分

女子多くて更に楽しかったです♪♪
皆さん素敵な方ばかりで
圧倒されちゃいます
特に剣菱のオカンは可愛いオーラ満載!
いつもホントにお得な会です!
また寄らせていただきます
ありがとうございました

投稿: 寧波 | 2009年9月22日 (火) 15時49分

hisamiさん
最近は、ほんとタイミングが悪くてなかなか参加できませんね・・・。
でも、樹楽が潰れないかぎり永遠に続ける予定ですよ!
今度は再来月かな??!!
是非、来れたらきてね!
来月は、18日あたりににざえもんで「日本酒初心者」の会やりますよ!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月22日 (火) 15時51分

みるきーさん
ほんとにお得な会ですよ~。
料理もおいしいし、酒も旨い!!
お土産も付いてます!
それに、参加者みんな楽しく飲めます!
それが一番かな!
是非、来てくださいよ。
このブログでも募集します!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月22日 (火) 15時54分

peace_mac@生存報告さん
隊長!忙しそうですね~。
ブログはちょくちょく覗いていますよ。
健康診断、10月2日です!
28日から禁酒、油物カットの予定です。
とりあえず5日間我慢すれば何とかクリアーできるかな?!と安易に考えております・・。
仁左衛門と言う酒あるんですか?!
行きつけのにざえもんのマスターが喜びそうな銘柄です!
そろそろ一緒に飲みましょうよ!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月22日 (火) 16時00分

あいぽん
ワイワイ飲んでたじゃん!
九州で一族と!(笑)
楽しそうな家族でうらやましいですよ。
でも、ほんとこのお弁当、開ける前わくわくしましたね~。
何が入ってるかな~?!ってね。
そして、見事に期待に応えてくれてました!
ビール祭り!いいね~。
またその模様をブログで紹介してね!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月22日 (火) 16時07分

寧波さん
いつも参加していただきありがとうございます!
ほんと、女性の参加者が増えてきてくれてうれしいです。
いつかは女性ばかりの会をやりたいですね~。
剣菱おばちゃん、楽しい方です!(笑)
6年もあんな感じでつき合わせてもらってます!
次回も連れてきますね。
でも可愛いとか言ったら調子のるからあきまへんで~(笑)

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月22日 (火) 16時11分

すげぇです。レベルが高いです。
お酒の出し方、料理や楽しませ方。
すごい勉強になります。
最後のおそばっていうのも良い。
あぁ近くなら参加したい。
でも参加してる女子。
お酒強そうです。
私、やっぱり修行を積んでから、
いつか参加したいと思います。

投稿: 岡山さかばやし | 2009年9月22日 (火) 18時58分

今回もお燗番でしたか、お疲れ様です!
 コレだけのお酒のラインナップといい
 松花堂弁当のおいしそうなこといい!
 皆さんの楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
 それにしても、マーキー氏のいでたち
 本物のお坊さんみたいです ヽ(▽^*)笑

投稿: toto | 2009年9月22日 (火) 23時12分

まいどです。

いやあだんだん良い感じになっていきますね♪

今回は初の和装で登場しましたが、楽しかったです(^^)
まあいろいろ言われましたが(^_^)
坊さん、せんとくん、蕎麦打ち職人

それにしても、飲食店さんと蔵の人がとても一生懸命やっていただけるのはすごく嬉しいですね。

投稿: マーキー | 2009年9月22日 (火) 23時29分

おー!!
帰ってきたら・・・
相変わらず楽しい会が開催されてますね!
食べてヨシ!飲んでよし!
見てるだけで溜息でます!
『綺麗~!』って声がでるのもわかります!
それにしても 多くの酒造りの達人が次から次へと・・・まーすごいですね!!
みんなの人柄がいいからなんでしょうね!!

投稿: イノぶた | 2009年9月24日 (木) 21時45分

さばやしさん
いえいえ、まだまだ酒の会をはじめて1年目です。
沢山至らないところがあり、まだまだ発展途上の会です。
これからもっと良い会にしていきますので、是非参加してくださいね。
お酒のだしかた、料理との組み合わせ等は、参加された方のアドバイスから修正していってます。
参加者の意見って大事ですよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月25日 (金) 07時26分

totoさん
最近はもっぱらお燗番です(笑)
でも、温度は難しいですよね~。
自分好みの温度で出してるんですが、
それが皆さんに受け入れられるのかが不安で・・・。
マーキーさん、頭のタオルをはずすともっと坊さんみたいですよ!(笑)

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月25日 (金) 07時29分

マーキーさん
今回も名司会者、ありがとうございました!
会を重ねるごとに良い会になって行きますね~。
参加者の蔵元さんへの質問も、だんだん高度になってきてます。
ただの飲み会じゃなくて、日本酒をしっかり吟味しながら料理を楽しまれてるのが素晴しいですよね。
さ、そろそろ統一のユニホーム作りましょう!!
来月も頼みますよ!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月25日 (金) 07時32分

イノぶたさん
お帰り~!
良い旅行になったみたいですね。
この酒の会、毎回、レベルUPしていますよ。
いつかは樹楽の松花堂弁当を味わってもらいたいです。
蔵元さんが毎月かわりがわり来てくれてるのは、それだけ日本酒を飲まれる方が少なくなり、危機感を感じてるからですよ。
少しでも国酒を復活させたいと言う熱い思いがこの酒の会をなりたたせてくれてるんですよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月25日 (金) 07時38分

おおー、麹屋ナベさんが、なんだかかっちょいいです。
数年前と比べても、ここのところ、本当に「長」というか、
そんな「責任を感じている」貫禄がついてきたなぁ、、、なんて思います。
(なんて私が言ったら生意気ですが(汗))
でも、こんなに人気があっても天狗にならない、
ホントに素朴で良い蔵元さんなんだよなぁ、って応援したくなります!

投稿: まき子 | 2009年9月27日 (日) 06時15分

毎度です!
渡辺さん、お酒の説明も、参加者への対応も素晴らしい気遣いで、おしゃべりする内容もしっかりしていて皆さんから絶大なる人気でしたよ。ほんと、若いのにしっかりした方です。
小左衛門はこれから先、益々人気を集める蔵になりそうですね。
まき子さんがおっしゃるように、おごらず、まじめにお酒を造られてるのが一番の要因ですよね。
これからも応援したいです。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月28日 (月) 07時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岐阜に中島あり!!「気楽で小左衛門」の会!:

» セントポーリア栽培方法 [栽培方法]
セントポーリア 栽培方法 [続きを読む]

受信: 2009年9月22日 (火) 18時59分

« 「石鎚 夏純米」で鶏の皮三昧 | トップページ | みずのむかごで「純米白瀑 ひやおろし」 »