「酒菜三味 実乃里」で長寿の心得
気はながく・・
心は丸く・・
腹たてず・・・
口つつしめば・・
命ながらえる・・・・・・
どなたが考えた言葉か存じませんが長寿の心得だそうです。
確かに、怒りと言う言葉を遠ざければ人は長生きするもの
なのかもしれません・・・
付け加えるとするならば・・・・・・・・・・
そこに旨い酒と肴があればなおよろし!でしょうか?!
怒りを忘れ、笑顔で旨い酒と肴を味わえばきっと
長生き出来ることでしょう。
常にそんな人生を歩みたいものですね~!
もしかしたら飲み食べすぎで体を壊して
早死にするかもしれませんが(笑)
そんな言葉を大切にしながらご夫婦でお店を営んでおられるのが
JR西九条駅高架下にあります
「酒采三味 実乃里」さん。
店内に大きく飾られたユニークな文字
「気・心・腹・口・命」が印象的です。
まだまだお若いご夫婦なので長寿の心得と言うのもなんですが
来店されたお客さんに美味しい肴、お酒を味わってもらって
少しでも長生きのお手伝いができたらと言う思いが
込められているのだと思います。
開店して5年目、和風ラウンジと言う言葉がぴったりのお店で
キャパは16人程度。
カウンターに6人、4人がけテーブル2個と2人がけが1個。
こじんまりして落ち着いた空間です。
人気店でもあり伺った時はほぼ満席・・・・
何とかカンウンターに滑り込ませてもらいました。
目の前には有名焼酎が沢山並んでいて焼酎党にも
うれしいお店です。
いつものようにトリビー(とりあえずビール)をオーダー。
すぐに付きだしのバイ貝とモズクがビールと一緒に運ばれ
まずはくい~っと一杯!!
真夏のような暑い日だったのでビールがとっても旨い!。
一気に飲み干し、バイ貝をつまみながら肴選び・・
当然、ここから飲み物はポン酒です。
まずは、福岡県若波酒造 蜻蛉を(最近よく蜻蛉と出会います)
本日の肴はすべてマスターの伊東さんにおまかせしました。
店内に掲げてあるメニューはすべて伊東さんの手書きです。
とても特徴がある文字ですが非常に達筆。
こんな字を書ける人は料理も旨いんだろうな~と
食べる前から予想がつきます。
蜻蛉をすいすい飲んでいると最初に登場したのは
ミンク鯨の刺身。
そう言えば鯨の刺身なんて数年食ってなかったな~。
幼い頃、鯨が安かった時に食べてたのは
シロナガス鯨だったと思う・・・
すでに味の記憶は消えているけどね。
ミンク鯨に生姜醤油をちょこんとつけ味わう・・・
まったく脂ぽくなくて牛の赤みを食べてるような感覚
鯨ってこんな味だったかな・・でも、なかなか旨いやん!。
オーダーした新潟県吉野川株式会社 極上吉野川を
飲みながら感慨にふけります・・。
次に運ばれてきたのは、今が旬の茹でシャコエビ。
見た目はグロテスクですが、シャコエビは旨いんですよ。
食べやすいようにちゃんと殻を剥いてくれてるので
後は酢味噌をつけてたべるだけ!
エビと酢味噌と言うのはいい組み合わせですね。
広島県金光酒造 賀茂金秀の切れと酸味が
シャコエビの旨さを後押しします。
今度は大きな皿が運ばれてきました!
その皿には大きなガシラが良い色に煮付けられています。
横に乗ってるガシラのだしがしみこんだ豆腐も旨そうです。
蟹もそうですが、魚の煮つけを食べてる時も一心不乱ですよね(笑)
箸を使うのが邪魔くさくなってくると手で持ってしゃぶったりもします。
一心不乱に食べながら最後は,
広島県盛川酒造白鴻で胃袋に流し込みます。
魚のエキスがたっぷりの煮汁とポン酒が混ざった味わいは、
ポン酒党にはたまんないです!
ガシラの煮つけが終わるころ、サザエのつぼ焼きと
揚げなすポン酢が登場。
料理を出すタイミングじつに良い感じです!
ポン酒は埼玉県清水酒造の亀甲花菱、
栃木県松井酒造松の寿。
両方とも良い食中酒です!
