「酔う亭 笑う亭」!!天神さんに感謝です!
先日、またまた天神橋筋をぶらぶら・・・・・
最近、なぜか頻繁に歩いてます。
天神橋筋にある大阪天満宮・・・
通称「天神さん」は学問の神様で
受験のシーズンになると全国からやってくる
沢山の受験生で賑わいます。
その昔、酒恋さんも娘達の受験の時には
大変お世話になりました・・。
今はもう受験生もいないので
お世話になることなどないと思っていましたが、
最近はおいしいポン酒の飲める店との
縁結びをしていただいているようで
非常に感謝しております。
行く度に天神さんが、よさげ~なお店を紹介してくださいます。
菅原道真公ってポン酒好きだったのかもしれませんね
今回も、またまた良店とめぐりあわせてもらいました。
その日は、大阪のポン酒党の絶大なる支持を受ける
とある名店に行くつもりだったんですが
到着すると、あんれま~・・・・残念ながらお休み・。
どうしようかと悩んでいるところに
「酔う亭 笑う亭」と言うなんとも温かみのある
字で描かれた看板が目の前に・・・。
横には、桂文福書って書いてあります。
文福さんと言えば、酒恋さんが大好きな
炭火やきとり「こけこっこ」の常連さんで
何度かご一緒したことがある噺家。
落語で有名な天満繁盛亭の近くだから、
よく来られれるお店なんかな~と思っていたところに
女将さんらしき人が出てこられて酒恋さんに軽く会釈・・。
「文福師匠がよく来られる店ですか?!」って
聞くと、うなずく女将。
酒恋さんが
「行きつけの焼き鳥屋でよく師匠と同席させて
もらうんですよ!!」
って言うと、
「もしかして、こけこっこ?!」
と、店名をずばり!!
聞けば、こけこっこのマスターもよくこの
「酔う亭 笑う亭」に来られるそう。
なんと言うめぐり合わせ!
これも「天神さん」のご加護!
当然、このお店で飲むことになりました。
噺家とポン酒と言うのはつきもので
このお店も飲み物はポン酒が主力だとか。
野菜懐石がメインで開店してまだ1年半、
店内は座敷様のカウンターのみで8人ほどで満席。
とても綺麗な和風スタンドって感じです。
先客さんが2人ほどおられましたので軽く会釈して
カウンタ仕様の座敷に腰を降ろさせてもらいます。
野菜会席が美味しいお店ですが
本日は単品のメニューでお願いすることにしました
まずは、生ビールと、女将さんお勧めの
豚バラ肉の塩焼きをオーダー。
突き出しは、山芋にとんぶりを混ぜたものとイカ墨の塩辛。
こんなの出てくると、やはりポン酒が飲みたくなります。
とりあえず、生ビールで喉を潤し、豚バラ肉でおなかを
満たしながら女将さんと談笑。
この女将さん、お話がとにかく楽しい!!
笑いのつぼを心得ていると言うか、
楽しい酒を飲ませてくれます。
それもそのはず・・・。
この女将さんは、内海ばん・ユリと言う芸名で
今も民謡漫才で活躍されている漫才師なんです。
一人で来ても、これなら絶対退屈しませんね。
さすが、文福師匠!良い名前をつけられたものです。
「酔う亭 笑う亭」
そのとおりのお店です。
タイミングを見計らって
「これ食べてみ~!ポン酒にあうで~」と
出してくれたのが、鮭の白子を裏ごしして豆腐状にしたもの。
こうなりゃ、当然、ポン酒にシフトです。
目の前にあるポン酒ならなんでも燗にしてくれます。
酒恋さんは、日置桜の燗をオーダー。
このポン酒は、お燗で人気がありますからね~。
お鍋に湯を沸かし徳利を漬けて湯煎で燗をつけてくれます。
お燗は人肌程度のなかなかいい温度、白子との相性もばっちりです。
日置桜のお燗は、ふくらみのあるお米の味わいが心地よく
口の中で広がるまったりした旨みがなかなか良い感じ。
少しだけ酸味があるけどバランスのよいポン酒ですね~。
未開封だったので、開栓してから3~4日たったほうが
より旨いかもしれません。
次に、女将さんが、これも美味しいよ~って出してきたのが
「赤やがら」。
くちばしのような口をした愉快な顔の魚です。
すでに、顔の部分は切断されていましたが、
それを輪切りにして、その場で甘辛く煮付けにしてくれました。
男ならきっとお袋の味を思い出す!
どことなく懐かしい味付け。
嬉しいですね~。
この赤やがら、身離れがよくて、食べやすく
そして顔に似合わず旨い魚です。
特に骨と身の間にあるゼラチン状の部分はど絶!!
ちゅるっと口の中にすべるように入ってきて
舌の上でふわ~っと旨みが広がり、
それを日置桜の燗で胃袋に放り込む・・・・
ちょこっとしかない部分だけど、それがいいんだよね。
小さな贅沢!!って感じ!
焼き魚では残念ながら、この贅沢は味わえないんだよね~
煮魚ならではの味わいです。
燗酒と煮魚のコラボは最高です!
この組み合わせにはまると、燗酒から抜け出せませんね。
結局、この日は、日置桜のお燗ばかりをいただきました。
おかげで帰りは、ほんのりほっかり!
