酒楽座 山三で負けるもんか!
昨日、東京から友人がやってきた・・・・
難波で落ち合い・・・・
さて、どこに行こう?!
やはり大阪と言えば、「串かつ」かな・・
「串かつ」で「さくっ!!」と小腹を満たして、
後でがっつりポン酒を飲むか・・・・・
向ったお店は、「にしき」。
「串かつ」激戦区の大阪にあって老舗中の老舗。
暖簾をくぐると、店内はかなりの歴史が感じられる・・
反面スタッフはめちゃめちゃ若く、このギャップが面白い・・
店内は超満員で、なんとか2人分の席を確保してもらった。
とりあえず「生ビール」で乾杯!
「串かつ・蛸・うずら」そして「どて焼き」をオーダー
私は、串かつ屋の「うずら」がめちゃめちゃ好きなんです・・・
「にしき」で「さくっ!」と串かつを食らった後は
「酒楽座 山三」に・・・・・・・・・
キャパ20人弱、カウンターだけの小さなお店だけど
大阪でも有名な酒好き親父がいて、全国にもファンが多い。
いつも一杯で、なかなか入れないこのお店・・
タイミングよく先客が帰り、
ここでも2人分の席を確保できた。
その後も、入れ替わり立ち代りお客さんがやってくる・・・
満席で、入れないと、常連の先客が
「帰りますから、どうぞ!」と席を譲り合う・・・・
見ていて、「かっこよくて粋だな~」と・・・
このお店がほんとうにお客さんから愛されている
良いお店だからできることなんでしょう。
さて、山三・・・・
私達の座った目の前には、この店の親父さんが訪れた
蔵の写真や稲刈りの様子が、ファイルにされて
びっしり並べられている・・・・・
もちろん閲覧は自由。
写真を眺めていると、この親父さんのポン酒にかける思いが
ひしひしと伝わってくる・・・。
その親父さんに、
「とりあえず冷酒で何かお勧めのもの下さい!」と注文
「どんなお酒が好きですか」と親父さん
「冷酒なら、とろとろのお酒が好きです!!」
正面の大きな冷蔵庫から、出してくれたのは
「常きげん 純米生 ひやおろし」。
一口含むと、まさにとろとろ!!それにめちゃうま!!
さすが、全国にファンが多い「山三の親父」。
期待に応えてくれます!
あては、自家製のチーズの燻製・・・・
これが、絶妙の相性で、あっという間に飲み干してしまった・・。
続いて、燗酒を注文・・・・・・・・・・・・・
おでんをつついていると、出てきたのは
「天遊琳 特別純米 秋あがり」
ゆっくりとお燗をつけて、絶妙の飲み頃!!
ぬる燗だったけど、たぶんこのお酒の一番旨い温度なんだろう!
箸がすすむ、すすむ!!
その後、冷酒、燗、、、入り乱れて飲みまくり・・・
奥播磨、勝山、強力・・・・・・・
刺身盛・白子焼き・たたみ鰯・・・・・・
酒のすすむあてばかり・・・・・
中でも山三の特注品だという、ポン酒
「純米の華 かよこ 袋どり生原酒」。
この酒、冷酒で、燗で、めちゃめちゃ飲んだ・・
負けるもんか!!(なんでやねん・・・・)
と言う気持ちをこめて
私の嫁と同じ名前だったからですわ・・・・
そして、「負けるもんか!」と
嫁に写メールを送ってらしい・・(嫁談)
履歴を見ると確かに・・・・・・
山三、ベルギービールも置いていて、
隣に座っていた常連さんが、一杯どうですか?!と
飲ませてもらった・・・・
こんなアットホームなのもめちゃめちゃ嬉しい・・・・・
このビール、かなり珍しいものらしい・・・・・・・・・
トマトのような味だったかな・・・・・・・・
その後、がんがん飲んでたら、いつの間にか
お客さんがほとんど女性に!!!
親父が集まりそうなお店なのに
女性だけでがんがん入ってくる・・・・
これも、このお店の親父さんの人柄だろう・・・
最後に、14代の3年古酒を燗でだしてくれた!
先日、家で飲んだ忘れ物、「朝日鷹」の常温熟成?!
とそっくりな味!
なんと、丸くてやわらかい!!
香りはほとんどないけど、米の旨さが口の中に染み渡る!
しかし、よく飲んだな~・・・・・・
ポちっと お願い!!
↓ ↓
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ありがとうございました(2013.04.25)
- 日本酒甲子園番外編・・・Part2(2012.09.18)
- 日本酒甲子園番外編・・・Part1(2012.09.16)
- 「桜に思う」 大倉純米吟醸山田錦(2012.04.12)
- 謹賀新年!あけてまいました!(2012.01.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素晴らしいお店との出会いっていいですよね~
僕は基本的に家呑み派なんですが、こういう文を読んでいると行きたくなるなあ・・・
あ、ぼくも「まりこ」って酒があればガンガン呑んでやるんだけどな(笑)
投稿: のむりん | 2007年10月18日 (木) 12時39分
良いお店には良いお客さんが集まってきますよね~。
席を譲り合うって話に思わず頷いちゃいました。
ファイリングされてる蔵の写真に、
親父さんの熱い気持ちを感じました!
