« 14代 中取り純米吟醸 播州愛山 | トップページ | 「うさぎ」にて憧れの女性と飲む! »

「蕎麦居酒屋 樹楽」で片野桜を堪能!

ほんとは、今回のブログは先週の火曜日に

UPする予定だったんですが・・・・・・・・

ちょっと訳ありで少しUPを遅らせました。

その理由は、次回のブログで説明しますね。

先週の日曜日、西九条「蕎麦居酒屋 樹楽」さんで

Dsc00815

地元大阪の蔵元 山野酒造さんをお招きして

酒の会を開催しました。

P1001404_2

山野酒造と言えば、大阪と京都の境にある

交野市と言うところにあり、

P1001402

はんなりと片野桜を醸す蔵元さんです。

はんなりとは・・・

明るく華やかだけれどけっして派手やかではない・・

余韻と奥行きのある花やぎと申せばいいでしょうか・・。

とてもやわらかく心地よい言葉です。

P1001409

えの雅趣をとどめる桜の郷で、自然と対話し、風土を呼吸しながら

南部杜氏が受け継いできた手技で片野桜は醸されます。

P1001455

そんな片野桜の会をこのブログでも公募したかったんですが

「樹楽」で開催することが決まったとたん、

地元大阪のポン酒を応援したいと言う「樹楽」の常連さんで

20名の定員があっと言う間に予約で一杯になり

公募できなくなったんです。

でも、嬉しいことですよね~。

ポン酒好きと言うならばやはり地元のポン酒を

まず応援したいものですよね。

さて、会はいつものようにマーキーさんが司会進行。

Dsc00848

山野社長の挨拶からはじまり、

Dsc00847

小林酒店専務の音頭により

片野桜 吟醸酒 袋吊り雫(無濾過生原酒)で乾杯。

Dsc00833

この吟醸酒、まさに「はんなり」と言う言葉が

ぴったりのポン酒です。

華やか過ぎず、余韻と奥行きのある味わいで

「お~!旨い!」と言う感嘆の声があちこちで聞こえてきます。

乾杯終了後ほとんどの人が2杯、3杯と

片野桜 吟醸酒 袋吊り雫をおかわりされていました。

乾杯が終わるとやはり料理が気になりますよね!

本日のメイン料理は松花堂弁当(しょうかどうべんとう)

十字形の仕切りがあり、縁の高いかぶせ蓋のある弁当箱を

用いた弁当です。

Dsc00816

すでに、テーブルの上に並べられています。

その弁当の蓋を取ると・・・・じゃん!!!

Dsc00818

なんと贅沢!!そして美しきこと!

綺麗な細工が施された8つの小鉢。

貝柱とたこの酢の物

Dsc00822


荒野豆腐と野菜の炊き合わせ

Dsc00821

鯛、しめ鯖、かんぱち、マグロの刺身

Dsc00820


寿司(このちょこっとご飯が嬉しい)

Dsc00819

板わさともろきゅう

Dsc00826


天麩羅盛り合わせ

Dsc00825

うなぎの蒲焼

Dsc00824

えび・ちまき等

Dsc00823

ポン酒を飲みながらちょこっとずつ味わうのに

ぴったりですが、なんか食べるのがもったいない・・。

そんなことを思いながらまずは酢の物・・

貝柱の酢味噌和え、それにしゃきしゃきのレンコン!

ごっつう~旨いです!!

さっぱりした酢の物には、やはり綺麗なポン酒でしょう!

純米大吟醸 かたの桜 花ひとひらがぴったりです。

Dsc00836

うなぎには、濃厚で少し酸が高めの3年熟成酒

「話したいことがある」
の燗が良かったですね。

Dsc00841

天麩羅には、コクがあり深い味わいの

山廃純米 無濾過生原酒がよかったかな・・

Dsc00837

ちまきや海老の炊いたものには

純米吟醸 熟成酒 俊成がぴったり!

Dsc00830

古酒のブレンドなんですが10年古酒も混ざっているとか・。

刺身盛り合わせ、板わさ、寿司にはちょっと甘口の

純米大吟醸 花ひとひらが良い感じ!

そして、酒恋さんが一番気にいった

超クリーミーな純米酒 極濁(きわめにごり)には、

Dsc00832

弁当の次に出てきた蕎麦がきと自家製豆腐の揚げだしが

ベストマッチ!

