« キュウセンベラで生もとのどぶ | トップページ | 風鈴が似合うね~!夏のうすにごり! »

ポン酒の宝箱!酒房「丹波屋」

たまにお店の前を通ることはあったんですが

まさかこんな凄いポン酒が眠っているお店だなんて・・・・。

場所は、阪神千鳥橋駅のすぐ近く・・・

よさげな地酒焼酎の瓶が玄関に並んでいるので

いつか行ってみたいと思ってた酒房「丹波屋」さん。

Dsc00944

先日、近くで用事があったので、帰りにぶらりと

寄ってきました。

玄関を開けると

「毎度~ぉ!いらっしゃ~い!」

威勢の良い掛け声がカウンターの中からこだまします。

声の主は、お店の息子さん。

Dsc01004

この丹波屋さん、兵庫県丹波出身の山本さんご夫婦と

その息子さんで頑張っておられるお店。

出身地の丹波から屋号を「丹波屋」にした店内は

カウンターに10人程度、そしてテーブル席に24~25人。

奥行きがあってけっこう広いです。

Dsc01002

Dsc01001


第一印象は銭湯帰りのおっちゃんが、ひょいと一杯ひっけけに

くるような実に庶民的な居酒屋なんですが・・・

実は、ポン酒好きにはたまらないお店だったんですよね~ぇ。

カウンターが満員だったのでテーブル席に座らせてもらい

メニューを見ながらまずは、トリビー!

本日のおすすめサザエのつぼ焼きと大好きな岩牡蠣

それに刺身5種盛り手羽塩をオーダー。

先に運ばれたキンキンに冷えたトリビーを飲みながら

メニューのポン酒の欄を眺めます・・・

Dsc00952

オリジナルブレンド、自我自賛?!

呉春、磯自慢、黒龍、松の司・・・

それに、一番下に気になる文章・・・

「長期熟成等あります」

いやいや・・非常に怪しいメニューです。

実に気になります・・・・

刺身の五種盛り岩牡蠣が運ばれて来たところで

 

トリビーを飲み干し、まずは磯自慢をオーダー・・・

Dsc00958

やっぱり夏は、海のミルク岩牡蠣ですよね~!

最高にうまいっす!

Dsc00949_2

この夏、最低20個は食べるだろうな・・・

続いて注文した上喜元 大吟醸・・・・・・

Dsc00960

大阪の夏の風物詩ハモの湯引きが入った刺身盛りが

よく合います。

Dsc00956_2

次に小鼓をオーダーし・・・・・・

Dsc00964

サザエのつぼ焼き手羽の塩焼きにかぶりついていると

Dsc00955 Dsc00961_2

 

お店が一段楽したのか、大将の山本行雄さんが

「飲んでみて!」っと、怪しいポン酒、自我自賛をもって登場・・・

Dsc00962

優しそうなまなざしで、髭が良く似合うまるで酒仙人のような

おっちゃんです。

Dsc01003

この自自賛・・・自自賛じゃないんですよね・・。

自分が気に入った吟醸酒や純米酒をうなぎのタレのように

瓶の中におい足しおい足してブレンドした秘蔵酒。

当然、二度と同じ味にはなりません。

飲んでみると口の中のあっちこっちに味が飛ぶと言うか

予測できない味の広がりをするのですごく面白いです。

この自我自賛おそらく一番コストが高くついてるにもかかわらず、

1合ほど入って418円と一番安い値段なんです。

ポン酒ファンならお店に行った時は是非チャレンジしてほしいです。

その後は酒恋さんたちを気にいってくれた山本さん・・・

Dsc01000

一緒にテーブルで飲みながらポン酒談義の開始です。

黒龍の純米吟醸三十八号

Dsc00973

加賀鳶

Dsc00974

14代槽垂れ・・・・

Dsc00972

そして、漫画蔵人のモデルにもなった

外国人杜氏ハーパーさん
の蔵 玉川・・

Dsc00969

メニューに載ってない大将のお勧め銘柄ががんがん登場します。

肴は、らっきょうの黒酢漬け

Dsc00967

それに関東にはない紅生姜のてんぷら!