投稿: まき子 | 2007年10月18日 (木) 12時44分
うずら♪うずら♪私も好き(〃▽〃)後牛串と〜
あっ、まずは生ビール
お店の、お酒に対する愛情溢れているね〜(^_^)v
投稿: ゆりりん | 2007年10月18日 (木) 16時31分
のむりんさん
奥さん「まりこ」っておっしゃるんですね。
嫁と同じ名の酒って、妙に対抗意識がわくの
は私だけだと思ってましたよ(へ。へ)y。
この、「山三」は、いろんな雑誌やメディアで紹介されてますけど、そんな雰囲気はおくびにもださず、いちげんさんでも、大事にしれくれるよい店ですよ!
大阪に来た時は是非行ってみてください!
まき子さん
こんな常連さんなら、ほんとお店も嬉しいでしょうね。
常連が、席をたつシーンが3回ほどありました・・・
私達は、3時間も粘ってしまいましたが・・
今度大阪に来たときは、覗いて見てください。
田植えをしている親父さんの嬉しそうな顔が見れますよ。
ゆりりん
うずらの卵だけは、盛り合わせに入っていて
それを仲間に食べられたらめちゃ不機嫌に
なる男です。
それを知っている後輩は、絶対にうずらだけは食べません・・・・
と言うか、若いやつは、肉やエビが好きだから、都合がいいのかもしれませんけどね・。
投稿: 酒恋倭人 | 2007年10月18日 (木) 19時19分
山三 行ってみたいと思いながらなかなか行けないお店の一つです。
なんか一人でも行けそうなお店ですね。
今度お店に行って楽しんでこよう。
投稿: マーキー | 2007年10月18日 (木) 22時22分
マーキーさん
来月、一緒にいきましょう!
21日日曜、小林さんともども
よろしくお願いします!!
時間了解です。
23日から鹿児島行ってきます。
焼酎蔵めぐりです。
投稿: 酒恋倭人 | 2007年10月19日 (金) 08時21分
僕は蛸がいいです!
後はたちも美味しそう♪
十四代の三年古酒は興味がありますね。しかも燗・・・古酒の燗はどうですか?お好きですか?
投稿: 醸し屋 カズマ | 2007年10月19日 (金) 18時19分
醸し屋 カズマさん
蛸、も旨いですね。
関東の友人が、関東では蛸の串揚げなんて
珍しいと言ってました。
大阪は、泥臭い街ですが、食べ物は旨いです
いつか串かつ食べに来てください。
私は、まず燗酒が好きです。
特に、古酒の燗が。
昔は香りのある酒が好きで、
冷やして飲んでましたが、
燗酒の旨さを知ってから
最近は、竹鶴、旭鳳という広島のお酒の
古酒がお気に入りです。
14代の3年古酒は、同じ高木酒造の
レギュラー酒、「朝日鷹」を常温で
8ヶ月置いたのと似たような味でした。
投稿: 酒恋倭人 | 2007年10月20日 (土) 06時51分
雰囲気のいいとこで飲むお酒ってほんと美味しいですよね~
串かつも凄くおいしそうだし(*゜▽゜*)
最近は飲酒規制のせいで家飲みばっかりだから久々に居酒屋行きたくなりました。
投稿: ひよこ | 2007年10月20日 (土) 23時52分
ひよこさん
書き込みありがとうございます。
おいしいお酒って、やはり飲む雰囲気も
かなり影響しますね!
家で嫁の苦虫噛み潰したような顔を見ながら
飲む酒はまったくおいしくないもの・・・。
串かつ、是非大阪に来たときに味わってください!
いつか、ひよこさんのお蔵の酒、
飲ませていただきますね!!
投稿: 酒恋倭人 | 2007年10月22日 (月) 08時04分
蛸の串揚げも無いですね・・・
串揚げがあまり見かけないんですよ!
蛸はザンギで食べるのが好きかな~
ザンギは唐揚げのことです!
大阪に行ったらいろんなものを食べなくてはいけないので忙しそうですw
『燗酒の旨さを知ってから』というのが酒恋倭人さんの酒好き度合いを表してますね!燗の美味さは難しいですよね~。僕はまだ分らないんですよ(^-^;)
きっと大人の味なんでしょうね♪
投稿: 醸し屋 カズマ | 2007年10月23日 (火) 18時45分
醸し屋カズマ様
鹿児島から、昨晩帰宅しました・・・
から揚げのこと、ザンギって言うんですか?
蛸のザンギ!!って、なかなかインパクトのある言い方ですね!
居酒屋にあったら、思わず注文しちゃいそう!大阪に来たら、是非一杯いろんなものを食べましょう。
燗酒、昨日もとある居酒屋の親父が言ってましたが、徐々にブームになりつつあるみたいですよ。
大人の味って言うより、味が乗りかけてきた
三十路の女性!!かな?
って、エッチな言い方ですね!
投稿: 酒恋倭人 | 2007年10月26日 (金) 07時22分