Dsc00851

蕎麦がきや豆腐の舌触りと、上にかかってる出汁の効いた餡が

極濁のクリーミーな味わいに合うんですよ!

蕎麦がきの揚げだし、濁りを飲むときに

家でも作りたい一品です。

しかし、弁当だけでもじゅぶんな量なのに

この揚げ出しでお腹は大満足!

でも、まだ出てくるのが樹楽のすごいところ・・

と言うか・・

蕎麦居酒屋に来たら〆は当然蕎麦でしょう!

さんざん旨いポン酒に、旨い肴を食らった後でも

〆の蕎麦は食いたくなるんですよね。

と言うことで、最後は樹楽マスターの旨い手打ち蕎麦

Dsc00854

蕎麦が苦手な人には、なんと手打ちのうどん

つるつるピカピカのうどんもめちゃくちゃ旨いです。

正直、両方食べたいです・・・・。

蕎麦かうどんか好きなものを選べて・・・

そして・・そして!!なんとおかわりもOK!!

ほんま、4000円でええの!!!!って

気の毒に思うほど・・・

でも、きっちり酒恋さんは蕎麦を2皿食べました。

そしてオーラスは!!これでしょう!

Dsc00856

だしを蕎麦湯で割って、ほっと・・・

いや~なんとも粋で贅沢な山野酒造の酒の会。

5000円でも安すぎ~!

今回も大満足!!でした。

本日のポン酒のラインナップです。

Dsc00827


純米酒 極濁(きわめにごり)
吟醸 袋吊り雫(無濾過生原酒)
純米大吟醸 かたの桜 花ひとひら
山廃仕込み純米酒 無濾過生原酒
純米吟醸 熟成酒 「俊成」
純米酒 「話たいことがある」
片野桜 仕込水

    ポちっと お願い!!    

       ↓  ↓

     にほんブログ村 酒ブログへ

                                             Photo_2

|

« 14代 中取り純米吟醸 播州愛山 | トップページ | 「うさぎ」にて憧れの女性と飲む! »

酒の会」カテゴリの記事

旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事

山野酒造・・・・・(大阪)」カテゴリの記事

コメント

ほんとにすいませんねぇ、もう(笑)。
あっさり自らネタばれさせちゃうようなことを。
大らかでも、さすが社長、と思わせられる責任感ある方だなぁ、と思いました。
ほんとにありがとうございました!

投稿: まき子 | 2009年7月19日 (日) 09時09分

お蕎麦大好きだから~~~
この会は出たかったけど・・・・
仕事で行けず!
残念・・・・・
でも!この次は是非参加したいわぁ~
すっかり日本酒の会にはまってます♪

投稿: hisami | 2009年7月19日 (日) 09時32分

松花堂弁当旨そう!。いろんな料理が楽しめていいですね。
一つの酒蔵でこれだけ種類の違う酒を醸造しているんですね。日本酒好きの人にはたまりませんな。

投稿: machan | 2009年7月19日 (日) 10時13分

只でさえ美味そうな、松花堂弁当だけでなく・・・
美しい小鉢一品ごとに、日本酒を替えるとはなんと贅沢な・・・羨ましい妬ましい。
〆の手打ち蕎麦とうどんは、私もハーフ&ハーフで頂きたいです(笑

投稿: しもべえ | 2009年7月19日 (日) 11時38分

今回も司会させていただきましたが、殆どがお店の常連さんということで緊張気味でした。(さすがに得意のせんと君ネタ使えんかったしね(^_^;))

今回の樹楽さんの気合いの入った料理には驚きましたね。

それに片野桜が程良くマッチしていて、美味しかった。

揚げ出しにそばがき使うところがマスターのセンスと情熱がかいま見えますね。

最後の蕎麦も美味しかったし、そば湯も最高でした。

これからもこんな楽しく飲める会を続けていきたいですね♪

投稿: マーキー | 2009年7月19日 (日) 17時34分

おいしい料理においしいお酒、
最高ですねぇ~

最後においしいお蕎麦でしめて
ほんと贅沢な会ですね。

いつか参加してみたいです~

投稿: みるきー | 2009年7月20日 (月) 12時53分

うわぁ~!本当にきれいで美味しそうな
 松花堂弁当ですね(^¬^)ジュルッ
 地元大阪の山野酒造さんのお酒も
 バラエティーに富んでいて
 お料理にあわせながら飲み比べ
 なんともうらやましいです。

