« 楯野川 中取り純米 で最高の海の幸 | トップページ | 若波酒造 青蜻蛉で飲んべ~のままごと »

京橋あじあんで「大倉本家」の会

日曜日、このブログでもご案内しました

京橋の名店「あじあん」さんと

Dsc01252


人気の蔵元「大倉本家」さんが

Pic_0138_3

コラボした酒の会に参加してきました。

酒恋さんは大倉本家さんで造りのお手伝いを

させてもらってる関係で、赤いはっぴを着てスタッフ参加です。

関連ブログで赤いはっぴを着ている写真があれば

それが酒恋さんです(笑)

今回は、30名の募集にも関わらず、

人気店と人気蔵元と言うことであじあんキャパ一杯

40名近くの参加希望者があり当日キャンセルを除いて

36名での酒の会となりました。

17時の開始ですが、各テーブルにはウエルカムドリンク

Dsc01273

「金鼓 純米吟醸」が置かれ開始までの暖気運転として

来られた方から味わえるようになっています。

ご存知と思いますが、金鼓と言うのは大倉本家の

地元向けブランド、大倉と言うのは県外商品です。

蔵元いわく

「金鼓は地元戦略!大倉は世界戦略!」

と言っておられました。(笑)

17時に、今回も名司会者「マーキー」さんのアナウンスにより

Dsc01283

会は開始・・

すでに、みなさんウエルカムドリンク

アイドリングは十分の様子・・。

蔵元の挨拶、

Dsc01284

そして大倉本家の切り込み隊長

「伝承水もと仕込み 濁酒」で乾杯してスタートです。

Dsc01262

本日のラインナップは

Dsc01260

大倉 特別純米オオセト   無濾過生原酒20BY
大倉 純米吟醸ひのひかり  直汲み本生 20BY
大倉 純米吟醸山田錦    直汲み本生 20BY
大倉 山廃純米ひのひかり  瓶燗火入れ 20BY
大倉 純米 兵庫夢錦     直汲み本生 20BY
大倉 山廃特別純米備前雄町 直汲み本生 19BY
金鼓 伝承水もと仕込み 濁酒
金鼓 純米吟醸 山田錦
金鼓 山廃仕込純米酒

全部で圧巻の27本!!

一人頭6合は楽に飲める計算です。

いつも思うのですがお酒の会って来なきゃ損ですよね~。

お店で6合も飲むと酒代だけで4000円はしますから

これにあじあんの旨い料理が付いて5000円とは絶対に得ですよ。

さて、乾杯が済むとゆっくり歓談しながらポン酒を味わい

料理を楽しみたいところですが、

今回は酒恋さんはスタッフ・・

蔵人の田中さんが本日のラインナップを1本ずつ

Dsc01287_2

説明されていくたびに参加者のテーブルにお酌しに回ります・・・。
(くっそ~!!ゆっくり飲みて~ぇ(泣))

まずは、全銘柄を少しずつ味わってもらってから

後は、気にいったものを好きなだけ飲んでもらうんです・・

テーブルの上には、あじあんさん自慢のおいしい料理が

随時運ばれてきます。

うざく、サラダ、フライの盛り合わせ、刺身の盛り合わせ・・

酢の物でエンジン始動

Dsc01279

サラダでアイドリング

Dsc01281

フライで加速

Dsc01289

そして、刺身盛りで安定走行・・・

Dsc01290

参加者の胃袋具合を考えてくれています。

走り食いしたフライ盛りの春巻き

刺身盛りの秋刀魚が旨かった~!!

約1時間ほどで9本のお酒を一通り説明終了・・・・・・

それぞれを味わっていただきましたが

さすがに少しずつと言っても9銘柄となると

参加者のみなさんの飲酒量もかなりのもの・・・

いい感じにできあがりつつあります・・

今までは、すべて冷酒で味わってもらってましたが

一通り終わったところでここから酒恋さんはお燗番。

Dsc01297

すべての銘柄を燗にします・・・。

頃合を見計って、お燗でちょこっとつまむのに

出汁巻き、海老マヨ、豚軟骨の3種盛り、

Dsc01294

そして煮物盛り合わせが登場。

Dsc01300

料理とポン酒の相性がいいので、皆さんどんどん酒が進みます。

Dsc01296

濁酒を55度ぐらいまで温めて急激に氷で冷やしたり、

雄町の生に少し過水して燗をつけてみたりと

お燗番も料理をおいしく味わってもらうためにいろいろ工夫・・。

いやいや・・・スタッフは大変です・・・

やっぱり酒の会はお客さんが一番いいです・・。

そんな中、隠れてヘタレビールを飲む不届きな輩が・・・

それは・・・

Dsc01305

ご想像通り・・大倉蔵元!!(笑)

はっぴで隠しながら飲むところがお茶目です!!

Dsc01307

さてさて会も中盤・・・・・・・・・

ここまでならいつもの酒の会・・・・

ここで、豚キムチの登場!

 

Dsc01303

まず、ポン酒会ではほとんどお目見えできない肴です。

何故???あじあんさんで大倉本家の会???

