« ハタハタ寿司で極楽気分!! | トップページ | 「炭火焼き鳥 こけこっこ」           やっぱり俺は♪!菊正宗! »

昭和の缶詰!「明治屋」最高!

「う~・・さぶ・・・、湯豆腐と熱燗お願いね・・」

ねんきの入ったカウンターに腰を下ろすなり

初老の男性がつぶやく・・・・

常連さんだろうか・・・

まるで静まりかえった池に、小さな小石を投げ込んだごとく

久しぶりに言葉の波紋が広がる・・・

軽く会釈をする店主・・・・

Photo_4

年代ものの酒燗器から、ちょうど飲み頃になった樽酒を

「明治屋」とかかれたガラス製のとっくりに注ぐ。

手際よく器に入れられた湯豆腐と一緒にカウンターに運ばれ、

最初の一杯だけお猪口に注いでくれる。

初老の男性の顔に、小さな笑みが起こり

すぐに何事もなかったように、店内は元の静けさを取り戻す。

「こちっ、こちっ・・」

・・古ぼけた店内の時計がつぶやく・・・

「がたんごとん・・がたんごとん・・・」

・・大阪にゆういつ残る「ちんちん電車」が時に、うがいをする・・・

それ以外のBGMなんて聞こえない・・・・・・・・

10人前後座れるカウンターに、4~6人がけのテーブルが4つ。

いずれも年代を感じる少々くたびれたしろもの。

一番奥のカウンターに腰を下ろしながら、

同じく先に湯豆腐と樽酒の燗を楽しんでいる自分・・・・・

他には4人のお客・・・・

それぞれのスタイルで、この空間に溶け込んでいる・・

右隣のサラリーマン風の男性は、

雑誌を読みながらちょびちょび熱燗・・

左隣の労働者風の男性は、

ゆっくりタバコをくゆらせ焼酎のお湯割りを

入り口付近に座ってる男性は、

燗酒を飲みながら何か考え事でもしているのか・・・

14時すぎのここ「明治屋」さんは、こんな雰囲気だ・・・

Omote

別に、私語は禁止だとか言うわけではない・・・

店主が話が嫌いだとか言うわけでもない・・・

ただ、創業当時(昭和13年)から変わらぬ姿で

数多くのファンに親しまれるている老舗の「昼間の顔」

そうさせるのだろう・・・・・

Kabe

テーブル、カウンター、床、天井、壁、柱・・・

はっきり言って、もうくたびれているけど

温かく、どこか懐かしい容姿で、昭和と言う空間を創り出し

Photo P1000942

いつの時代からそこで時を刻んでいるのであろう

古時計、また、見守っているのであろう神棚が

その空間をトッピングするかのような演出・・・。

まるで 「昭和の缶詰」 だ。

仕事帰りの人でごった返す夕刻には味わえない

「明治屋」の本来の顔・・・・・

そんな言い方ができるかもしれない・・・

そんな、雰囲気の中で飲むポン酒もなかなかいい・・・

今から20数年前、今亡き職場の先輩に連れられ初めて

この明治屋の暖簾をくぐった・・・

仕事でへまをばかりする私をここにつれてきては

明日へのかてと、黙って酒を飲ませてくれた・・・

その先輩がこよなく愛したのがここの湯豆腐と熱燗。

Photo_2

20数年の年月を経て、少しお値段は変わったものの、

味わいも雰囲気も当時のまま・・・

そして、土手焼き・・・・だし巻き・・・じゃこおろし・・

Doteyaki

当時、先輩が飲んでた酒とは銘柄が違うけれど

同じあてで当時を懐かしく思いながら

明治屋でしか味わえない愛知の「四天王にごり」

Setennou

そして地元の「秋鹿」なんかで一杯やりながら思いにふける・・・・

Photo_3

決して悲しい酒じゃない・・・

まるで、先輩と一緒に飲んでるようなどこか懐かしい錯覚。

明治屋と言う素晴らしいお店に感謝・・。

後世にいつまでも残ってほしい~

       ポちっと お願い!!    