食べやすいよう切り分けられたサザエをつまみながら
ぐびぐびポン酒をあおります。
大人の味とも言うべきサザエ独特の苦い部分を
口の中に残して松の寿でぐび~ぃっと流し込み、
サザエの殻に残った汁をチュルっと!すすります。
これが何ともいえない旨さなんですよね~。
この頃になるとお店もひと段落して、伊東さんご夫婦と
少しお話もでき、写真もパチリ!
夫婦と言うよりまるで兄弟のようなご夫婦。
すごく丁寧な話口調で、「気・心・腹・口・命」と言う言葉が
わかるような気がします。
さぁ!!しこたま飲んだ後は、とどめの!!お茶漬け!
飲んだ後はやっぱりご飯で〆たいですからね~!
お茶漬けと言えばやはり「鮭茶漬け」でしょう!!
丁寧に焼かれた鮭の切り身が贅沢に乗せられた
実乃里の鮭茶漬け。
海苔がたっぷり、わさびも効いて旨いです!
さらっと流し込むように胃袋に収め本日も大満足!
伊東さんご夫婦のおもてなしと、おいしい料理で
きっと酒恋さんの寿命が延びたと思います。
地味なイメージの西ブロックですが、隠れた名店ここにあり!です。
酒恋さん好みの腰を落ち着けられるお店ですね。
是非、実乃里さんの御もてなしと美味しい料理をいただいて
長生きしに来てくださいね。
人間生きてるだけで丸儲けです!(笑)
ポちっと お願い!!
↓ ↓
店名 「酒菜三味 実乃里」
住所 〒554-0012
大阪府大阪市此花区西九条3-16-23
電話 06-6462-1347
営業 17:00~24:00(L.O.23:30)
定休 日・祝
| 固定リンク
「旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事
- 旨い魚と純米酒 彩櫻(さいおう)(2013.02.09)
- 本年初外飲みもやはり「ひでぞう難波」(2013.01.07)
- 新鋭の立ち飲み!ひでぞう難波店オープン!(2012.12.31)
- フレンチで日本酒!ラビーニュ最高!(2012.09.28)
- あじわい酒房 あずまでアニキ伝説(2012.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最近 また活動開始してますね!
今回のお店も 雰囲気がいいですね ^^)
確かに 最近多く飲んでますよね『蜻蛉』
お茶漬け 切り身とは 恐れ入りました
m(__)m
投稿: イノぶた | 2009年5月15日 (金) 08時19分
本当に寿命が延びそうな
美味しいお料理と美味しい酒の組み合わせですね☆
怒りは体内毒素や悪性の腫瘍などを作る
起爆剤!
笑いはそれを抑える妙薬☆
笑って日々過ごしたいですよね~
投稿: hisami | 2009年5月15日 (金) 09時46分
毎度です!
鯨にシャコ海老、ガシラ、サザエ。
酒好きにはたまりませんな~。
ほんま、大阪はええな~。
ええ店がいっぱいある。ほんまうらやましいわ~。
投稿: machan | 2009年5月15日 (金) 11時13分
鯨の刺身・・・もう何十年も食べていないかも;;
シャコは北海道でも獲れるんですよー。
カラを剥くのが面倒だけど、味は最高ですよね!酢味噌を付けて食べるのは、恥ずかしながら知りませんでした。
大阪には、味のある安くて良い店が一杯ありそうで羨ましいです。
しかし・・・相変わらず良いお酒を(略
投稿: しもべえ | 2009年5月15日 (金) 11時37分
気はながく・・
心は丸く・・
腹たてず・・・
口つつしめば・・
命ながらえる・・・・・・
あぁ~お酒同様、沁みますね・・・(しみじみ)
うちも開業したらなんかこういう言葉を掲げたいなぁ・・・♪
今から考えておこう!♪
箸を使うのが邪魔くさくなるのすっごくわかる!(笑)手に箸握りながら、箸使わずに手使って貪ってることよくある!箸置いたら?って人に呆れ顔で言われたりする・・・(苦笑)
投稿: あいぽん | 2009年5月15日 (金) 12時34分
西九条あついですね~。
投稿: あじあん | 2009年5月15日 (金) 13時23分
美味そう~~~~シャコ(≧∇≦)
昔食べた、茹でたてのシャコは絶品でした。
鯨は釧路に来るとオイシイの食べれますよ
調査捕鯨で新鮮な鯨が手に入るんです♪
いいなぁ~
こんなに各地のお酒が飲めるなんて・・・・
僕も行きたいっす!!
