« 土佐しらぎく 純米吟醸 吟の夢 微発泡酒 | トップページ | 霧思雫で鮭のソーセージの燻製 »

「にざえもん」で復活灘の酒!泉酒造の会。

月に1度は行われる「炭火焼 にざえもん」での酒の会。

Dsc00491

会を重ねるごとにじわりじわりと人気が上昇です。

今回は兵庫県東灘区にある泉酒造さんをお招きして

おこなわれましたが募集の20名がすぐに一杯になったそうです。

P1001650_2

泉酒造と言えば震災でしばらく休蔵されていたのですが

地元神戸のレストランでお洒落に飲める日本酒を造りたい

との思いから平成19年娘の西野藍さんが蔵に入られて華麗に復活。

P1001693

現在は「仙介」と言うブランドを立ち上げて頑張っている蔵元です。

今回は参加予定だった西野藍さんが急遽参加できなくなり

残念でしたが・・・・・・・・・・・・・・・・・

そのかわり女性の参加者が沢山!!

それも日本酒美人ばかり!!

写真を撮らせてもらいましたが顔をUPできないのが

残念です・・。

やっぱりポン酒の会には華がなくっちゃ!!

独身のにざえもんマスターも大喜びです!

いつか、ここでポン酒が育む愛の会!と題して独身の

日本酒好きな男女集めて嫁さん探しの会もやりましょうよ!(笑)

当然、酒恋さんも保護者として参加です!!(笑)

さてさて、会は定刻17時を少し遅れて開始。

会が始まるまで参加者にはウエルカムドリンクとして

Dsc00508

「仙介 純米樽酒」が振舞われて暖機運転はバッチしです!

樽の香りが素敵な純米酒!

暖機運転と言いながらついつい杯がすすみます・・・・・・・・。

いつものように名司会者「マーキー」さんの挨拶。

Dsc00528

そして蔵からのサプライズとして今年の新酒鑑評会の出品酒

お持ちいただきその純米吟醸で乾杯!

Dsc00497

さすがに新酒鑑評会の出品酒だけに味に曇りがなく綺麗。

参加者の皆さん全員納得のお味でした。

蔵から来られた永井氏の挨拶・・・・

泉酒造の酒造りに関する情熱がひしひしと伝わります。

その後は、にざえもんの美味しい料理と泉酒造の旨い酒が

続々登場。

各テーブルに永井氏と同じく蔵人の大河内氏がはっぴを着て

仙介の紹介とご挨拶・・・。

Dsc00523

本日のお酒のラインナップは

仙介 本醸造
仙介 純米無濾過生原酒
仙介 純米吟醸
仙介 純米樽酒
仙介 純米酒
新酒鑑評会出品酒 純米吟醸
和らぎ水(仕込み水ではありません)

Dsc00494

料理はまず前菜として7種盛り・・

Dsc00517

この前菜は毎回違ったものがちょこっとずつ味わえるので

楽しみにしています。

今回はと言うと・・

ながらみと言う房総半島で取れる珍しい貝、

Dsc00531

スティックサラダと肉味噌、蛤の佃煮、梅大根ハムチーズ巻き

納豆キムチの生春巻き、大和肉鶏の燻製、白魚の塩辛。

どれもポン酒にはぴったりで旨い。

もうネタ切れや!ってマスターは笑ってましたが・・。

次回も新ネタたのんまっせ!←(プレッシャー!)

その前菜を 仙介純米吟醸純米酒で味わいます・・。

Dsc00514

Dsc00504

純米吟醸は吟醸らしいすっきりした味わい。

ピンクのラベルもお洒落でなんとなく可愛いポン酒です。

頃合をみて次に運ばれてきたのは、鶏と大根の焚物。

Dsc00530


ただ単に鶏肉と大根を炊いただけじゃなくて

つくねも入ってるのが芸が細かくにくいね~マスター!

焚物にはやはり燗がほしいので本醸造を燗で・・。

Dsc00499

がっつりと60度ぐらいに温めて飲むのが良い塩梅でした。

Dsc00539

そして次に運ばれてきたのが牛すじの煮込みに赤ワイン

加えて味を整えたもの。

フランスパンに乗っけて食べると言う斬新な肴です。

Dsc00534

パンに味噌とワインが染みこんでこれが旨い。

まさしくポン酒に合うパンの食べ方。

こんな濃い味わいには無濾過生原酒がぴったり!