Dsc00971

東京から来た友人が、紅生姜の天ぷらを見て

びっくりしていました。

紅生姜を天ぷらにするなんて聞いたことがない・・・。

まして、天ぷらうどんの中に入っていたので関東にはありえない!

と・・

ほんと同じ日本でも食文化の違いって面白いです。

そしてこのらっきょうの黒酢漬け、これはまります・・・・。

ぽりぽり言わしながら、やめられないとまらない・・

だから、ついついポン酒がはずみます・・。

大将に何種類ぐらいポン酒あるんですか?って聞くと

にこっと笑って・・ついておいで~と酒恋さんを

カウンターの中に案内してくれました。

入ってすぐのところに小さい冷蔵庫があり

Dsc00978

くどき上手松の司など10種類ほどのポン酒が入っていたので

こんなもんかな~と甘く見ていたらさにあらず!!

「お~い、こっちやで~」と

大将の手招きする方向に行くと・・・・・

なんと!!このお店には地下があったんです!!

そして、階段を下りていくと、またまたびっくり!!

年代物の焼酎やポン酒が沢山!!

Dsc00990

一年中、ほとんど一定の温度で日光もあたらない地下室・・

そこにこだわりの焼酎やポン酒を保管して熟成させているそうです。

すでに廃業した京都酒造と言う蔵元さんの1995と言う本醸造。

瓶詰めされたときもすでに5年古酒なんだけど、

まだまだ気に入らないと今まで熟成させてありました。

それも10本以上!

他にもいろんな銘柄が・・・

それだけじゃありません、奥には酒屋にあるような

大きな貯蔵用の冷蔵庫・・。

Dsc00988

中を開けると圧巻!!ずらりと並ぶポン酒の瓶!!

有名どころから、かなりレアなものが沢山!

Dsc00986

この爛漫はすごい貴重なものらしいです・・。

Dsc00989

この月桂冠もただものじゃないそうです・・。

種類にしたら200近くはあるんじゃないでしょうか?!

雑誌にたびたび登場するような有名なポン酒のお店でも

まずこんな地下室なんてないと思います。

ポン酒のことをこよなく愛し、そしてしっかり自分の舌で味わい

なっとくするまで寝かせておく・・・

山本大将!ただものではないですよ。

少し興奮気味にテーブルに戻り、先ほど見せてもらって

どうしても飲みたくなった京都酒造の1995・・・・

Dsc00992

お燗で飲みたいとお願いしたら

いいよ!って、惜しげもなく開封してぬる燗につけてくれました。

すでに14年ほどたっている古酒・・・

写真がすこし黄色いのでわかりずらいかもしれませんが

見事に琥珀色・・・

Dsc00991


カラメルのような味わいでそれでいてまだ幾分酸も感じます・・。

古酒ならではの実に奥行きのある風味、最高に旨いですね。

こんなポン酒には、これが合うよ!って

Dsc00995


カニ身のカニ味噌和えをもってきてくれましたが、

ほんと絶妙でした!

その後、松の司

Dsc00998

雑賀なんかも飲んで

Dsc00999

またまたポン酒談義で盛り上がり

気がつけば、家に帰れるぎりぎりの時間・・・

ほんと、楽しいお話、貴重なお話をしていただきました。

最後にお店の前で、山本さん親子の写真を撮らせてもらい

Dsc01005


千鳥橋から千鳥足で家路に向かう酒恋さんでした。

★大吟醸酒が呑める大衆酒場★
酒房 丹波屋 
大阪市此花区四貫島1-1-39 TEL06-6461-6675

Img


    ポちっと お願い!!    

