大阪立ち飲み事情!&片野桜 あらばしり
大阪の夏は暑い!!!
ほんま、こてこてに暑いですわ・・・・・
世間では盆休み・・・・・・・・・
どこに行っても、人の海・・・・・・・・・・
こんなときは、酒屋の直売所で一献するに限る・・
向かった先は、いつもの小林さんの立ち飲み屋。
最近は、いろんな和酒(ポン酒・焼酎)が安く飲めると言うことで
おっさんが集まる立ち飲み屋に、女性グループの進出が目立つ。
本日も、サークル・クラブ活動を終えたスポーツウーマンが
数人見受けられます。
みんさん、ほんのり赤く染まった色っぽい顔を、
惜しげもなくさらけ出し、楽しい会話に没頭しています。
大阪の立ち飲み屋と言うと、一日の労働を終えた
肉体派の仕事人が一日の疲れを癒すために
集まるイメージが強い・・
狭苦しく、客でごった返すカウンターに体を斜めにすりいれて、
ネタケースに入っているあてをおもむろに注文・・。
必ず、どて焼きとおでんが置いてある・・・・
お勘定は、じゃり銭をずぼんのポケットから強引に
握りだし、ずぼんの糸くずが付いたまま
「大将、あいよ!」ってな感じでカウンターにたたきつける。
特殊な和酒なんておいているはずもなく、
日本酒と言うと大関 松竹梅、日本盛などの大手の銘柄・・
それに、いいちこ 霧島、白波等のポピュラーな焼酎。
小林さんの直売所もまさにそうだったんですが、
特殊な和酒を置きだしてから、
客層が変わった来たように感じがする。
女性が注文してるお酒を観察すると、やはり日本酒が多い。
ここでも最近は、女性の方が日本酒を飲んでる人が
増えているような感じがします・・
やはり、美白、保湿!これに尽きるのかもしれません・・。
それに、普通の居酒屋で飲んだら、1000円近くする銘柄が
正味1合で、400円前後だから確かにめちゃ安。
経済的にも、かなりおいしいのも理由の一つかな?。
このまま、女性が日本酒文化の復興のキーワードに
なってほしいものです・・・・・。
本日の日替わりお勧めポン銘柄は、
「土佐しらぎく特吟」「片野櫻 あらばしり」「天明」「亀の尾」
一番高い、「天明」でも正味1合450円。
私は、「片野櫻 純米無濾過原酒 あらばしり」を注文。
片野桜(山野酒造)
大阪の北摂地方で醸される、今注目のお酒。
旨いお酒は、大阪にもありまっせ!!と
存在感十分の蔵元の作品。
その片野桜 無濾過原酒 あらばしり・・・・
一口入れると、ほんのり甘みが口の中一杯に広がります。
さらりとした口あたりでなく、とろとろ!って感じで
旨味が凝縮されているような感じ。
落ちる瞬間も、どっしりした感じがします。
少しだけ冷やして飲むことで、嫌味のない甘みが
残像のように口の中に残ります。
大阪と言えば、「たこ焼き・イカ焼き・お好み焼き」!!という
粉物のメッカ!!
でも、そのたこ焼きを代表とする粉物の味を引き立て、
旨味を左右するのがソース!!
お好み焼きやたこ焼き等のできたての熱々の粉物を
食べやすいように冷やす役目も持ちながら
相乗効果で味を引き立てる!!
ソースの役割は、非常に重要です!
片野桜 無濾過 あらばしり いわば、ポン酒の
「たこ焼きソース!!」
大阪名物たこ焼きを引き立てるソースのような
脇役でありながら、影の主役!!
さすが、大阪の地酒って感じがしますね!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ありがとうございました(2013.04.25)
- 日本酒甲子園番外編・・・Part2(2012.09.18)
- 日本酒甲子園番外編・・・Part1(2012.09.16)
- 「桜に思う」 大倉純米吟醸山田錦(2012.04.12)
- 謹賀新年!あけてまいました!(2012.01.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私がよく行く、且つ大好きな本格日本料理店にも
片野桜の無ろ過がよく置いてあります。
初めて飲んだのも、そのお店だったなぁ。
大阪にもこんな美味しい酒蔵があるんだな!って見直した瞬間でもありました。
あいや!失礼でしたか(汗)?!
投稿: まき子 | 2007年8月14日 (火) 15時31分
うまそ〜
ごめん「あらしばり」に見えて(^-^;
鹿児島のでも、有名な焼酎は
見ないな〜
「黒伊佐錦」とか「島美人」
「五代」「黒霧島
「千鶴」
地元のポピュラーな物が多いな〜
投稿: ゆりりん | 2007年8月15日 (水) 10時06分
おお! なんか良さそうなお店ですね。
一度行ってみたいです。
どの辺にあるんですか?
タコヤキもイカ焼きも大好きです♪
この間教えてもらったお店行ってみます。
投稿: マーキー | 2007年8月15日 (水) 14時06分
まき子さん
いや~おっしゃるとおり・・。
大阪の地酒は、どちらかと言うと
美味しいと感じる物は少ないですね・・
でも、伊丹空港のロビーにある
地酒専門店で聞いた話によると
けっこう売れてるのだそうです。
浪花正宗がよく売れると言ってました。
この片野桜あらばしりは、ほんとうに
うまいです!!
ゆりりん
しばったろか~ヾ(´▽`*)ゝあーい♪
確かに・・鹿児島に行った時に思ったのは
プレミアム焼酎は、大阪のほうが
沢山売ってるということでした。
地元の人たちも、大阪のほうが買いやすい!
て言ってましたね・。
マーキーさん
大阪此花区の春日出というところにあります。
はっきり言って、少し電車の便が悪いです。
でも、立ち飲みで、こんな酒を出してる店は
少ないと思います。
機会があれば、一度ご一緒しましょう!
投稿: 酒恋倭人 | 2007年8月15日 (水) 16時35分
お久しぶりです!
大阪といえばコテコテソースのイメージ大ですね!!
たこ焼きと日本酒・・・合うのかな??
ここのたこ焼きは日本酒に合う!!とかあったらぜひ聞きたいです(^-^)
僕の母も昔大阪に住んでいたそうで、未だに家でたこ焼きを作って食べますよ!
家は挽肉とかも入るんですよ・・・これって変ですか??
投稿: 醸し屋 カズマ | 2007年8月20日 (月) 18時11分
北海道で「たこ焼き」!
なかなかいいですね!
あの豪快な「水だこ」をたこ焼きにしたら
絶対うまいっすよ!
挽肉入り?ですか?
粉ものと合えば、何でも入れてもいいと思いますよ!
大阪では、沢庵、チョコレート、チーズ
豚肉・・・最近は、何でも入れるところが
多いですよ!
日本酒と合う、たこ焼き!
ありますよ!
醤油味のたこ焼き!!
ソースではなく、醤油を焼くときに
生地に混ぜて、後は、花かつおをぶっかけて
食べるんです!
「会津屋」という有名なたこ焼きがそうです。
「本醸造」「純米酒」の常温ぐらいで
合いそうですね!
投稿: 酒恋倭人 | 2007年8月21日 (火) 20時27分