         ↓  ↓

       にほんブログ村 酒ブログへ

|

« ハタハタ寿司で極楽気分!! | トップページ | 「炭火焼き鳥 こけこっこ」           やっぱり俺は♪!菊正宗! »

旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事

コメント

一度行ってみたいなあと思いつつ、いつも過ぎてさらむむに行くんですよね。

今度行くときはちょっと早めに行って、明治屋で一杯してから行こうかなあ。


先輩との一杯って懐かしく思い出しますよね。
僕は仕事で失敗したときや失恋したときに、上司に連れて行ってもらったお店と心遣いは今でも甦りますね。

投稿: マーキー | 2008年1月21日 (月) 22時11分

いいね〜色んな人の人生見て来たであろう建物だね。ぬくもりがあるというのかな〜そう言う柱とか直に手を触れてみたいな〜いろんなこと語ってくれそう。何時までも大切に残していてほしい財産だね〜

投稿: ゆりりん | 2008年1月21日 (月) 23時24分

マーキーさん
お昼の1時からやってますよ。
でも、16時ぐらいから、夕方の顔に変身して
お店は大繁盛するから、この雰囲気は味わえないですけどね・・・・
でも、樽酒の燗は最高です。
先輩につれてきてもらった時は、今の店主の親父さんの代で
いまも、たまに出てこられるみたい。
今の店主は、私達と年代が同じぐらいです。

投稿: 酒恋倭人 | 2008年1月22日 (火) 06時51分

ゆりりん
そうですね。
この柱、壁、床・・・は
沢山の人々の喜びの顔。悲しみの顔・・
一杯見てきて染みこんでいるんでよね。
すりすりすると、脳裏に浮かんでくるかもね。
でも、阿倍野再開発の波で、取り壊しの恐れもあるみたいですね・・・

投稿: 酒恋倭人 | 2008年1月22日 (火) 06時54分

昼過ぎの時間に静かな雰囲気でゆったりと
そしてタイムトリップして記憶が昭和に戻っていく
あぁ~~~素敵なお店と時間ですねぇ~
私もたまにはそぉ~んな呑み方したいです
大人な時間と呑み方♪素敵~~~~~

投稿: hisami | 2008年1月22日 (火) 09時11分

今まで3度大阪に行きましたが、ほんと楽しいお店が多いですよねー
羨ましいなぁ~^^
これだと、ついつい呑みすぎちゃいますよね~
梅田の地下街が懐かしいっす。
また行きたいな^^

投稿: たかりょう | 2008年1月22日 (火) 09時27分

hisamiさん
素敵な空間でしょ!
一度、阿倍野に来たときは明治屋さんで、この雰囲気を体験してみてください。
一歩間違えば、親父飲みですけどね。

たかりょうさん
3度も来られてるんですか。
今度来られたときは一杯やりましょう。
第三ビルには、山長さんと言う大阪ならではの立ち飲みやさんがありますね。
たかりょうさんとこのお酒を置いているお店
、どこですか?
一度行って見たいです。
私的には、秋田の方が何を食べても旨いですよ。
大阪には自然の恵みの食べ物はないですもの・・
すべて加工ものですからね・・・。
こてこて系なら、日本一旨いものが揃ってると思いますけどね。
たこ焼き・イカ焼き・お好み焼き・串かつ!

投稿: 酒恋倭人 | 2008年1月23日 (水) 15時34分

この前の大阪旅行で行こうと思っていたんですが・・・
残念(涙)!!
いい雰囲気ですね~。
やっぱり秋鹿のお燗は、やってくれないんでしょか?!

投稿: まき子 | 2008年1月28日 (月) 11時55分

こちらでは初めまして。
先日松の寿と天明を買った者です。(笑)

明治屋さんは2度行ったことがあります。
1度は会社の先輩と、2度目は横浜の友人と一緒に行きました。

ここはいつまでもこのままであり続けて欲しいものです。

投稿: 円盤屋 | 2008年1月28日 (月) 21時24分

まき子さん
いよいよ出発ですね・・・・(寂しい)
秋鹿の燗をお願いした時に、店主から・・

「樽酒」以外の燗はやってません・・
純米酒はすべて冷で飲んでください・・

こんな回答でした・・・
店主のこだわりなんでしょうね・・・

円盤屋さん
毎度ありがとうございます・・・
って、私は、お店の人間ではなく
円盤屋さんと同じように、「小林酒店」の
一ファンです・・
これからもご贔屓にしてあげてくださいね。
特に「松乃寿」「稲花」「蜻蛉」は
大阪では小林さんとこにしかありませんからね・・・

明治屋は、ほんと、このまま残ってほしいです。
阿倍野再開発にて立ち退きの危機にもあるようです・・・。

投稿: 酒恋倭人 | 2008年1月30日 (水) 08時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和の缶詰!「明治屋」最高!:

« ハタハタ寿司で極楽気分!! | トップページ | 「炭火焼き鳥 こけこっこ」           やっぱり俺は♪!菊正宗! »