       ↓  ↓

     にほんブログ村 酒ブログへ

                                             Photo_2

|

« キュウセンベラで生もとのどぶ | トップページ | 風鈴が似合うね~!夏のうすにごり! »

旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事

コメント

えぇ~~~~凄い!
お酒の宝石箱やぁ~~~~☆
こんなお店見つける酒恋さんは
さすがぁ~~~♪
お酒の神さんが憑いてるわぁ~~(笑)

投稿: hisami | 2009年8月 5日 (水) 08時52分

毎度!
この店もいい雰囲気ですね。
そうそう、紅生姜の天ぷら、大阪だけですかね。
こっちでも全くありません。旨いのにな~。
鱧の照り焼きも全く見かけません。
酒蔵のような冷蔵庫も圧巻ですね。

投稿: machan | 2009年8月 5日 (水) 13時25分

わぁ〜行かれたんですね!いいお店です(^-^) 
久々に行こうかな!

投稿: 寧波 | 2009年8月 5日 (水) 14時59分

これだけの酒がそろっているところでしたら飲みにいくのも楽しそうですね!!
釧路には無いなぁ・・・・・

しかも、手書きのメニューが良いっすね(◎´∀`)ノ


冷蔵庫に入って、小さいお猪口で片っ端から試飲してみたいですね(笑)

投稿: 醸し屋 カズマ | 2009年8月 5日 (水) 17時49分

阪神の西大阪線はこの前奈良行ったときに
はじめて乗りました。
なかなか乗ることないですが、千鳥橋駅の
ところにこんないい居酒屋さんあるんですね。
これは、ポン酒好きにはたまらないですね(´艸`)
最近、よく飲みに行きますが、なかなか行きつけにしたい居酒屋がないのでそういうお店見つけたいです~

投稿: みるきー | 2009年8月 5日 (水) 20時37分

hisamiさん
ほんま、良い店沢山見つけさせてもらってます!
神さん、お店見つけさせてくれるより、
宝くじ当てさせてくれへんやろか!(笑)

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月 6日 (木) 07時13分

machan
紅生姜の天麩羅は大阪だけみたいですよ。
他府県の友人が大阪に来たときに、いつもびっくりしています。
そして食べて、喜んでくれます。
うまい!!!って。
鱧照りなんて、やっぱり大阪だけじゃないかな・・・。
天神祭りが大きく関係してるのかもしれませんね。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月 6日 (木) 07時16分

寧波 さん
行ってきたよ。
かなり気になってたんだけど、なかなかいけなくて。
是非、行ってあげてください。
マスター喜びますよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月 6日 (木) 07時17分

醸し屋 カズマさん
大阪でも、こんな凄い冷蔵庫と地下がある飲食店はここぐらいじゃないでしょうか?!
カズマさんと一緒に冷蔵庫に入って、片っ端から飲みたいですよね!!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月 6日 (木) 07時18分

みるきーさん
私も阪神電車なんて甲子園行くときぐらいしか乗らなかったんですが、難波から繋がったので最近はよく利用しています。西九条、千鳥橋、九条あたりには良い飲み屋が沢山ありますよ!
行き着けを作るってほんと難しい・・
ほとんど、マスターや女将の人柄によりますからね・・。
でも、かならずフィーリング合うお店がありますよ!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月 6日 (木) 07時22分

いや~すごいお店ですね、
地下の貯蔵庫まで見せてもらうなんて、
気に入られましたね。

紅生姜の天ぷらもめずらしいな~と思っていたら、
鱧の照り焼きと言うのもあるんだ~
ダンチュー読んだら鱧皮ちくわと言うのがありましたね。

一度、食べてみたいもんですね。

投稿: kohyou | 2009年8月 7日 (金) 02時03分

うひゃー!この地下はすごいですね!!
すんごいお宝が眠ってそうです。
店長自身も忘れてるお酒がありそう~~
探索してみたい地下ですね。

投稿: まき子 | 2009年8月 7日 (金) 08時02分

酒恋さんの人柄が呼んだんでしょうね!!
なんと 地下基地にまで 侵入出来たのって そうとう 気に入られたんでしょうね
^^)

日本酒を深く愛してる人だと わかると説明する方も楽しいでしょうから!! ^^)

またまた 楽しい時間を過ごされましたね!!
紅ショウガの天ぷら・・・
私も想像できません 笑)
でも 生姜好きだから食べてみたい!!