またまた、良いお店と、旨い酒と肴に出会えました。
酔う亭、笑う亭、祝う亭 三度!!
天神さんに感謝です。
ポちっと お願い!!
↓ ↓
| 固定リンク
「旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事
- 旨い魚と純米酒 彩櫻(さいおう)(2013.02.09)
- 本年初外飲みもやはり「ひでぞう難波」(2013.01.07)
- 新鋭の立ち飲み!ひでぞう難波店オープン!(2012.12.31)
- フレンチで日本酒!ラビーニュ最高!(2012.09.28)
- あじわい酒房 あずまでアニキ伝説(2012.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
酔う亭 笑う亭 って(ようでー わらうでー)
なんですか??
新潟弁では (ようてぇー わらうてぇー)
となります。 ^^)
またまた楽しげなお店を・・・・いいなー
ママさんも楽しげで、料理も上手!!
いいお酒でしたねー ^^)
投稿: イノぶた | 2008年11月12日 (水) 20時44分
ブログ見てると、オフ会候補の店が多くて迷うす(笑)
白子なんて、大丈夫すか?尿酸値(笑)
投稿: MOTO | 2008年11月13日 (木) 00時00分
今度「天神さん」の写真見たいなぁ。
我が家に受験生おりますので^^
投稿: たかりょう | 2008年11月13日 (木) 09時38分
なんか大阪~って感じするなぁ~♪女将が漫才師!飲みながら楽しいお話聞けて…何だかとってもラッキーだな~いいな~!赤やがら初めて見ました。輪切りってのが凄いなぁ☆
右にある…日本酒検定、全国1位!?凄い!!
投稿: あいぽん | 2008年11月13日 (木) 09時41分
このお店も寄席の近くですか?
あの界隈って気になるお店多いですよね
又行きたくなりましたぁ~☆
天神さんは行ったけど
写真撮っただけで・・・
お参りしてません・・・
罰当たるなぁ~~・・・
投稿: hisami | 2008年11月13日 (木) 12時06分
毎度!
天満の繁盛亭のこと、最近新聞に出ていましたよ。何でも、商店街がお金を集めて建てたと、それで商店街も復活したようなこと書いていましたね。
「酔う亭、笑う亭」も覚えやすい名前ですね。
ずいぶん変ったんでしょうね、天神橋筋も。
懐かしい名前ですわ。
投稿: machan | 2008年11月13日 (木) 14時29分
イノぶたさん
「酔う亭 笑う亭」・ようて、わろうて。
酒飲んで、よっぱらって、笑いましょ!って
ことだと思います。
なんとなく、温かみを感じる名前でしょ?!
ほんと、良い店でしたよ。
今度また行ってきます。
投稿: 酒恋倭人 | 2008年11月14日 (金) 09時03分
MOTOさん
オフ会用には、とっときのお店用意してます!
お楽しみに!
尿酸値、だめですよ・・・・。
でも、好きなもの・・仕方がないんですよね・・。
旨いもん!
投稿: 酒恋倭人 | 2008年11月14日 (金) 09時05分
たかりょうさん
了解!!
今度、写真撮ってきてUPしますよ。
お守りも!
投稿: 酒恋倭人 | 2008年11月14日 (金) 09時06分
あいぽん
あいぽんなら絶対、女将に負けないよ!
きっと、即席で2人漫才しそう!
赤やがら、実物みると気持ち悪くて食べにくい容姿だけど、食べたら旨いです!!
検定は、誰でも、3問正解したら1位になれます。
ただの洒落ですよ。
やってみてください!
投稿: 酒恋倭人 | 2008年11月14日 (金) 09時08分
hisamiさん
そうだよ、天神さんのすぐ近くです。
いつか案内しますね。
そうそう!!お参りしなくちゃ宝くじ
当たりませんよ!!
早速、お参りに来るのだ!!って
学問の神様やから、たぶん、お参りしても
宝くじは当たらんけどね・・。
投稿: 酒恋倭人 | 2008年11月14日 (金) 09時11分
machanさん
上方落語と商店街の復興を祈願して
出来たのが、天満繁盛亭みたいですね。
商店街の雰囲気は、以前と変わっていませんよ。
ここは、南の繁華街と違って風俗が少ないのがいいですよ。
是非、大阪に来た時は、ぶらりと歩いてみてください。
そして繁盛亭で落語を聴いてみてくださいね。
投稿: 酒恋倭人 | 2008年11月14日 (金) 09時13分
そんな楽しいおかみさんがいるお店、いいですね~!
しかも「野菜懐石」という内容にひかれます。
日置桜を置いてるところも♪
やっぱり開栓したてよりも、1週間、2週間・・・一ヶ月後なんかだったら、
もっとウマウマに味が乗ってるかもしれません♪
投稿: まき子 | 2008年11月14日 (金) 11時50分
まき子さん
大阪ならではのお店かな。
すごくお話上手で、間の取り方なんか絶妙ですよ。
日置桜、女将さんの好きな銘柄らしく、ここに来る咄家さんたちは、日置桜の燗を頼むみたいですね〜。
前回行った時に開栓してから2週間なんで丁度今頃がのみごろかも!
明日あたり、顔をだしてくるかな!
投稿: 酒恋倭人 | 2008年11月15日 (土) 07時27分