Dsc00512

そしてこの無濾過生原酒60度まで温めて

氷の入ったグラスに入れて一気に冷やしたものもがベストマッチ!

まさしくポン酒版燗極ロックがお似合いでした。

その後は、これでもかと出てくる肴の数々・・

2種類のソースがかかった鶏のから揚げ

Dsc00532

マスターの故郷、茨城県産の大きな蛤の炭火焼

Dsc00536

ぷりっぷりでこれがど絶!!

純米酒の燗がすいすいあきます。

そして今回、一番旨かった大和肉鶏のたたきと串焼き

Dsc00537

なんと歯ごたえのある鶏だこと!それにジューシー!

大仙地鶏が手に入らなくなったために新しいブランドの鶏を

探してるそうですがこいつはいいですね!

そして、自家製のピザ漬物

Dsc00540

Dsc00541

もう腹一杯です!!

12升ほどあった仙介の数々のポン酒も

ほとんど空いています。

やはりポン酒と料理の相性が合えば酒欲と食欲は進みます。

いつもは、そんなに飲めない!と言ってた女性も

和らぎ水を飲みながらかなり召し上がっていました。

Dsc00505

頬がぽ~っと赤くなってなんとなく目が潤んでいて・・

ほろ酔いって感じでとても艶っぽていいですね~。

お口直しの梅酒がサービスで出されてもう終わりかな?!って

思ったころ・・・・・

ええ!!うそ~!

何と登場したのはカレーライス!!(スプーンが可愛い!)

Dsc00542

たっぷりと時間をかけて味噌で煮込まれた豚肉を使った

にざえもんオリジナルカレー!

お腹が一杯でもこれが別腹のように不思議と入るんですよ!!

やりますな!!マスター!

次は嫁さんだ!!(なんのこっちゃ 笑)

参加者のみなさんも全員大満足!

会を重ねるごとに・・・・・・・・・・・

参加者、そして蔵元さん、お店経験地があがり、

単なる飲み会では無くなっているのが素晴しいです。

一人6合以上飲めて、これだけ美味しい料理が出て・・・・・

しかも4000円!

こんな会はまずないですわ!

にざえもんでの酒の会!

是非、興味ある方は次回参加してみてください。

    ポちっと お願い!!    

       ↓  ↓

     にほんブログ村 酒ブログへ

                                             Photo_2

|

« 土佐しらぎく 純米吟醸 吟の夢 微発泡酒 | トップページ | 霧思雫で鮭のソーセージの燻製 »

酒の会」カテゴリの記事

旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事

泉酒造・・・(兵庫)」カテゴリの記事

コメント

「にざえもん」さんの会
 あい変わらず旨そうな料理のオンパレードですね! もし、近所だったら毎回参加させていただきたい!
 新酒鑑評会に純米吟醸で挑戦とは凄いですね!
 純米好きの私としても泉酒造さんをますます応援したくなりました o(^o^)o

投稿: toto | 2009年6月25日 (木) 07時08分

相変わらずとても羨ましい集いですね!
美味しい肴と、うまい酒・・・妬ましい(汗
夏の札幌はジンギスカンと、ビールが定番なんですー。
牛すじの煮込みとフランスパンの組み合わせは新しいですねー。
今度試してみよう、そうしようー。

投稿: しもべえ | 2009年6月25日 (木) 09時07分

毎度です!
ますます盛況になっていくようでいいですね。
泉酒造さんは、以前このブログで紹介された近代的な
工場みたいな蔵でしたね。
仙介という名前でいろいろなお酒があるんですね。
いつもの事ながら、安い会費でこれだけの飲んで、食べるのは最高ですね。

投稿: machan | 2009年6月25日 (木) 10時08分

ほんまに~で「にざえもん」さんのお料理
最高ですわぁ~~~
すっかり!魅了されてしまいました☆
時間は個人的に行きます♪
マスターはこのブログ毎日見てるって事なので
私信です(笑)
私~賞味期限切れ掛かってますが「独身」ですよぉ~
魚や肉は腐りかけ~が美味しいとも言うし(爆)
いかが?(爆)
次回はご自慢の焼き飯~~~食べたい♪