投稿: イノぶた | 2009年8月 7日 (金) 22時39分

その地下室に行ってみたいです♪

それにしても探せばいっぱいあるもんですね。素敵なお店(^_^)

投稿: マーキー | 2009年8月 7日 (金) 23時27分

kohyouさん
ほんと、久しぶりにがっつり日本酒を飲むお客が来たので大将は嬉しかったみたいですよ。
すごい地下倉庫でした。

鱧の照り焼き、うなぎの蒲焼の大阪バージョンと言えばいいかもしれませんね。
大阪人は天神祭りの影響で日本一鱧をたべる地域です。
鱧の天ぷらも旨いですよ~。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月 8日 (土) 16時04分

まき子さん
おそらく大将も忘れてしまっているお酒もきっとあると思います。
何せ、冷蔵庫だけでもぎっしり詰まってましたからね。
毎月20万円ぐらい日本酒を買いこんでは貯蔵していたそうです。
今は不景気で、10万も買わないそうですけどね・・。
今度はもっとごそごそ発掘調査して、レアーなもの見つけたいですね。
わくわくする地下です。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月 8日 (土) 16時11分

イノぶたさん
最近は日本酒をメインに扱うお店でもあまり日本酒を飲む人が少ないそうです。
だから、かなり喜んでもらえましたよ。
大将はかなりの日本酒に精通した方ですので、私のような日本酒初心者に話をするのがすごく楽しいのだと思います。
美人ままに好かれる方がいいけど・・
おじさんに好かれるのも悪くはないですね!(笑)

イノさんも、紅生姜の天ぷら知らなかったんですか?!
麺好きだから、関西のどこかで食べたことがあるかな~?って思ってたんですが・・。甘酢の効いた紅生姜の天ぷら、旨いですよ!一度作ってみてください。簡単ですよ!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月 8日 (土) 16時17分

マーキーさん
マーキーさんならきっと大将に好かれますよ。ほんと、日本酒を愛する親父さんです!今度、またご一緒しましょう!
まだまだ、大阪にはすごいお店があるみたいですよ!また、見つけてUPしますね!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月 8日 (土) 16時19分

酒仙人のおやじさん、いい味出していますね
 それにコダワリが半端じゃない!! (^◇^ ;)スゴッ
 それにしても酒恋さん、誰とでもすぐに打ち解け合える
 そのお人柄、やっぱり心の広さなんでしょうか?

投稿: toto | 2009年8月10日 (月) 01時18分

自宅からホンの3駅ほどでこんないい店があったとは…。

初めて入ってみましたが最高でした。

しかし千鳥橋は丹波屋に金生にと、日本酒好きにはたまらない店がそろってますね。

投稿: dan | 2009年8月16日 (日) 11時53分

totoさん
ほんとこの大将良い顔してるでしょ!私の人柄じゃなくて、この大将の人柄で仲良くしてもらえたんだと思いますよ。
お酒の飲むタイミングもすごくこだわっているみたいです。特に熟成についてはうるさかったですよ(笑)

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月16日 (日) 14時06分

danさん
コメントありがとうございます。
丹波屋の大将も金生さんには一目をおいてるみたいでしたよ。両店とも素晴しいお店ですよね。此花区って他にも良い店がありますよね。大黒・樹楽・実乃里・・梅田や福島より穴場でね。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月16日 (日) 14時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポン酒の宝箱!酒房「丹波屋」:

« キュウセンベラで生もとのどぶ | トップページ | 風鈴が似合うね~!夏のうすにごり! »