« 日本酒を愛した外国人 | トップページ | 魚柄さんと「おどりや」にて »

お洒落な焼き鳥屋「ながさき本店」

最近の焼き鳥屋さんってほんとうにお洒落なお店が

多くなったな~

いつから「焼き鳥屋」のイメージってこんなに

変わったんだろう?!

自分的には「焼き鳥屋」って言うと・・・

赤提灯=隙間風=熱燗=ブルース=・・そして・・

なぜか・・・・・・・・・・八代亜紀!。

旨い肴や酒が飲める場所って言うよりも、

男の哀愁が漂う止まり木みたいな場所で

そこには、喜び、悲しみ、憂い・・

いろんな人間模様が存在し・・・・

店の親父と話したり、同僚や常連とアルコールを飲むことで、

精神をリセットする心の洗濯機みたいな場所。

しかし、最近は赤提灯こそあっても、

隙間風が吹き抜けて、演歌が流れる

焼き鳥屋さんなんて探すのが難しい・・・・。

と言うより、「焼き鳥屋」ってそんな人間くさい、

おやじくさい場所と言うよりも、

旨い肴、旨い酒、お洒落な時間を楽しむ、

素敵な空間に変身しているような気がします。

今回紹介する「ながさき本店」さんも、

一見は山荘のような入り口なんですが、

P1001264

一歩階段を登ると素敵な空間・・・・

P1001267

そして旨いポン酒と肴が味わえるお店です。

場所は、JR・阪神ともに西九条駅を下車して徒歩1分。

ビルの2階にあり、全面をガラスに覆われ、

なかなか見晴らしの良いお店。

ドアを開けると、白を基調としたシックな作りで

P1001293

カウンターに8人、テーブルが5つほどのキャパ。

P1001292

お邪魔した日は、ネクタイ姿のサラリーマンや

家族連れ、若い女性のグループ等で

すでにテーブルは満員・・・

酒恋的にはカウンターの方が好きなので、

そのまま空いているカウンターに腰をおろし、

まずは生ものをオーダー。

和歌山県産の杜仲鶏の生肝に、

兵庫県但馬鶏のあぶりもも肉のたたき

それに、今日は最初からポン酒を・・・

オーダーしたのは和歌山県吉村秀雄商店さんの

「車坂」の純米酒。

まず出てきたのは、ワイングラス・・・

このお店でポン酒を味わう時は、

ワイングラスです。

日本酒離れする若者に、少しでも興味を

持ってもらおう、お洒落にポン酒を味わって

もらおうと言うマスターの演出でしょう。

こんな演出もなかなかいいですね~

ワイングラスに「車坂」が注がれます・・

P1001268

ついつい、気取ってグラスをかたむけたり、

グラスに入っている「車坂」をくるくるまわして

ソムリエ風にテースティングしてみたり、

口に含んでそのままじっと味が広がるのを

楽しんでみたり・・・

グラスが違うと飲み方もいろいろ楽しみたく

なるものですね。

ほどなく、生肝、あぶりもも肉のたたきがカウンターへ。

P1001279

さすがに自慢の刺身だけあって生肝は新鮮そのもの!

旨いです!!

P1001274

あぶりもも肉のたたきは、

P1001277

卵黄、ネギ、海苔がトッピングされており

これをかき混ぜて食べるんですがユッケ風でなかなか美味!

ワイングラスがあっという間に空になります。

生ものをつつきながら、焼き物もオーダー

ポン酒は、秋田県山本合名の「白瀑」

P1001271

福井県の花垣醸造の「花垣」を・・・・

P1001282

すべて純米酒です。

マスターのこだわりで、純米酒しかおいていないそうです。

カウンターに運ばれた焼き物は、

つくね、背ギモと白子、皮、せせり・・

どれもこれもボリュームたっぷりで、絶妙の焼き加減!

P1001278

せせりは、弾力があり、ジューシーで旨~ぁ!!

P1001280

は、外がカリカリ、中に適度な脂が好い感じ!

一番気に入ったのは、大葉入りのつくね!!

P1001286

肉の旨みに爽やかな大葉の味わいがこだまして

ついついワイングラスに手が伸びます。

ど絶です!!

背ぎもと白子のコンビネーション焼き

P1001285

これは、ポン酒党にはたまらない一品!

魚でも、鶏でも、肝や白子系はポン酒にバッチリです!

痛風持ちで白子は食べたらあかんって言われてるのに・・・

沢山食っちゃいました・・。

しかし、なかなか旨いものを食わせてくれますね!

ポン酒も良いものが揃ってるし

隙間風が吹く、演歌の似合う焼き鳥屋で

一人あつ燗もいいけど、やっぱり、若いお姉ちゃん

がやってくるようなお洒落な焼き鳥屋で

飲むほうが断然うまいですね!!

「ながさき本店」さん、けっこうおすすめです!

「ながさき本店」

大阪市此花区西九条3-15-10 2F

TEL 06-6466-2014

    ポちっと お願い!!    