投稿: hisami | 2009年6月25日 (木) 10時48分

「次回は」が時間はになってるぅ~~!!
すんません・・・・
追記です
来年になりますがぁ~
北海道からまっちーさんが
茨城から光さんが
参加表明してます(^0^)v
光さんはもんげー酒豪なので!
お酒~足りなくなるかもよ(笑)

投稿: hisami | 2009年6月25日 (木) 10時57分

ぶーぶー なんかどこを見ても にざえもんだわー
もう ひねた・・・!! ^^)
楽しそうですねー 
本当に 料理が美味しそうです。
やっぱり 大の字だなー 笑)
酒恋さんのおかんのいか焼きも美味しそうでした!!

投稿: イノぶた | 2009年6月25日 (木) 21時45分

やっぱり続けるって大切なんやと思いました。

会を重ねるごとに本格的になっていきますね♪
今回は特にそう思いましたよ。

毎回司会やらせてもらってますけど、最後はただの酔っぱらいなおっさんですわ(^◇^;)

にざえもんさんはドンドン面白い料理が出てきますね。毎回の工夫ぶりと最近良い意味で遊んでるんじゃないかと思う料理も出てきますよね(^^)
それが密かな楽しみになってきていますわ(^^)v

今回は〆カレーがビックリするほど旨かったです( ・_・;)
後すじ肉の煮込みに赤ワインは分かりますが、フランスパンまでとは。しかもこんにゃくの食感と相まってこれまた楽しく食べれました(^^)

もちろんいつもの定番もね♪

仙介のお酒は僕は樽酒が一番良かったかな。
営業さんも蔵人さんも一生懸命でしたね。
かな~り緊張気味だったらしいですが。

これからの造りが楽しみですね。

投稿: マーキー | 2009年6月25日 (木) 22時37分

お燗のつけかたも、ただゆっくりつけるだけではなくて、
急激に上げたり、下げたり、
また燗冷ましになるまでゆっくり下げたり、
本当にやり方一つで味わいって変わりますもんね~。
自分のところのお酒がどんな状態で出されると
発揮できるのかちゃんと研究してらっしゃるところがイイですね。

投稿: まき子 | 2009年6月26日 (金) 16時29分

初マーキーさん♪
こんにちは!って感じです(笑)

そしてお酒も飲んでみたいですが
ハマグリにやられました・・・・・

デカイ!!美味そう!!
くぅ~~~~、あれで飲む日本酒はさぞかし美味しいだろうなぁ~

うらやましい・・・

投稿: 醸し屋 カズマ | 2009年6月26日 (金) 18時31分

酒恋さん、私の独身押しありがとうございます。生ビールサービスさせていただきます(o^-^o)

焼き飯うまいですよ~。
[石焼海鮮スープチャーハン」食べたら、
私をお嫁さんにしたくなりますよ(*^-^)

投稿: にざえもん | 2009年6月27日 (土) 04時30分

totoさん
泉酒造さんは大吟醸を造ってないそうです。この出品酒は50%近く精米はしてるらしいですよ。大吟醸と言っても良いぐらいのスペックです。totoさんが近くに住んでたらきっと毎回スタッフで参加してもらうところなんですが・・。いつかどこかで一緒にやりましょうね!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年6月27日 (土) 07時57分

しもべえさん
大阪はしょせん地方から入ってきた食材を加工してるだけですよ。北海道は地元でとれたものを直で味わえるところで、そちらの方がうらやましいです!ジンギスカンとビール!!これはたまらないですよ!!当然ビールはサッポロでしょ!うらやましいです!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年6月27日 (土) 08時01分

machan
そうです。仙介は震災で蔵がつぶれて、新しく近代的な設備で立て直した蔵元さんです。仙介ブランドでは、本醸造、純米、純米吟醸の3種類がレギュラーだと思います。まだ今期で造りが3回目ですから種類は少ないですよ。たぶん、来年あたりににごりとかも造ってくれるかもしれませんね。machanもタイミングが合えば是非一緒に飲みましょうよ!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年6月27日 (土) 08時05分

hisamiさん
ほんと喜んでいただき感謝です!
1回来ると抜けられないトラの穴のような飲み屋です(笑)来月、二周年記念パーティーをやるそうです。hisamiさんも是非来て欲しいとマスターが言ってました!マスターのお嫁さん候補の1人として!光さん、まっちーさん、是非一緒に飲み倒したいですね!!大阪の旨いものを是非お腹一杯食べ歩きましょう!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年6月27日 (土) 08時11分

