手打ちうろん「樹(いっき)」で蓬莱泉「空」
「蕎麦」と「うどん」って・・・・・・・
面白い関係やねぇ~
兄弟?姉妹?のような関係と言えばいいのか?
蕎麦粉を使うか、小麦粉を使うか・・・・・
似たような作り方で、食べ方をするけど・・・・・・
どちらかと言うと、大阪では鰹出汁の効いた汁に入った
「うどん」が好まれるような気がするし
「蕎麦」はどちらかと言うと、関東で
盛やざるなど、汁につけて食べるのが好まれる?!
そんな印象がどうしてもありますね・・・
形態的には「うどん」「蕎麦」両方置いてあるお店、
「うどん」専門店、あるいは「蕎麦」専門店と3様ですが
どうしても、旨い肴、旨い酒が置いてあるというイメージが
あるのは「蕎麦」専門店。
蕎麦屋で一杯やろう!と思っても、
うどん屋で一杯やろう!なんて思わない・・・
うどん屋は大衆、蕎麦屋はちょっと贅沢!みたいな・・
でも、先日行った手打ちうどんのお店はちょっと違った・・
なんと、蓬莱泉の「空」なんておいてあった・・・。
以前から、旨い酒が飲める「うどん屋」があるで~と
気になっていた、大阪市此花区にある
手打ちうろん「樹(いっき)」
先日、やっと行く機会に恵まれました・・・。
入り口は、こじゃれた割烹風・・・
手打ちうろん「樹」の暖簾がなかったら
うどん屋さんとは思わないような面構え・・
「うどん」を「うろん」と書いてあるのは
お店のオーナーが、博多出身の人?
うろんとは?
博多弁でうどんのことを「うろん」と言うそうで・・
でも、 「うろん」をパソコン辞書で調べてみると、
怪しいとか疑わしい・・・・とか言う意味もあるようで
一見、 「割烹風」に見えるけど、実は「うどん屋」なんよ~!
と言う、洒落なのかな~・・
といろいろ考えながら、お店に入るのも楽しいもの・・・
入店すると、マスターの「片桐」さんが笑顔でお出迎え。
いかにもうどん職人!!と思わせる
ラクビーでもやっていたような、立派な体格!
この体から、こねられる「うどん生地」なら、
しっかり腰の座った「うどん」が出来るはず!
蕎麦職人は、優男・・
うどん職人は、筋骨隆々!!
これは、私の偏見かな・・・・
店内は、カウンター席のみで、キャパは8人程度・・
このこじんまりしたと言うか、リトル~なのがまた良い!
先客が、おられたので、一番隅っこの席に座らせてもらう・・
カウンターの上には、常温で置かれた「空」「花垣」「梅の宿」
リーチインには、 「空」「杜氏の詩」「白露垂珠」「土佐しらぎく」・・
常温熟成と冷蔵保存の両方が楽しめる。
カウンターの奥には、うどん職人の仕事場が
丸見えで、技がじっくり観察できるものいい!
入り口には「うろん」と書いてあったけど
店内のメニューには「うどん」と書いてあるのが
またまた不思議な感覚で面白い・・・・・・
とりあえず、刺身の盛り合わせと、
楽しみにしていた、蓬莱泉の「空」
を注文・・・・・・・
蓬莱泉の「空」・・・・
抜群の口当たりから、タイミング良く
ふわっ~と広がって行く、芳香と旨み・
すーっと喉の奥に落ちていく感覚・・・
うわさ通りの旨い酒ですね~
お刺身との相性も抜群!!
もう一杯!!といきたいところですが
年に1回しか入荷しないお酒ということなので
他のお客さんのために置いておこうと我慢・・・
(お店は、売り切れごめんなので、おかわりは
何杯でもOK!です)
酢牡蠣を、 「白露垂珠 純米吟醸」でいただきながら
メニューを眺めていると、 「串かつ」!!を発見・・
「串かつ」大好き人間だけど、
うどん屋においてる「串かつ」だからな~
と期待薄で注文すると、出てきた串かつをみて、
「持ったお猪口をバッタと落とし・・
小膝たたいて、にっこり笑う・・・」
浜村純もびっくりの
「大阪名物 二度禁 串かつ!」
しゃぶ、しゃぶのソースにたっぷりつけて
味わう、通天閣の味!!
なかなか、うどん屋では味わえない「串かつ」に
「杜氏の詩」がすすむ君!!
蕎麦屋が、「天麩羅」!と言うイメージだから
うどん屋は「串かつ」!で勝負!!と・・
マスターは、うどんVS蕎麦戦争を勃発させようと
考えてるのか?!・・・・・と思っていると・・・
「これもなかなかポン酒にはあうよ!」と
出してくれたのが、蕎麦で巻いた、鉄・キュー巻き!!
キューリとマグロを自家製の蕎麦で巻いたお寿司!
