« DEEPな大阪を楽しみましょう!(にざえもん編) | トップページ | 旨いね~!賀茂金秀 特別純米 こいおまち »

「酒仙房 金生」で14代!

久しぶりに14代が飲みたくなった。

山形県高木酒造が醸す「14代」・・

ポン酒の歴史にその名を刻む名酒中の名酒ですよね。

端麗辛口がポン酒の王道!みたいな風潮の中で

芳香旨口という新しい飲み口で風穴をあけた1本ですからね。

嗜好品なんで嫌いな方もいるだろうけど・・・。

でも、ポン酒好きなら一度は飲むべきポン酒だと思う。

他のポン酒は飲めないけど14代なら飲める!って人や

14代を飲んでポン酒を好きになった人・・・

中には、子供が成人を迎えたら14代を一緒に飲むんだ!って

人がいるくらい・・・

ほんと凄いポン酒ですよ・・・・

超人気銘柄で定価じゃなかなか手に入らないけど、

適正価格で飲ませてくれるお店ならけっこうありますよね。

プレミアム価格で無理して買うよりも、

余分に払う分を旨い肴代に回して、

お店で飲ませてもらうほうが絶対に賢いです。

14代はお店で飲むポン酒です。

酒恋さんは、14代が飲みたくなれば

「酒仙房 金生」さんに行くことが多いです。

無いときもありますけどね・・・・・・・・・。

先日も、14代をいただきにお邪魔してきました。

梅香交差点を少し東に行ったところ・・・・

大通りに沿いにあるのに、峠にある1軒茶屋を思わす

店構えが素敵なお店。

P1001039

店内は山小屋のようなつくりで、骨董品や彫り物、

茶道の道具が無造作に並べられ独特の雰囲気です。

P1000779

P1000794

P1000796

テーブル席に腰を降ろし、まずはトリビー。

ここの生ビールは「エビスビール」。

エビスビールは酒恋さんの大のお気に入りビールです。

どこにでもある、アサ○生ビールと違うところが

こだわりを感じます。

きゅーっと飲み干し、鯛の真子の炊いたのときずし、

それにマグロの刺身をオーダー。

人気店なのでいつも忙しそうに働くマスターに

「14代、今日はありますか?」と聞くと

本日は、本丸の生・中取り純米・吟醸播州山田

あるよと言うことなのでまずは本丸の生をオーダー。

P1001894

本丸はいろんなお店で飲めますが生は初めて。

一口飲んで・・・なんじゃこりゃ!!と感嘆の声・・

フレッシュでほんのり甘く、フルーティーな香り。

味わい濃く火入れバージョンよりも断然旨い!!

異次元の本醸造!!ポン酒離れした味わいです。

そりゃ、定価2000円ほどのポン酒でこの味なら

人気がでるのわかりますよ。

P1001886

P1001047

P1001046

運ばれてきた鯛の真子、きずし、マグロの刺身をつまみながら

ワインを飲むみたいに「ぐい~っ」と飲んでしまいました。

食中酒には向かないけど、まさに美酒!!って感じです。

しかし、この金生さんの料理って旨いだけでなく

器も良いし、盛り付けが非常に繊細で目でも料理を

楽しませてくれますね~。

緑、赤、黄色・・色合いが素晴らしいです。

すごく和を感じます。

茶道の道を究めておられる顔も持つマスターだから

かもしれません。

続いて、中取り純米をオーダー・・・・

P1001042

先ほどの本丸とは違い、香りは穏やかで、すきっとした飲み口。

でもお米のふくらみはこちらの方が感じます。

これも、おお!!ってため息がでるような旨さです。

どんどん行きます14代!吟醸の播州山田錦。

P1001899

こいつはキリっと締まって、一番食中酒に向いてる感じ。

芳香も、旨みも、きれ味も、とてもよいバランスで

肴をつまみながら比較的ゆっくり味わうことができました。

相対的に言えることは、14代は他の銘柄に比べて

飲むスピードが速くなります・・・・。

ちょび、ちょびより、すいすい!って感じです。

だから、出された料理がなかなかへりません・・・・。

生ビール1杯と14代三種類飲むのに30分もかかりませんでした。

14代はここまでにして、この後、田酒、九平次、7代目

なんかをオーダー。

P1001900

P1001897

P1001898

P1001893

この7代目って言うのが、14代の半分みたいな名前で

ユニークなイメージだけど一番気に入りましたね!

