« 若波酒造 青蜻蛉で飲んべ~のままごと | トップページ | 「石鎚 夏純米」で蝦蛄! »

こりゃ旨い!イカ飯肝和えで小左衛門!

このブログのタイトルは「ご飯の前にポン酒で一献」

旨い酒を飲み、旨い肴を食らうことで一日の労をねぎらい

最後にご飯を食べて一日を〆る・・・。

そんな意味合いでつけたのですが、

今回はご飯そのものがポン酒の肴です(笑)

ご飯を肴にポン酒を???って思う人がいますが

お寿司なんてそうですよね。

それにポン酒も米からできてるからほんとは相性がいいんですよ。

と言う訳で、いつものように今宵の肴を探そうと近くのスーパーを

うろうろしていたら本日はスルメイカが1杯100円と安い!

何かと料理には使いがってがよいスルメイカ

胴長30センチは超えている立派な大きさなので

きっともそこそこの大きさのが入ってるかな~・・と思い2杯購入。

スルメイカはやはりを使った料理が一番旨いですからね。

これから秋になるにつれて肝が大きくなるスルメイカ。

今回はまだ時期がちょっと早いかもしれないけど・・・。

さて・・・・買ったのはいいけどどのように調理しようか・・。

刺身の肝和えはありきたりで面白くないし・・

塩辛作るのも肝が小さければイマイチ・・。

イカ大根、イカのから揚げ、天ぷら、酢の物、塩焼き・・・・

イカ料理ってけったこうバラエティーに富んでるけど

いざ作ろうとなると迷いますねぇ・・。

考えながらスーパーをうろうろしてると・・・

「蛸飯」の文字が・・・・・。

そう言えば、イカ飯ってのもあるよな・・

イカの胴の中にもち米かなんかを入れて炊いたやつ・・。

でも、難しそうで旨く料理を作る自信なし・・。

この蛸飯みたいに炊き込みご飯にしたらどうだろう??

それなら簡単・・でも酒の肴になるかな??!

心で葛藤しながら、他の調理も考えつつ

今日は良案が浮かばないのでブログネタは諦め・・。

普通にイカ飯でも炊いて飲んだ最後の〆に食べよう・・。

うまいことポン酒とあったらブログネタに・・(笑)

そう思い、一緒に炊き込むコンニャクうす揚げも購入して

自宅に戻ります。

Dsc01356

(当然ワンコイン・・・全部で358円!でした)

米を3合洗って、イカを捌きます。

を傷つけないよう取り出し墨袋をはずして・・・

Dsc01359

胴体と耳は皮が付いたまま細切りにして、

Dsc01363

ゲソは吸盤を手でしごいて硬いのを取ってぶつ切り。

油抜きした薄揚げ、下茹でしたこんにゃくと一緒に

炊飯器に放り込み、味付けします・・。

Dsc01364

味付けと言っても、超簡単!!

ストレートのそうめん出汁、それと酒少々、砂糖をちょこっと・・。

水加減は、通常の白米を炊くとき同じです。

水とそうめん出汁で半分ずつ・・・後は酒を少々・・。

5合ぐらいまでだったらこの分量でいけますよ。

それ以上はやったことないのでわかりません・・・。

準備ができたところで炊飯開始・・・。

ここで、はっと気が付きました・・・。

・・どうしよう・・

米に混ぜて炊くのは凄く冒険な気がします・・。

捨てるのはもったいない・・悩んだ末・・

を蒸して酒の肴にしよう!

そう思い、家にあるザルで炊飯器の釜にピッたり合うのを探します。

でも、残念・・なかった・・。

炊飯と同時に一緒に蒸せば経済的ですからね。

結局、肝は別蒸しにすることになりました・・

Dsc01360

いつもの鍋で5分ほど蒸して終了。

そうこうしてると、炊飯器からど絶の旨い香りが・・・

炊飯中の醤油とイカの香りってたまんないですね~。

食欲が思い切り掻き立てられます!

40分ほどで炊き上がりしゃもじでかき混ぜイカ飯

空気を放り込みます。(これ大事です!)