以外やマスターは「平和主義」だった・・・・
蕎麦寿司に醤油や特性のタレで味わいながら
「土佐しらぎく 純米吟醸」を一献・・・
やっぱり蕎麦はポン酒にあいますね~!!
最後に、はずされぬあて・・「出汁巻き卵」を注文!
綺麗に巻かれて、大根おろしが良く似合う・・
お出汁がきいて、こりゃ旨いわ~
蕎麦屋に負けない、旨い出し巻き!!
それを、今日一押しの「白露垂珠 純米吟醸」の冷で
味わう・・・・・・・・
いや~、大阪のうどん屋でも、こんなお店は
なかなかないよね~・・・・
旨い店だった~!!
がっつり飲んだせいか・・・・
酔っぱらって、携帯を便所に落として水没・・・トホホ・・
気がつきゃ、いつものおうちの朝の景色・・・
わたしゃ、どのように帰ってきたんやろ・・・
記憶なし・・・・・・・・・・・・
大阪市此花区春日出北1-2-5
電話 06(6463)8118 土曜定休
ポちっと お願い!!
↓ ↓
| 固定リンク
「旨いポン酒が飲める店」カテゴリの記事
- 旨い魚と純米酒 彩櫻(さいおう)(2013.02.09)
- 本年初外飲みもやはり「ひでぞう難波」(2013.01.07)
- 新鋭の立ち飲み!ひでぞう難波店オープン!(2012.12.31)
- フレンチで日本酒!ラビーニュ最高!(2012.09.28)
- あじわい酒房 あずまでアニキ伝説(2012.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
手打ち本格的なら
私はうどんより蕎麦派です♪
酒飲みと言う訳はありませんが??
蕎麦屋のそば粉を使った色んな料理が有ると言うのもポイントの一つかなぁ~?
でも!
ここのうどん屋は行ってみたいなぁ~♪
呑めるうどん屋があるんだぁ~(^^)
本当に美味しそう♪
「うろん」は中国でうろんと言う食べ物があって
それが日本に伝わって近江商人によって大阪に入ったときに
「うどん」と名前が変わったってこの前テレビでやってました♪
投稿: hisami | 2007年12月11日 (火) 09時26分
hisamiさん
え、そんなテレビやってたんや・・
知らんかったな~・・。
私は、飲むのなら蕎麦屋!だけど
昼飯を食いに行くのなら、うどん屋ですね。
うどんとかやくご飯と言うのが、お昼ご飯で
一番好きな組み合わせ・・・
蕎麦屋の出汁巻き、蕎麦かき・・、天麩羅・
旨いよね~。
飲むのならやっぱり蕎麦屋ですね。
でも、ほんとここのうどん屋さんも
しっかり飲めて旨いよ。
海遊館から近いよ!
投稿: 酒恋倭人 | 2007年12月11日 (火) 18時01分
あ〜蕎麦大好きなんだけど(>_<)喉がイガイガするから(^_^;)
うどん&かやくご飯は
良いね〜(^-^)v
お昼に食べたいな〜
投稿: ゆりりん | 2007年12月12日 (水) 06時10分
結構飲まれますね!でも、毎回美味しそうなものばかりだぁ~
どれもお酒に合いそうなものばかり。しかも飲んだことのないお酒も沢山出てきていいっすね(^-^)
投稿: カズマ | 2007年12月12日 (水) 17時47分
いやあ ポン酒で一杯出来るうどん屋さんやなんて良い感じのお店を見つけましたねえ♪
しかも、刺身や出汁巻き卵だけではなく、串カツまで出てくるとは驚き&うれしさ倍増ですよねえ。
最後にザルうどんでしめるのもいいっすね。
それにしても結構飲んだんですねえ。
気が付けば朝なんて(^◇^;)
投稿: マーキー | 2007年12月12日 (水) 21時22分
ゆりりん
蕎麦アレルギーあるの?!
イガイガ程度なら、まだいいけど
急に症状がきつくなる事も
あるみたいだから、蕎麦、韓国冷麺は
食べない方が無難だよ・・・
カズマさん
最近は、これ1本!!って
言うような嗜好じゃなくなってきました・・
どの酒飲んでも旨いんですよ・・・
みんな好き!!みたいな~!
カズマさんでも知らない銘柄とかも
あるんですね~。
以外に、蔵元の方が、私達酒好き一般人より
知らない土地のお酒って
案外、銘柄を知らないのかもしれませんね。
大阪に来たときは、旨いもん一杯食べに行きましょうね!
マーキーさん
ほんま、よさげなうどん屋ですよ。
うどん屋で、串かつにはまじ、驚かされ
ましたね!!
小林さんの立ち飲み近くなので
是非、また行きましょう!!
投稿: 酒恋倭人 | 2007年12月14日 (金) 18時21分