初めて飲むポン酒でどこのポン酒かな??って見ると

なんと「夏子の酒」のモデルとなった新潟県の久須美酒造。

新潟のポン酒らしく端麗ですが、しっかりした旨みがあり

どちらかと言うと端麗旨口って感じです。

肴の味を邪魔することなく、かつ存在感がある・・・

いいポン酒ですね~。

P1001888

P1001889

P1001891

P1001892

肴は、牛肉のみすじ、うに、貝柱の煮物、

それに揚げもちをオーダー

どれも、これもほんと旨い!!

うにはこんなにたっぷり!!

しかも値段が激安です。

貝柱の煮物、抜群の味付けでキヌサヤの緑、

もみじ麩が目を喜ばせてくれます。

特に、この牛肉のみすじ!

「マンモス!ど!絶!」

口の中でとろけて嫌味が全くなく、

甘みある牛肉の脂が広がります。

これぞ究極の牛刺し!!って感じ・・

最後の肉の余韻を楽しみながら、ポン酒をそこに流し込むと

肉の旨みとポン酒の旨みが一つになって

「すと~ん」と落ちていきます。

こりゃたまらん!!

ほんと、金生って言う店は、ポン酒党のハートを

くすぐる料理、それにポン酒が味わえますね!!

しこたま飲んだ後はやっぱり、ごはんで〆なきゃ!!

P1001896

でっかい、特製焼おにぎりをほうばり、

「酒仙房 金生」を堪能!

14代も楽しんだけど、やっぱり金生さんが最高やね!

いや~、ほんと良い店です!

    ポちっと お願い!!    

       ↓  ↓

     にほんブログ村 酒ブログへ

|

« DEEPな大阪を楽しみましょう!(にざえもん編) | トップページ | 旨いね~!賀茂金秀 特別純米 こいおまち »

旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事

コメント

むふふ!!
何処のお酒も飲み放題!!
そんじょそこらの酒飲みとは大違いですねー
^^)
尊敬~!!

『十四代』『七代目』は蔵には行けそうですね・・・
蔵に行くと飲みたい・・・一人は運転・・・喧嘩!! ちょっと無理かなー
やっぱり行ったら飲みたいですよね~!!

投稿: イノぶた | 2009年1月23日 (金) 22時22分

酒恋さんの言う通りです、
十四代は、
どれを呑んでも心配のない、旨い酒ですよね。
ポン酒が、苦手な人の入門酒としてgoodです。

自分ももっぱら、お店でしか飲みませんね。

お酒は、肴との相性、バランスで感じ方が違いますよね。

昔、菊姫がブーム?の時、
無理して、「黒吟」の4合ビンなんかを
買って呑んだりしましたが、
今は、家呑みのお酒には、神奈川の地酒で、
呑んだことの無いのを制覇したいと。。。

しかし、良いお店知ってますね、
肴が美味しそう、酒が進みますな~

投稿: kohyou | 2009年1月24日 (土) 05時14分

14代
飲んだこと無いですぅ~~~
今度ここに案内願います☆
飲みたい~~~食べたい~~

投稿: hisami | 2009年1月24日 (土) 09時22分

良いお店、よう知ってはりますねえ。
うにのてんこ盛り旨そうです♪
牛肉の刺身も食べてみたいなあ(^_^)

14代から日本酒好きになっていく人って多いですよねえ。
口当たりが良くてさらっとした飲み口とほんのり甘くて上品な味が人気の原因なんですかね。

投稿: マーキー | 2009年1月24日 (土) 09時36分

ついに出たな!マンモスど絶!(のりP~!笑)綺麗な料理だなぁ~って見とれました♪ウニの量凄い!牛肉のみすじ…これ食べなきゃいけない気がする。食べたい!(ぬおー!雄叫び)

投稿: あいぽん | 2009年1月25日 (日) 00時57分

いつもながら・・・羨ましい妬ましい(笑
どの日本酒も、飲みたいですが14代是非試してみたいです!(すでに日本酒好きですが)

酒の肴も悔しいくらいに、美味しそうですが、この牛肉のみすじ!反則ですー。
横の塩で食べるのかな?でもワサビ醤油もいいな!とか想像したらお腹が空いて・・・。

投稿: しもべえ | 2009年1月25日 (日) 10時40分

自分は日本酒飲まんから、そっちのことはよくわからんけど・・・
この肴は全部うまそうやなぁ~
牛肉はうまいの出してくれる店少ないからねぇ
下手なとこで頼むと、冷え冷えで脂がっちり固まったの出される(笑)