ふっくらしたところで冷めた肝を温めるために

炊飯器に入れて温めます。

Dsc01366

温まったところで肝だけ取り出してそれを肴にポン酒を

飲もうと思ったけど、どうにも旨そうなイカ飯の香りに、

ポン酒の〆まで我慢できず・・・・

茶碗にイカ飯をよそい、上に肝を乗っけて、

イカ飯を肴にポン酒を飲むことにしました。

Dsc01371

これでブログねた完成です(笑)。

今宵のポン酒は

Dsc01145_3

岐阜県の中島醸造 小左衛門 純米吟醸

開封して常温で1月ほど置いていたポン酒です。

こいつを本日はヌル燗で・・・・。

Dsc01372

開封したてに感じた吟醸香は少し薄くなったような気がします。

お猪口を口に運び舌の上で転がすと味わいに丸みと幅がでて

しっかりした輪郭があらわれて良い感じです

Dsc01368

まずは肝だけを味わいます・・・

濃厚で少し生くさみがあるイカの肝の独特の味わいが

口の中に広がりまったりした舌触りが脳幹を刺激します。

そこに小左衛門を流し込むとこの生くささと舌触りが

旨みとなってふくらみ胃袋に落ちていきます。

やっぱり、肝系はポン酒の肴にはぴったりです。

今度は、イカ飯に肝を混ぜて一緒に味わいます・・・

これが!!!BEST!マリアージュ!

醤油とイカのだし、そして肝の濃厚な味わいが米に絡み、

なんともいえない海のハーモニーが口腔内を占領しこれは旨い!

イカ飯を一口食べては小左衛門のヌル燗を一口!!

どんどんイカ飯と小左衛門がすすみます。

できればイカ飯に小左衛門のヌル燗をぶっかけて、

酒茶漬けなんてやってみたい気分!

それぐらいポン酒と合いますね。

炊き込みご飯系はポン酒に合うものがきっと多いと思うけど

このイカ飯肝和えは一番じゃないかな。

今回、純米吟醸だったけどできれば純米酒の方が

合うと思いますね。

それも、常温ヌル燗で。

これからイカの肝が美味しくなる季節。

安いスルメイカを使ってイカ飯で一献もいいものですよ

    ポちっと お願い!!    

       ↓  ↓

     にほんブログ村 酒ブログへ

                                             Photo_2

|

« 若波酒造 青蜻蛉で飲んべ~のままごと | トップページ | 「石鎚 夏純米」で蝦蛄! »

中島醸造・・・・・・・・・(岐阜県)」カテゴリの記事

ワンコインでできる激うま酒肴!」カテゴリの記事

コメント

お〜このイカ飯いいね(*^_^*)
家では、イカにもち米詰めて圧力鍋では煮るのだけど
こちらの方が美味しそう〜
こんな時間に、お腹空いたわ(^-^;

投稿: ゆりりん | 2009年9月 2日 (水) 00時29分

まいどまいど。
勉強させていただいております。
イカさえも、上手く調理できてない私です。
そういえば肝って今まで、どうしてたっけ?
もしかして、捨ててたかも

もーとにかく美味しそうなんで、チャレンジします
ぬる燗にもチャレンジしたいですわあ。

投稿: 岡山さかばやし | 2009年9月 2日 (水) 01時00分

おーこれは新しい食べ方ですね~!
イカは早く皮を剥がないと鮮度が落ちて・・・でも焦るともたついて・・・^^)
でもー肝を蒸してご飯にのっけ盛!!
美味しそうだー
お茶漬けもいいわー!
是非 挑戦させていただきます!!
コメから出来てるんだからポン酒と相性が悪いわけが無いですね!! ^^)

投稿: イノぶた | 2009年9月 2日 (水) 08時11分

美味しそうなイカが売ってるときに
試してみよう☆
でぉ~~~
米食べながら酒飲むと~~
太るぞ!(笑)

投稿: hisami | 2009年9月 2日 (水) 09時55分

お疲れ様です。
うちでは、烏賊の内臓をゴロといい
それを塩辛にするんです。
それでチビチビ酒を飲むのが良いんですよね!