       ↓  ↓

     にほんブログ村 酒ブログへ

|

« 日本酒を愛した外国人 | トップページ | 魚柄さんと「おどりや」にて »

旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事

コメント

またオフ会の候補地が1件増えましたね(笑)
自分はささみのお造りが大好物なんですが、なかなか出してくれるお店ってないんよね

投稿: MOTO@事情があって室井さん | 2008年10月19日 (日) 19時21分

本当に美味しそう☆
材料にも酒にもこだわり持ってるって感じのお店ですねぇ~
お洒落な感じですが
私的お店の雰囲気の好みは
赤提灯な店♪
なんだか~その方が落ち着くんですよねぇ~
お洒落なお店よりもね(爆)
やっぱ親父~~~なのね☆私
おっちゃん達とワイワイ飲むほうが好き♪

投稿: hisami | 2008年10月19日 (日) 19時36分

こんばんは!!

今回のJAPANはラベルがみんなシロってのが気のなりました。ちょっと意識しました??
^~)
私もコジャレたとこも好きですが、焼き鳥はおちゃんがコップ酒が好きです!
つくねとかオイシそうですねー ^^)
レバ刺し食べたくなりました!!
今週末食べれるかなー ^^)

投稿: イノぶた | 2008年10月20日 (月) 00時11分

MOTO@事情があって室井さん
ささみは、私も主食です!
低カロリー、高タンパクですもんね。

生の鶏は、いくら新鮮でもカンピロバクターがいて、当たる可能性があるみたいだから
ある地域では、保険所から生で出すのを禁止にするという話もでているらしいですね。

投稿: 酒恋倭人 | 2008年10月20日 (月) 06時41分

hisamiさん
さすが、おっさん!!
私も赤提灯が好きでしたが、若いお姉ちゃんが集まるお洒落な店が最近好きになってきました!
根が、すけべ親父なんで!(笑)
赤提灯に集まる人は、濃い~し、なんかややこしい~しね(笑)

じゃ、hisamiさんと飲むときは、2杯飲んだら1杯ただ!!の大阪でも超DEEPなお店連れて行きますわ!

投稿: 酒恋倭人 | 2008年10月20日 (月) 06時45分

イノぶたさん
ラベルが白いのは、お店が白を基調としてるから、マスターのこだわりなのかもしれませんね。
言われてみれば、みんな白ラベルですもんね!
私が意識したんではないですよ。
生レバーとごま油のコンビで、日本酒飲むのが好きなんですよ!
この週末は、まずは、スモークを楽しんでくださいよ!!

投稿: 酒恋倭人 | 2008年10月20日 (月) 06時50分

先日どうしても焼き鳥が食べたくて自宅で焼き鳥屋ごっこ?したんだけど、旦那には、お!今日はバーベキュー?!って言われる始末(苦笑)やっぱ本物は違うなぁ(うっとり☆)コンビネーション焼きの皿にタレが付いちゃってる感がリアルに美味そう!(そこ?みたいな苦笑)痛風持ちは白子は食べたらあかんの?ヤバイ、言われる前にガッツリ食べておこうっと…(大好きなんだもん♪)

投稿: あいぽん | 2008年10月20日 (月) 08時04分

こばやしさん。先日はありがとうございました。こばやしさんのおかげで楽しい西九条付近パトロールが出来ましたこと、このブログにてお礼申し上げます。

 こちらが紹介いただいた「ながさき本店」さんですね。行けばよかったと思う反面、西九条はまだまだパトロールの余地は存分にあるなぁという気持ちで一杯です。

 しばらくは西九条付近をパトロールに専念しなければいけませんね~!ホント、パトロールしてみるとどこもあそこも行きたくなって困るのですが西九条は日本酒比率が高いですね。こばやしさんの努力の成果だと思います。いっそう僕にとってはそそる街です。

 今後ともよろしくお願いします。

投稿: たかP | 2008年10月20日 (月) 20時31分

ほんと、オシャレな焼鳥屋が増えたよね。でも、なんかこー落ち着かない自分がいたりして(^_^;)

ドラマ見てて思うんだけど線路沿いのガード下、たわしでこすりつけて傷だらけのコップ、一升瓶丸ごと熱燗にしたポン酒、ホステスに事情聴取するはぐれ刑事藤田まこと、そんな店に憧れる。(笑)

酒恋さんと呑む機会があったら、チープなそんな屋台で呑みたいね~ぇ(笑)

投稿: peace_mac@携帯 | 2008年10月20日 (月) 21時23分

焼き鳥めっちゃ好き
うちもだんぜん生系ははずせません!
生肝さいこ~ ぷりっぷりのハツも絶対に注文するメニューです
おしゃれなお店も好きですけど、下町的なこじんまりした店だと、お店の人や隣の人と気さくにおしゃべりできたりして、格別に楽しいおいしいお酒になるのがいいですよね☆
梅田でもどっかおすすめの焼き鳥屋さんありますか? いつか連れてって下さいね 自称イケメンの酒恋さん♪

投稿: poo | 2008年10月22日 (水) 01時02分

あいぽん
コメント返事遅れてごめんです・・・
皿にタレが付いてるって確かにリアル(笑)
指摘するあいぽんも素敵です!!(笑)

白子・肝・ブロッコリー・もやし・魚の内臓
たらこ・マグロ・・・・
全部、痛風にだめなんですよ・・・・
私はぞれでも食べ続けてますが・・。

焼き鳥屋さんごっこの記事読みましたよ!
豚肉&まいたけ、酒のあてにぴったりやん!!
串に刺して焼くだけで、なんかすごく旨くなるよね!!