ここなんですよ!!

あじあんの料理の特徴は和食もさることながら

本格的な韓国料理も味わえるんです!

酒の会と言うとどうしても和食が中心となってきます。

いろんな酒の会を参考にしても韓国料理と日本酒のコラボなんて

ほとんどありません。

でも、韓国にはマッコリと言うお米の酒がありますよね!

同じお米からできたお酒です。

だから、きっと大倉のようなガッツリした造りのポン酒には

韓国料理が合うはず!!と思ったんですよ。

ぽん酒=和食!確かにそうですが、ポン酒の持つ

無限の可能性と言うものを検証してみたかったんです。

だから、今回、あじあんさんにお願いして

大倉本家の会となったわけです。

この豚キムチ、本場のキムチとヤンニョンジャン?かな

少し甘めの味付けで、金鼓の燗があうんですよね~。

Dsc01304_2

次に出てきた、チヂミ

Dsc01309

 雄町オオセトなんかと好い感じなんです。

Dsc01263

Dsc01264

特に、濁酒の燗をロックにしたもの「燗濁ロック」

「温めて少し甘みを膨らませ、氷で冷やし、

アルコール度数をマッコリ並に下げる」。

この狙いがぴったりで、人気でした。

韓国料理とポン酒!合いますよ!

さて、会も終盤になりじゃんけんゲーム大会がはじまります。

景品は大倉雄町、オオセト、山田錦の3本。

全員で蔵元とじゃんけんをして勝った人が

1本ずつもらえるというもの。

これは盛り上がりましたね!!

酒恋さんも参加したかったです・・・・。

スタッフって辛い・・

ゲーム終了後、最後の〆が登場!!

それは!!!「石焼ピビンバ」!

 

Dsc01313

焼きたての香ばしいごま油の香りがたまりません!!

満たされたお腹に、まだまだ詰め込ませるに十分な香り!!

そしてこの味わい!!

飲んだ後にこの石焼ピビンバは最高ですね!!

〆と言うよりも、このピビンバで飲めますけどね!!

時刻は早いものでまもなく終了の20時・・・・

あじあん店主三山さんのご挨拶で本日は終了。

Dsc01320

あっと言う間の3時間、大倉本家の会盛況でした!

大倉蔵元、田中さん、お疲れさまでした。

三山さん、本日はありがとうございました。

今回はスタッフ参加なのでばたばたしましたが

おかげで、素晴しい会になりました。

京橋「あじあん」の和と韓の味わい!最高でした!

次回、是非「ポン酒と韓国料理の会」やりましょうね!

最後に、3人の記念写真UPしておきます。

Dsc01321

今回改めて思いましたが日本酒はどんな料理にもあう

素晴しいアルコールですね!

Ajiann

    ポちっと お願い!!    

       ↓  ↓

     にほんブログ村 酒ブログへ

                                             Photo_2

|

« 楯野川 中取り純米 で最高の海の幸 | トップページ | 若波酒造 青蜻蛉で飲んべ~のままごと »

酒の会」カテゴリの記事

旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事

大倉本家酒造・・・(奈良県)」カテゴリの記事

コメント

くゎぁ~~~~~
参加したかったな~~~~~
仕事のバカやろう~~~~!!!!!・・・・

投稿: hisami | 2009年8月26日 (水) 10時54分

毎度!
スタッフでは、思う存分飲めなかったようですね。
日本酒と韓国料理とは面白い取合せです。
豚キムチ、チヂミ、石焼ビビンバ大好きです。
熱々のビビンバがたまりませんなぁ~。

投稿: machan | 2009年8月26日 (水) 12時56分

お酒の会、やっぱいいですねぇ~^^
お料理もおいしそうだし、お酒もいっぱい飲めますし(´艸`)

あじあんも行ってみたいです。
お酒の会もいつか参加します~^^

投稿: みるきー | 2009年8月26日 (水) 22時34分

スタッフ参加&お燗番、お疲れ様でした!
 飲み足りない、もどかしさも
 参加者さん達や蔵元さんの笑顔で癒されてしまいそう。
 韓国料理と日本酒とのコラボ、新鮮ですね!
 確かに韓国に限らず、農耕を基本に魚介類を使った
 アジア圏の食事には、お米で醸した日本酒は
 相性がいいはずですね d(^ー゜) 

投稿: toto | 2009年8月27日 (木) 00時21分

大倉の会、お世話になりました。
楽しく飲ませてもらいました
夫婦ともども、おいしいお酒に感激しました。豚キムチ、チヂミの相性ほんとにいいです、大倉
また、おいしいお酒、飲みたいです。
教えてください。

蔵元!
ビール!
僕も好きです

投稿: imatak | 2009年8月27日 (木) 01時14分

今回も大盛況でよかったですね!!
蔵元のビール飲み 結構笑えましたよ 
^^)
私もビール大好きだから~

投稿: イノぶた | 2009年8月27日 (木) 08時23分

アハハ(苦笑)、隠れてビール飲んでる姿が
可愛らしいです~。
それにしても、確かに安い!!
一人6合飲めるくらいお酒が集まってその会費とわ。
東京だと、もうちょっと高くなってしまうのですよね・・・
少なくともお酒だけで5000円越えかなぁ~(涙)