投稿: toto | 2009年7月20日 (月) 15時17分

結構 頻繁ですね 日本酒の会 ^^)
それにしても なんて上品できれいなんでしょう ^^)
美味しそうです!!
最近 B級グルメを追っかけてる私には 縁遠いな~ ^^)
ソバも駅ソバ多いしねー 笑)
お酒もさまざまで おうらやましいわー
^^)

投稿: イノぶた | 2009年7月21日 (火) 21時23分

大阪のお酒ですか、呑んだ事がありませんね、
特に乾杯酒が旨そうですね!

お料理も気合を感じます、旨そうです。
そして、リーズナブル!
近かったら必ず参加したいですよ。

26日は横浜でマツコトの会に参加します、
楽しみにしているんですよ!!

投稿: kohyou | 2009年7月22日 (水) 01時21分

まき子さん
大阪人は、ひとつのイベントのためには絶対サプライズを用意する民族?です(笑)ほんと、山ちゃんは良い人ですよね~!。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年7月23日 (木) 06時53分

hisamiさん
酒の会抜きで、大阪の旨い蕎麦屋めぐりでも行きましょか?
樹楽は、今度遊びに来たとき連れて行ってあげるよ。
次回の酒の会は8月23日です!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年7月23日 (木) 06時54分

machan
松花堂弁当って、色合いが綺麗ですね。
でも、これ料理人の色彩のセンスがかなり問われるお弁当だと思います。
樹楽のマスターはセンスがいいです。

日本酒の蔵でも、沢山種類を造ってるところと、少数精鋭で頑張ってるところといろいろですよ。
旨い蔵なら、沢山の種類を飲みたいですよね!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年7月23日 (木) 06時58分

しもべえさん
ここのマスターは、日本酒の種類や味によって、肴を変えてくれるんですよ。
そんな事ができるお店なんですよ。

そっか!ハーフ&ハーフってメニューを置けばいいんですよね!両方食べたい人にはお皿に半分ずつにうどん、そば入れて!今度、そんなメニューお願いしてみます!しもべえさん、燻製ブログやめてもたまにはこのブログにも遊びにきてね!!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年7月23日 (木) 07時03分

マーキーさん
この会が充実していく理由に、マーキーさんあり!ですよ。
いつも、料理に合わせるようにお酒を出す順番を考えて、いかに来た人に美味しく、料理と酒を味わってもらうかと言うことを考えてくれてるからね!

樹楽のお客さんも、ほんとポン酒好きが集まってくれているので会もやりやすいですしね!
それにしても、マスター、こんな値段では損でしょうね。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年7月23日 (木) 07時06分

みるきーさん
小林さんが企画するお酒の会は、かなりお得な会ですよ。東京の友人からは考えられない!てよく言われます。一生懸命お酒を造ってる蔵と、真剣に料理に取り組んでるお店とのコラボ。絶対においしいです。是非、いつか参加してくださいね!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年7月23日 (木) 07時09分

totoさん
ほんと、綺麗な弁当なんで食べるのがもったいなかったです。
どれから箸をつけようか悩みますよ。
どれもこれも同じ味じゃないので、うれしいですね~。だから、いろんなポン酒と合わすことができるんですよね。
最高の会でしたよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年7月25日 (土) 12時45分

イノぶたさん
会は月に1回のペースでやってますよ。
日本酒を飲む人が少しでも増えるように、頑張ってるですよ。だからすごい安い値段なんです。

旨いものってB級グルメの方が多いってきがするけどね。たこ焼き、いか焼き、餃子、焼き鳥・・・飲むなら、私はこんなあての方が好きですよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年7月25日 (土) 12時52分

kohyouさん
大阪と言うと「呉春」「秋鹿」が有名ですよ。この2銘柄なら関東でも飲めます。
片野桜もまき子さんお勧めのお店にあるらしいです。

マツコトの会、うらやましい!
楽しんできてくださいね。
若葉さんによろしくです。
いつか大阪でもやりますよ!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年7月25日 (土) 12時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「蕎麦居酒屋 樹楽」で片野桜を堪能!:

« 14代 中取り純米吟醸 播州愛山 | トップページ | 「うさぎ」にて憧れの女性と飲む! »