投稿: 酒恋倭人 | 2008年10月22日 (水) 09時11分

たかPさん
小林さんに伝えておきます。
このブログはリンクこそしていますが小林さんのブログじゃないので・・・(笑)

西九条には、「大黒」をはじめまだまだ良い店が沢山ありますよ。
もすぐできる「樹」というお店も、日本酒を全面的に応援する西九条では1番のお店になります。
お楽しみに!

投稿: 酒恋倭人 | 2008年10月22日 (水) 09時14分

peace_mac@携帯
男同士なら、隙間風のふく、汚いコップの油だらけのお店がいいですね!!
hisamiさんを連れて行くならもちろん、そんなお店!!(笑)

焼き鳥屋で飲んだら、「さくら」のままに会いに行きましょう!!
眞野あずさみたいなママがいる「ビューティーバー」に!!ね。

燻製、良い出来ですね。
いろいろ試して、情報交換しましょ!

投稿: 酒恋倭人 | 2008年10月22日 (水) 09時19分

POOさん
あくまでも・・自称です・・(笑)
梅田にもきっと沢山あるんでしょうが
行きつけのお店はないです・・・・
頑張って行きつけのお店作ってご招待いたしますね。
上本町には、「こけこっこ」と言う私がホームページを管理しているお店があります!!
そこは、思い切り親父系のお店です!
アットホームで落語家もやってくるオモロ~なお店です!
今度是非行きましょう!!

投稿: 酒恋倭人 | 2008年10月22日 (水) 09時26分

サクラのママがきましたか(^^
hisamiママでも良いですが(笑)

情報
凄いたまらん燻製サイト見つけました。

燻製記
ttp://kunsei.livedoor.biz/
アイデアがいっぱいです。

かなり僕も嵌ってきました(^^;;

投稿: peace_mac | 2008年10月22日 (水) 19時38分

すいません。

疲れてコメントしてしまい、こばやしさんのブログと間違えてしまいました。

ボケボケです。

投稿: たかP | 2008年10月22日 (水) 21時51分

peace_macさん
毎度です!
燻製導師のページですね。
私もこのブログは参考にしています。
「うなぎ」旨そうでしょ!!
たぶん、他の燻製ブログより簡単で
わかりやすくて、絶対お勧めですね。

投稿: 酒恋倭人 | 2008年10月23日 (木) 10時25分

たかPさん
気にしない気にしない!
小林さんにお伝えしておきました!

投稿: 酒恋倭人 | 2008年10月23日 (木) 10時26分

焼き鳥といえば赤提灯のイメージがありますが、最近はおしゃれな焼き鳥屋さんも増えているんですね。

長崎屋さんと言えば、以前大倉の会に来ていた女性2人がおられましたが、確かマスターに勉強になるから行って来いといわれたとか。
商売熱心なマスターだなあと感心していた記憶があります。

僕は冷酒で飲む純米酒はワイングラスの方が合うなあと思っています。

冷やして飲むお酒は香りも楽しみたい日本酒が多くて、でも純米酒は揮発がしにくいので香りが立ちにくいんですね。

でもワイングラスだと入り口が細まっていて香りが逃げにくい構造になっているから、日本酒の香りもしっかり楽しめるんですよね。
しかも純米酒だから味わいはしっかりしているんで、これだと味わいも香りもダブルで楽しめて、グリコやないですが、一粒で2度美味しいんですね♪

ワイングラスと焼き鳥。新しい組み合わせでお客さん増えると良いですね。

まぁ赤提灯の焼鳥屋さんで、熱燗と焼き鳥ってのも捨てがたいですが(^_^)

投稿: マーキー | 2008年10月31日 (金) 06時29分

マーキーさん
そうです。大倉の酒の会に来られた
女性のいる店ですよ。
なかなか勉強熱心で、お店の雰囲気もよくて
人気店みたいですよ。

ポン酒は、お猪口で飲むもの!
と言うような凝り固まった考えでは、今の若者に日本酒のよさが伝わらないのも、ワイングラスで出してる理由かもしれませんね。
ワイングラスで飲むポン酒って、マーキーさんがおっしゃるとおり、利にかなってると思いますね。
日本酒ように少し小さめに改良して、お洒落なグラスを開発したら売れるでしょうね!
2人で考えて売り出しませんか(笑)

投稿: 酒恋倭人 | 2008年10月31日 (金) 07時25分

ここの店長は人としてなっていません。

最悪の人格の持ち主です。

投稿: | 2009年1月24日 (土) 23時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お洒落な焼き鳥屋「ながさき本店」:

« 日本酒を愛した外国人 | トップページ | 魚柄さんと「おどりや」にて »