稲花純米吟醸 一の宮
私の仕事は朝9時に終わります。
その後、毎日のように鶴橋の卸売り市場に向かい
あてを求めてさまよい歩くのが日課です・・・。
すし屋や割烹の板さんに混じり、
産地直送の魚介類や塩干物をウオッチングするだけで
けっこう楽しいです!
今の時期は、タコやサザエ、キスなどが安いですね!
本日は、スルメイカがめちゃくちゃ安かった!
胴長30センチぐらいのが1匹150円!!
思わず、3匹買ってしまいまいした!
「イカの塩辛」を作るんです!
一説には、アニサキス予防のため
船内急速冷蔵のスルメイカのほうが
塩辛を作るのにいい!!と言う方もおられますが
やはり、生の新鮮なものが私は1番と思ってます!!
で、塩辛作りですが、腸と塩とちょこっと味醂。
秋田のしょっつるを少々・・・・・・・・。
それに、「よっちゃん南蛮」と言う、
http://
不思議な調味料を少し混ぜて、30分もあれば完成しました!
これから、毎日味が変わっていくのを楽しみながら
晩酌のお供にしたいと思ってます!
さて、大阪の夏と言えば天神祭り!
この時期になると、「ハモ」のお値段が上がります。
大阪ではこの「ハモ」を湯引きにして
梅肉や酢味噌で頂くのが一般的ですが
私はどうも、骨きりをしてると言え
この「ハモ」が嫌いです・・・。
この骨が舌に当たる感触がどうも好きくないのです・・。
でも、市場に「ハモ」が大量に入荷しているおかげで
副産物の「ハモ」の内臓がけっこう安く売られています。
本日あては、ズバリ!ハモの「白子」と「卵」です!
痛風の私には非常に危険な魚卵と白子なんですが・・・
やはり旨い酒には、旨いあてが一番!!
痛風なんて・・・・・・怖くない!!(嘘・・ガクガクブルブル((;゚Д゚)))
卵は甘辛く煮て、白子は塩焼きに!!
今宵も飲んだくれるぞ~!
と言うことで、本日のご飯の前のポン酒は!!
ポン酒の「マジシャン!!」
関西初見参です!!
いや~!!この酒には恐れ入りました!!
何ぼでも飲める!!
旨い酒でも、2合飲んだら飽きてしまう私が
4合飲んでも飲み飽きしない・・・・
1升飲める!と惚れてしまった・・・
一口入れると、水田に咲く稲花のごとく
可憐な香りがすーっとふくらむ・・・・
しばらくして、香りと味が一瞬消える・・。
あれれ????と思った瞬間・・
口の中全体に、フルーティーな香りが沸き起こり
爆発的にお米の旨味が広がっていきます!
まるで、香りと旨味のイリュージョンを演出する
マジシャンのように!!
今日は、再びこのマジシャンに、ハモの「卵と白子」を
使ってイリュージョンを楽しませてもらいます!
「稲花純米吟醸 一の宮」!
ミスター・マリックと対決させたいね~!!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ありがとうございました(2013.04.25)
- 日本酒甲子園番外編・・・Part2(2012.09.18)
- 日本酒甲子園番外編・・・Part1(2012.09.16)
- 「桜に思う」 大倉純米吟醸山田錦(2012.04.12)
- 謹賀新年!あけてまいました!(2012.01.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント