« がつんと旨い!「小左衛門」中島醸造訪問記 | トップページ | 「にざえもん」でズド~ン!吉村秀雄商店の会。 »

岐阜から帰ってはしご酒

中島醸造さんを後にして大阪へ戻ります・。

瑞浪駅からは特急ではなく当然・・快速です・・・・。

310円もったいないですから・・・。

1時間弱で名古屋へ到着。

本来ならば名古屋で降りて、手羽先にかじりつき、

ビールをかっ食らいたい気分。

しかし、すでに大阪までの切符を買ってしまったんで、

残念ながらあきらめて・・新幹線で大阪へ。

もしかしたら、途中下車できたのかな??!!

17時前に大阪に到着・・・・・・・・

利き酒で少しは飲んだものの、のんべ~の酒欲は

少しでもポン酒が入るとそれが呼び水となり

どまるところがありません・・・。

ちょいと一杯のつもりでまず向かったのは

「大吟醸 あさぎ」さん。

P1002434

以前このブログでも紹介しましたペット同伴OK!

赤提灯が目印のお店です。

コメントよくくださる秋田のたかりょうさんのブログに

あさぎさん「みず」と言う秋田の山菜が入ると書いてあったので

是非味わって見たいと思いお邪魔しました。

カウンターに座らせてもらい、トリビー!

つきだしは、春の山菜わらびのお浸し。

P1002435

幼きころは、山菜なんて旨いと思わなかったけど

今じゃ、ポン酒を飲むときには欲しい一品です。

運ばれてきたエビスの生をぐい~と飲み干しポン酒へシフト!

P1002436

このあさぎさんに来たら、やっぱり秋田の酒です!

日の丸醸造さんの「まんさくの花」の純米吟醸

荒走り責めの2種類をオーダー。

P1002438P1002437

同じお酒の搾り違いの飲み比べです。

荒走りは、適度な酸とフレッシュな味わいがいいですね~。

責めになると、太目の味わい・・。

どちらも旨いです!

肴は、楽しみにしていた「みず」。

調理方法は、おまかせで・・。

出てきたのは、みずの天麩羅

P1002440

塩でいただくのですが、くせがまったくない山菜で

いくらでも食べれます。

P1002442

山菜って、けっこう苦味や独特の香りがあるものだと

思ってたけどみずは違いますね。

後日、「秋田の山菜みず」でググってみると・・

みず・・イラクサ科ウワバミソウ属 一級品の山菜

茎を叩いてねばっこくして食べたり、

油炒めが旨いと書いてありました。

茎を叩くと粘り気がでて、それに塩こぶや梅なんかを

混ぜて食べると旨いらしい・・。

そんなの読むと絶対食べたくなるのが酒恋さん・・

早速、友人である秋田の魯山人にメールで送ってくれ~!と

お願いし、快くOK!をもらいました!

もうすぐ到着します!!めちゃんこ楽しみしています。

その後、あさぎさんでは、ミニトリガイをつまみながら

P1002443

同じく秋田の「郷の清水」

P1002444

大阪の艶正宗なんかを味わい、お店を後に・・。

P1002445

こうなりゃ、ちょいと一杯ではすみません・・・。

次に向かったのが福島駅前にある焼き鳥「囲炉裏」。

P1002448

一見、小料理屋のようなお店構えです。

お店に入る前に、「囲炉裏」の目の前にある

銭湯で旅の垢を落として、リフレッシュ!

スカッとしたら、また飲めます!

やはり風呂上りはビールでしょう!

「囲炉裏」さんの名物錫のジョッキでぐび~っと!

P1002450

キンキンに冷えてうま~です!

その後は、珍しい「サッポロ赤ラベル」を飲みながら、

P1002457

ずり、かわ、つくね、ねぎま等を

P1002456

P1002460

すかっと!食らい1時間ほどでお店を出ます。

粋な関西人は、焼き鳥屋ではながいはしません!(嘘)

そして鳥を食べたら、千鳥足に変身します!!

ふらふらしながら、福島駅前にある

「いろいろな手料理 おいしいお酒 SaKuRa」さんへ。

P1002464

ビルの2階にありすごくお洒落な入り口。

P1002466

店内は カウンターに10~12名、2人がけのテーブルが

12席ぐらいだったと思います・・・。

P1002467

P1002471

内装もすごくモダンでうす赤い照明が落ち着きを

もたらします。

王禄をオーダーして、つきだし(関東ではお通し)の小松菜を

つまみながら、深~いため息・・・。

P1002476

本日を振り返ります・・・。

朝、5時起きで新大阪に向かい、岐阜へ・・

そこですばらしい蔵人さんに出会い、酒造りへの熱き思いを感じる。

P1002417

未知の食べ物、あんかけかつどんを食らい

P1002423

23本の利き・・・そして、帰阪・・・・

P1002422

その後、3軒のはしご酒・・・

今、午後21時・・ベロンベロン・・。

あっという間の1日です・・・。

でも、有意義な1日にでした・・・。

SaKuRaでは、その後、三芳菊松の寿を飲みながら

P1002468P1002469

トロ鉄火

P1002473

アスパラベーコンバター焼き

P1002474

米ナスピサ風田楽を味わい、店を出ます・・。

P1002475

ほろ酔いどころか泥酔に近い状態ですが

蒸し暑い大阪の街を肌に感じ、帰ってきたことを実感。

長くて短い飲んべ~の1日でした。

追記

この「いろいろな手料理 おいしいお酒 SaKuRa」。

P1002463

はじめて訪問した店でしたが、すごく良い店です!

しらふで来て、ゆっくり料理とお酒を味わいたいですね。

次回訪問した時は、ブログにゆっくり紹介したいと思います。

    ポちっと お願い!!    

       ↓  ↓

     にほんブログ村 酒ブログへ

|

« がつんと旨い!「小左衛門」中島醸造訪問記 | トップページ | 「にざえもん」でズド~ン!吉村秀雄商店の会。 »

旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事

コメント

みずの天麩羅食べたこと無いっす^^;
地元では葉っぱほとんど食べないっす(笑)
茎の部分を辛し醤油漬けにしても最高^^

『みずの実っこ』がこれまだ んめぇどぉ!

投稿: たかりょう | 2009年5月24日 (日) 09時45分

はじめまして!
先日はコメントありがとうございました。

すごいですね~!!美味しそうなお酒と美味しそうなお料理がたくさん~❤ 勉強になります。
またおじゃまさせていただきます~

山菜の「みず」って、初めて知りました。
検索してみましたら、まぁなんて美味しそうな…♪
でも、こちらでは見かけたことがありません。食べてみたいです~。

投稿: pelota | 2009年5月24日 (日) 10時27分

お〜酒三昧ですね(*^_^*)
めっきり酒に弱くなったんで(^-^;
美味しい酒のアテ食べたいな〜

投稿: ゆりりん | 2009年5月24日 (日) 13時32分

やっちゃいましたねー ^^)
利き酒が呼び水になって 爆発したんですね!!
3件とはお見事です!!

”みず”はこちらでも食べます。
粘っこくておいしかったなー ^^)

投稿: イノぶた | 2009年5月24日 (日) 19時21分

相変わらずの素晴らしい酒欲!凄すぎますー。
>その後は、珍しい「サッポロ赤ラベル」を飲みながら、
赤ラベルとは、サッポロビールの前身・開拓使麦酒醸造所から、創業翌年の明治10年(1877年)に発売された、現存する日本最古のビールブランド!
これは中々、通なビールです!
札幌人なのに、飲んだことが無いのは内緒です(涙
今度飲んでみよう・・・そうしよう!

投稿: しもべえ | 2009年5月25日 (月) 01時02分

お父さん飲むねぇ〜(笑)スゴい!まだ飲むんかい!ってブログに突っ込みながら読みました(・∀・)ノ(笑)おぅ!これが【みず】だね!きっと知らない山菜ってまだ沢山あるだろうなぁ…( ̄^ ̄)山菜って自分で買ってわざわざ食べないから人に出して貰うと嬉しいっす(@゚▽゚@)【こしあぶら】も食べてみて!酒恋父さん好きだと思う(・∀・)ノ!

投稿: あいぽん | 2009年5月25日 (月) 09時44分

「小左衛門」の蔵ヘ行ったんですね。
ちょうど、土曜日に東神奈川の「文次郎」で
初めて呑みましたが、何を呑んだか?
すーっと呑めたような感じかな?でした。

蔵から帰ってから、はしごしましたね~
いずれ、一緒にはしごしましょう!

31日は、かんだ光壽で辻善兵衛の会です、
写真が撮れないので、報告できないかも、
でも、楽しみです。

投稿: kohyou | 2009年5月25日 (月) 10時30分

おぉ~~~なんて有意義な1日なんでしょう☆
美味しいお酒と料理堪能♪
途中の銭湯も素敵ですねぇ~~
お酒飲む前はサッパリしたい私~
家で飲む時にはまずは風呂に入って!
これ決まり事です(爆)

投稿: hisami | 2009年5月25日 (月) 17時48分

さすが酒恋さん!やりますね~
 蔵元訪問+利き酒後にお店のハシゴ!
 それも荒走りと責めの飲み比べとは、
 この発想には驚きました (゜▽゜;)
 大阪の艶正宗のにごり酒「酒和笑O」
 いいネーミングですね~
 

投稿: toto | 2009年5月25日 (月) 23時31分

たかりょうさん
インターネットでみたけど、葉を食べる地域ってほとんどないそうですね。食べられないものではないみたいですでが・・。味は旨かったですよ!口当たりも悪くなかったです。みずの実も、インターネットでみました!!是非食べてみたいですね!シーズンになればあさぎさんに送ってくださいね!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年5月26日 (火) 20時03分

pelotaさん
コメントありがとうございます。
料理と呼べるものではありませんが、500円(ワンコイン)で誰でも出来る肴を創作しています!よろしければ、お暇なときに読んでくださいね。みず、私もこんな山菜があるとはしりませんでした。それと、秋田の山菜で調べるとまだほかにも沢山関西では食べられないものがありましたよ!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年5月26日 (火) 20時08分

ゆりりん
久しぶり!!
酒三昧!やめられませんね。
日本酒にはまるとこうなっちまうんですよ。ゆりりんも、気晴らしに旨い肴食べに飲みでてみなよ!!いいことあるよ!きっと。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年5月26日 (火) 20時12分

イノぶたさん
のんべ~には利き酒はだめですね~。
ほんものの利き酒師ならこんな飲み方はきっとしないですよね・・・。利き酒は飲めないからストレスが溜まってその後爆飲しちゃうんですよ・・。次の日、きっちり二日酔いでした・・。

みず、新潟でもたべるんですね!山形、秋田、宮城あたりだけと思ってました。新潟の珍しい山菜があれば教えてくださいね。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年5月26日 (火) 20時22分

しもべえさん
加齢とともに酒欲は落ちていくと思うんですが、今、多分絶好調な時期だと思います。でも、
下腹がでてきましたけどね・・。
赤ラベル、これ旨いですよ!私は大のサッポロビールファンです。地元のしもべえさんが羨ましい!!いつか、サッポロビール園に行きたいです!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年5月26日 (火) 20時26分

あいぽん
お父さん?!NO!!NO!!
お兄さんです!!(笑)
こしあぶら、さっそく調べてみました!
いや~、こいつも旨そうな山菜ですね。
秋田の友人に送れ!!ってお願いしたけど、こいつは保存が効かなくて送るのは無理だそうです。地元でのみ食べるものみたいですね。こん度秋田に行ったときは是非食べてみます!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年5月26日 (火) 20時30分

kohyouさん
小左衛門の中島醸造さん、良い蔵元でした!す~っと飲めたのなら、きっと純米吟醸五百万石あたりかな??

かんだ光壽で辻善兵衛の会!!羨ましいです!また、かんだ光壽に行きたいです!!レポート楽しみにしていますよ。
次回お会いしたときには是非、はしごしましょうね!!そして連れ立ちションもしましょう!友情の証です!(笑)

投稿: 酒恋倭人 | 2009年5月26日 (火) 20時36分

hisamiさん
お酒飲めない人にとっては最悪な一日でしょうが、のんべ~にとっては最高で有意義な一日でした。当然、hisamiさんも同じようなのんべ~な時間を楽しんでるでしょう(笑)
ほんとは風呂に入ってからじゃなくて、入いりながらポン酒を飲みたいんですけどね!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年5月26日 (火) 20時46分

totoさん
素人利き酒師には、やはり利き酒は呼び水になっちゃいます・・。飲めないのでストレスが溜まり、大阪で爆発したんですよ・・。ほんとは、中汲みも入れて揃い踏みで飲んでみたかったんですが、こんな飲み方も面白いですよ!最初と最後の飲み比べ!
しゅわしょわ(酒和笑○)、ほんと良い名前でしょ!ファンになりました!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年5月26日 (火) 20時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岐阜から帰ってはしご酒:

» ビタクラフト ビタクラフトの製品とビタクラフトの実力 [ビタクラフト ビタクラフトの製品とビタクラフトの実力]
ビタクラフトの製品全般とビタクラフトの圧力鍋、ビタクラフトの実力とビタクラフトの魅力について綴っていきます。 [続きを読む]

受信: 2009年5月25日 (月) 16時54分

« がつんと旨い!「小左衛門」中島醸造訪問記 | トップページ | 「にざえもん」でズド~ン!吉村秀雄商店の会。 »