是非、次回チャレンジしてみて下さい。

投稿: 醸し屋 カズマ | 2009年9月 2日 (水) 18時29分

こんにちは!

ブログ拝見させていただきました。

実績率100%、信頼度100%、秘密厳守100%

登録者殺到中のブログランキングアップシステム

を担当しています永津と申します。

只今ブログランキングアップのお試し期間中(無料にて2日間)ですので一度試してみてください。

ブログのランキングが上位にあると沢山のお友達が遊びに来てくれてあなたの夢が実現しますよ。

一度ランキングが上位に上がるとみんながアクセスしてくれるから自然的に上位転落がなくなるんです。

アクセスが増えるとブログの世界が変わり毎日がハッピーライフ。

チャンスは自分で掴んでね。

http://wsd.jp

投稿: ブログランキングアップ | 2009年9月 3日 (木) 02時28分

ゆりりん
あのイカの中に米が入ってるイカ飯って圧力鍋で炊くんだ?!
初めて知ったよ。
でも、家に圧力鍋ないからな・・・。
こちらのイカ飯は楽勝にできるけどね・・。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月 3日 (木) 22時50分

岡山さかばやしさん
こんないいかげんなブログの料理でも参考にしていただけて嬉しいです。
肝を捨てていたとはもったいない・・・
肝はソースですよ。雲丹もおんなじ。
ソースのように使うとなんでも応用が利いて便利ですよ。
イカは魚を捌くより簡単です。
できれば日本手ぬぐいなんて使えば皮も楽勝で剥けますよ。
是非、イカ飯チャレンジしてみてくださいね。
お燗の温度もいろいろ変えてみてください。
同じ酒からいろんな味わいが楽しめますよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月 3日 (木) 22時55分

イノぶたさん
有りそうで無さそう食べ方でしょ!
イカは最初の筒抜きにするときだけ慎重にすれば、あとは楽勝ですよ。
一枚目の皮は手で剥いて、後の薄皮は日本手ぬぐいでこするとすぐに綺麗になるよ。
イノさんならまじで鮭茶漬けならぬ、酒茶漬けしそうですね(笑)
是非、イカ飯作ってください。
旨いよ~。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月 3日 (木) 23時00分

hisamiさん
今度はちゃんと名前あるね(笑)
たぶんこれからイカは安い時期ですよ。
是非、試してね。
確かに、米と酒は太るやろな・・・。
来月、健康診断やのに・・・。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月 3日 (木) 23時02分

カズマさん
ゴロの塩辛。
雲丹のような味わいだろうね!
塩につけるだけでいいのかな??
考えただけでも酒がほしくなりますね。
富山でも、内臓をゴロって言って、イカの内臓をとらないで干物にしたのがゴロイカって名前で売ってますよ。
私の大好きな肴です。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月 3日 (木) 23時06分

イカ肝飯、ご飯モノの新定番の予感が・・・

投稿: toto | 2009年9月 4日 (金) 00時53分

私も毎晩「お米は日本酒から取ってるから不必要!」とか言っちゃってますが(笑)、
こういうものなら、アテになりますね♪
たまにやるのが、烏賊塩辛をそのままつままないで、
ちょびっとご飯とまぜまぜしたり・・・。
キノコの季節でもあるから、キノコ混ぜご飯でも作ろうかな~~。

投稿: まき子 | 2009年9月 4日 (金) 16時53分

totoさん
ご飯もの、これからいろいろ考えていきます!
ホタテとか貝類なんてよさそうですね。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月 6日 (日) 08時18分

まき子さん
私も米汁飲んでるからと、家ではほとんど米を口にしないタイプなんですが、
これなら肴にもなり、作ると家族にも喜ばれていいですね。これから肴になる炊き込みご飯系がブログネタに増えてくるかもしれません。
きのこご飯、これも良い感じやね~。
お燗ときっと合いそうです。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月 6日 (日) 08時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こりゃ旨い!イカ飯肝和えで小左衛門!:

« 若波酒造 青蜻蛉で飲んべ~のままごと | トップページ | 「石鎚 夏純米」で蝦蛄! »