投稿: 醸し屋 カズマ | 2009年5月15日 (金) 17時45分
「気・心・腹・口・命」
最近、真逆の生活を送っている気がします ((>_<))イカンイカン
でも、おいしい料理とポン酒を味わうときは
この境地にもどって来れます。
こんなアットホームなお店に行ってみたいな~
投稿: toto | 2009年5月16日 (土) 13時21分
イノぶたさん
最近は、毎週どこかのお店で飲んでます・・。アル中状態です(笑)。
蜻蛉、好評みたいでどんどん取り扱いする飲食店が増えてきたみたいです。応援してるものとしては嬉しい反面、買えなくなりそうで・・。複雑な気持ちです。
お茶漬けに鮭一切れ乗ってるのは嬉しいですよ!
投稿: 酒恋倭人 | 2009年5月17日 (日) 08時03分
hisamiさん
そうそう!
怒るとおいしいものもおいしく味わえない。常に、笑ってうまいものを旨い!と感じる感性でいたいですね。怒りで腫瘍ができるんだ・・・じゃ、私の体内はできものだらけかも・・・(涙)
投稿: 酒恋倭人 | 2009年5月17日 (日) 08時06分
machan
大阪は天下の台所ですもん!
安くてうまいもの沢山ありますよね!
何が一番嬉しいかと言うと、どの地域に行ってもそこそこの食べ物を味わえるってところですよね。どの駅に降りても、高水準の味で、安い値段!やっぱり、大阪から離れられませんわ!
投稿: 酒恋倭人 | 2009年5月17日 (日) 08時12分
しもべえさん
私もお店で並んでるのはよく見るんですが鯨は久々に食べましたよ。飛びぬけて旨いものではありませんが、でも嬉しい味ですよね。一度、燻製にしてみたいですね。お小遣いが入ったときに!シャコ、北海道でも獲れるんですか?!それは知りませんでした。瀬戸内、大阪湾の名物だと思ってました・・。酢味噌で味わうのは、私もこの店で初めて経験しましたよ。いつもは、マヨネーズか、三杯酢が多いです。ほんと、活字にすると良い酒を沢山飲ませてもらってるのがわかります・・。
投稿: 酒恋倭人 | 2009年5月17日 (日) 08時18分
あいぽん
針灸院なら「押せば命の泉沸く!」でいいんじゃないかな(笑)信吾先生に押してもらうと、心の底から活力がみなぎる針灸院!!ってどうよ?!
私もおんなじ!箸を持ちながら手で魚しゃぶってます!(笑)
投稿: 酒恋倭人 | 2009年5月17日 (日) 08時23分
あじあんさん
京橋にはまだまだ及びませんが、西九条、弁天町、ヒートアップさせてみます!
投稿: 酒恋倭人 | 2009年5月17日 (日) 08時25分
カズマさん
シャコは瀬戸内ではもうすぐ旬です。
体の真ん中に赤い味噌が一杯詰まったのが特に旨いです。北海道でも獲れるとは知らなかったんですが、北海道産も味わってみたいです。調査捕鯨の鯨が味わえるんですか!羨ましい!シロナガス鯨も食べれるのかな?!久しぶりに鯨のカツが食べたいです。今年は、大阪に是非来てくださいよ!二人で全国のお酒を飲み倒しましょうよ!
投稿: 酒恋倭人 | 2009年5月17日 (日) 08時31分
totoさん
私も同じく、間逆な生活です・・・
気は短く、心は三角、すぐに腹を立てます・・。思ったことをすぐに口にするから憎まれます・・でも、・・・憎まれもの世にはばかる!!で長生きはできそうですが・・・(笑)。
でも、旨いものを食えば確かに、丸い性格になれますよね!!旨い料理は世界を救う!ですね。
投稿: 酒恋倭人 | 2009年5月17日 (日) 11時45分