投稿: MOTO | 2009年1月25日 (日) 13時25分

イノぶたさん
確かに、どこの地酒も飲みまくってます・・
昔は、好きな銘柄だけしか飲まないタイプでしたが、今や日本中の地酒を制覇したい気持ちです。基本、お酒を女性だと思っているので、全国の女性を楽しんでいるつもりです!(笑)イノさんなら、高木さんも久須美さんも行動範囲ですよね!是非、両蔵とも行って
飲んできてくださいよ!運転なんて、「相方」さんにやってもらいましょ!!先に飲んだほうが勝ちですよ!!両方の蔵はポン酒好きには憧れですよ!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年1月26日 (月) 16時09分

kohyouさん
そうでうよね!無理して購入するより
飲ませてくれる店で上手に飲むのが
14代の飲み方ですよね。
菊姫の黒吟って言ったらその当時は3万ぐらいしたんじゃないですか?!昔は越乃寒梅より高い酒って聞いたことがありますよ。私は飲んだことがありません・・・。店でも、確か6尺で2000円ぐらいしたような気がします。神奈川には沢山良い酒がありますからね
やはり地元の酒を愛するのが日本酒のファンの王道ですよ!神奈川で何かお勧めがありましたらまた教えてください。

金生さんは、ほんと良い店です。一番は値段が安いことです!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年1月26日 (月) 16時17分

hisamiさん
14代はたぶん地元の地酒を飲ませてくれるお店に行けばあると思いますよ!見つけたら是非飲んでみてください。大阪に来たら、金生さん連れて行ってあげるよ!!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年1月26日 (月) 16時18分

マーキーさん
金生は是非、マーキーさんと行きたいお店です。まだまだ、雑誌にはのらないAランクの地酒屋があるもんだと思いますよ。載ってほしくはないですけどね。
14代はやはり日本酒離れした味わいがやはり人気なのでしょうね。

投稿: 酒恋倭人 | 2009年1月26日 (月) 16時21分

あいぽん
のりぴー昔大好きでした!(笑)だって可愛いやん!ほんと、この牛刺しは食わなければ、キムタクと結婚できたのに出来なかった時ぐらい後悔するよ!!(笑)東京で食ったら目をちぎられるぐらい高い値段かもしんないよ!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年1月26日 (月) 16時24分

しもべえさん
自分でもこの店を知って嬉しくなりますよ。
おいしいだけじゃなく、料理を楽しめるお店です。14代、北海道じゃどうでしょう??
山形から近いから意外と居酒屋にありそうなきがするんだけど・・是非、日本酒好きなしもべえさんに飲んで感想を聞かせてもらいたいですよ。
このみすじは確かに反則かもしれませんね!(笑)塩で食べましたが、わさび醤油でも、また違った味わいで旨いと思いますね!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年1月26日 (月) 16時28分

MOTOさん
ここの店の食べ物は、値段は安いけどその範囲の最高級なものを食べさせてくれると思いますよ。このみすじでも1000円前後です。確かに、あまりよくない店は、脂こてこてで冷凍のままのカチカチな肉ですものね。
生食で頼んだのに炙らな食べられへんような肉が出てきた時はショックですわ・・

投稿: 酒恋倭人 | 2009年1月26日 (月) 16時32分

Mac&MOTO&hisami、この人たちと呑むのが怖いってどこかのコメント欄で見かけましたが、いや、酒恋さん、そんだけ日本酒飲まれたら多分僕たち惨敗です(笑)

ビールと度数が違うんですよ(^_^;)

それにしても肴が旨そう♪

投稿: Peace_mac | 2009年1月28日 (水) 10時01分

Peace_macさん
ビールは意外とすぐに酔う酒恋さんです・・
ポン酒は、飲むペースがゆっくりなんですよ。14代だけは早いですけど・・。
そんな強くないですよ。
寄ってからが長いタイプですね。

でも、どちらかと言うと飲みながらアクションが得意な皆さんと違って腰を落ち着けて人間を観察するのが好きなタイプですよ!(笑)

投稿: 酒恋倭人 | 2009年1月30日 (金) 20時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「酒仙房 金生」で14代!:

« DEEPな大阪を楽しみましょう!(にざえもん編) | トップページ | 旨いね~!賀茂金秀 特別純米 こいおまち »