イノぶたさん
ぶーぶー!!ですか(笑)
マスターの料理は小難しいことはしないけど、少しだけ素材に手を加えたシンプルで旨い料理です。ほんと、いつか招待したいですね~。是非、大の字になってもらいたいです!意外と強くて、私の方が大の字になるかもしれませんけど・・。

おかん、体が調子よくないので、生きてるうちに是非きてや~!
後2年もないで~!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年6月27日 (土) 08時15分

マーキーさん
毎度毎度司会ご苦労様です!
やはり、ただの飲み会でないのは司会者がしっかり会を仕切ってるからですよ。やはり、会なのでイベントとしての要素がなければメリハリがなくてただの飲み会で終わってしまいますからね。仙介さんは、今期で造りが3期目ですね。石の上にも3年と言います。ここらでまず第1回目の脱皮ですよね。この会は、そんな意味でよかったと思いますよ。毎年、泉酒造さんの会はできれば続けていきたいですね。会の成長と泉酒造さんの成長を感じたいです。
自分的には、無濾過の燗ロックが一番旨かったです。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年6月27日 (土) 08時21分

まき子さん
燗って奥が深いですよね。
まず、そのお酒を知らないと燗なんてつけられないと思います。そんなことを思うと、マック次郎は恐るべしです!
蔵元さんって案外、どんな飲み方をしたら旨いのか知らない人のほうが多く、酒の会で学ばれる事があるみたいですね。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年6月27日 (土) 08時24分

カズマさん
マーキーさんからは顔だしOK!もらってないんですが他のブログにけっこう載ってるので、ま、いいか!って感じで載せてます。私は顔だしNG!です。でも、どこかのブログには載せられてました・・。
この蛤はど絶ですよ!ぷりぷり!
拾八の燗が似合いそうです。
カズマさん、東京でどこか旨い店見つかりました?!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年6月27日 (土) 08時28分

にざえもんマスター
生ビールありがとうございます!
ご馳になります!(笑)
石焼海鮮スープチャーハン!!これは是非食べたいです!!
では、これをいつか予定している、にざえもんで嫁探し!の会でだしてください!(笑)おいしすぎて、嫁候補が複数現れた時はどうします?!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年6月27日 (土) 08時32分

女性の参加者が沢山!!

それも日本酒美人ばかり!!
>キャー!幸せ者~(爆)

ながらみと言う房総半島で取れる珍しい貝
>え?かたつむ・・・何でもないです(笑)

鶏と大根の焚物withつくね
>こういうものこそ、じっくり味わいたいなと。僕も年とったのかな・・・

牛すじの煮込みに赤ワインを

加えて味を整えたもの。

フランスパンに乗っけて食べると言う斬新な肴とカレーライスに惚れました。
行ってみようかなと。

投稿: 黒色大聖堂管理人 | 2009年6月29日 (月) 01時58分

黒色大聖堂管理人さん
やはり酒の会には女性が必要ですよ。
野郎ばかりで飲んでもぜんぜん美味しくないですから。
今度は是非着物で着てもらおうと計画中です!
牛すじの煮込みに赤ワイン、カレーは酒の会専用メニューでして、たぶん普段はお店では食べられないかも・・。
でも、マスターにお願いすればなんとかしてくれるかもしれませんよ。
是非、行ってあげてください。
もし時間があえばご一緒しますよ。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年6月29日 (月) 13時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「にざえもん」で復活灘の酒!泉酒造の会。:

« 土佐しらぎく 純米吟醸 吟の夢 微発泡酒 | トップページ | 霧思雫で鮭のソーセージの燻製 »