投稿: まき子 | 2009年8月27日 (木) 15時58分

まいど!
企画ありがとうございました!
常々酸が高く、どっしりした日本酒にはキムチなどの韓国料理は合うと思ってたというか、そのコンセプトでやってきたかいがありました。
楽しく終えれてよかったです。

投稿: あじあん | 2009年8月27日 (木) 22時35分

hisamiさん
来月は西九条でやります!
日にちメールしますので是非!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月28日 (金) 07時48分

machan
ほんと、スタッフは飲めません・・・。
同じように楽しみたいんですけどね。

韓国料理と日本酒ってありそうでない組み合わせですよね。
これが不思議とあうんですよ。
石焼ピビンパ、あつあつのおこげがこれまた最高に旨い!!ですよね。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月28日 (金) 07時55分

みるきーさん
日本酒初心者の会と言うのもやります。
そのときには、是非きてくださいよ。
日本酒の会はほとんど営利を目的にしていないのでたらふく飲んで、美味しいもの沢山味わえるから絶対得ですよ!!
お待ちしています!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月28日 (金) 07時58分

totoさん
そうでうね。
皆さんが楽しんでくれたら、会を企画したかいもあります。
飲めない分、笑顔を沢山いただいたと思えば満足です。
アジアって昔は陸続きであったと言いますよね。
基本は同じ農耕民族だから私もあうんだと思います。
その中でも、韓国料理とは相性がいいように感じます。
逆に、日本料理にマッコリもあいますからね。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月28日 (金) 08時04分

imatakさん
いつも会にご参加いただきありがとうございます。
今回も、美味しく楽しい会になりよかったですね~。
是非、次回もよろしくお願いします。
まだまだ沢山美味しいお酒がありますよ!
そうそう、大倉蔵元さんが、imatakさんと熱く語っているときの目が潤んでいたのが印象的でした。
蔵元、かなりimatakさんを気にいっていたようですよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月28日 (金) 08時09分

イノぶたさん
蔵元、一番好きなのがビール!
その次は菊水のふなくち、ワンカップ大関の準だそうです(笑)
自分の蔵の酒がない・・・。
でも、ビールは、日本酒飲んでる合間に喉を潤す役目で少し欲しいですけどね。
イノさんはビール党なんですね!
私の酒の会は、女性のみヘタレビールは許されます!(笑)
是非、参加お待ちしております。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月28日 (金) 08時12分

まき子さん
可愛いでしょ!!
顔とビールを隠しながらこそっと飲んでました(笑)
東京に行ったときに、お酒の会の話をしたら、こんな会費では考えられないとみなさんおっしゃってましたよ。
まず、物価が違いますからね。
大阪は基本的に安いです。
これ6000円なら人が来ないかも・・。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月28日 (金) 08時15分

あじあんさん
ほんと、ありがとうございました。
今までで一番盛り上がった会になったと思います。
韓国料理と日本酒は、これからもっと会を開催したい蔵元さんがあるので是非、また使わせてくださいね。
1年で3回はやりましょう!!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月28日 (金) 08時17分

いやいや、ほんと毎度毎度おおきにでございます。
「じゃんけん」なんぞも中々オモシロかったです。
とにかく、当然ですが(汗)「韓国料理」とはバッチリでしたね♪

投稿: KMY | 2009年8月28日 (金) 09時38分

KMYさん
お疲れ様でした!
ほんと良い会になってほっとしています。
濁酒の仕込が入ればもう酒の会は無理ですが、来年の5月ぐらいにまたやりましょうね!
今度も韓国料理で!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月28日 (金) 18時32分

ホンマハッピが似合ってましたね(^_^)

韓国料理との相性は抜群でした(^^)

大倉の燗酒と韓国料理は流行るんじゃないかと思いましたね。

あじあんさんのお店で上手くはまる燗が出せたら若い人達も日本酒好きが増えるんじゃないですかね♪

投稿: マーキー | 2009年8月30日 (日) 13時44分

マーキーさん
さすが!!ええこと言うわ~!
あじあんさんで、ベストの燗が出せたら
絶対に燗酒と韓国料理ってはやるよね!
今度は、韓国料理のみにしぼって会をやりましょう!
はっぴ、今度はマーキーさんにお願いしますからね!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年9月 1日 (火) 20時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京橋あじあんで「大倉本家」の会:

» あきたこまちの誕生 [あきたこまち]
あきたこまちでは、お米のあきたこまちの美味しさの秘密や特徴、人気のあきたこまちランキング情報をお伝えします。 [続きを読む]

受信: 2009年8月28日 (金) 18時18分

« 楯野川 中取り純米 で最高の海の幸 | トップページ | 若波酒造 青蜻蛉で飲んべ~のままごと »